校長室から

6年生社会科・総合フィールドワーク

 7月9日、社会科の歴史の学習、そして総合的な学習の時間の「地域のよさを見いだす」活動として、我孫子市教育委員会 文化・スポーツ課の方を講師として招き、貝塚・古墳フィールドワークを行いました。我孫子第二小学校の裏門(下ヶ戸門)には、小さな土の山があります。子どもたちはこれまで、あまり気にしていなかったようですが、これは「岡発戸古墳群」という歴史的遺構の1つです。また、学校から歩いて5分ほどのところには、「下ヶ戸貝塚」という縄文時代の貝塚もあります。

 このように、我孫子第二小学校の周りには、二小の子たちさえよく知らない歴史がたくさん埋まっています。

 下ヶ戸貝塚から出土した「ミミズク土偶」は、とても貴重なもので、2021年の「発掘された日本列島」という全国展のメインの展示として飾られました。自分たちの学区の遺物が全国の展覧会で披露されたことを知り、子どもたちは歓声をあげて喜んでいました。

  4時間目は、特別講義として、遺跡の発掘当時の写真や実際にそこから出土した遺物を紹介しながら解説していただきました。

 なんと「岡発戸古墳群」は、ちょうど今年度6年生が使用している教室の真下にも広がっていたことがわかりました。特に2組の教室の上からは、たくさんのはにわが出土しているそうです。当時の二小の先輩たちは、この発掘にも関わったそうで、子どもたちはとても驚いていました。

 今回の学習を通して、子どもたちは自分たちの地域の歴史のすばらしさを知り、歴史をぐっと身近に感じました。そして、二小の児童であること、歴史ある我孫子市に暮らしていることに、一層誇りをもったのではないかと思います。感想用紙に「プライベートで古墳を見学に行きたい」と書いている子もいました。子どもたちが地域のよさに目を向け、自ら地域に働きかけていく姿は、とても素敵だなぁとあと思います。