令和3年度の給食

2021年5月の記事一覧

5月20日の給食

【牛乳・大豆の炊き込みごはん・にぎすの竜田揚げ・もやしのおかか和え・じゃがいものみそ汁・甘夏】

 大豆と言えばそのまま料理に使うことはもちろん,豆腐や油揚げ,みそ,しょうゆなどの加工品に使用されるなど,日本の食卓には欠かせない存在の一つです。栄養価が非常に高いことも魅力である大豆。栄養摂取の観点からは,粒のまま食べることが理想です。今日は大豆を入れた炊き込みごはんにしました。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳,小松菜,だいこん,たまねぎ

  

5月19日の給食

【牛乳・和風スパゲッティ・ツナとじゃがいものサラダ・豆腐ときな粉のケーキ】

 今日のカップケーキは米粉をベースに,きな粉と崩した豆腐を生地に練り込んでいます。豆腐はかなり細かくしているので,食べたときの食感などはあまり感じませんが,栄養価はしっかり摂れる料理となっています。他に豆乳やきな粉も入っており,大豆製品たっぷりでできたケーキです。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳,にんじん,小松菜

 

5月18日の給食

【牛乳・ごはん・豚肉とスナップエンドウの塩炒め・トマトと卵のスープ・小魚アーモンド・オレンジ】

 今日は運動会の予行練習。前半はややお天気に不安がありましたが,徐々に雨も上がり無事全行程終えることができました。一小の子どもたちは元気いっぱい!本番も楽しみです。 

 さて,今日は我孫子産野菜の日です。今日もたくさんの瑞々しい野菜が届きました。今日の給食のうち,5種類が我孫子産のもの。とても色鮮やかに仕上がり,目でも楽しめる献立となりました。

本日の我孫子産食材:米,スナップえんどう,キャベツ,たまねぎ,トマト,小松菜

本日の千葉県産食材:牛乳,

 

5月17日の給食

【牛乳・鶏そぼろごはん・肉豆腐・じゃがいもの彩り炒め・メロン】

 今日の果物はメロンです。「果物の王様」とも言われるメロンは豊かなかおりと濃厚な甘味が魅力です。メロンの果肉の色は2種類あり,アンデスメロンやマスクメロンは緑色。夕張メロンやクインシーメロンはオレンジ色をしています。また,メロンの表面はネットのような編み目が特徴ですが,表面がつるつるしている種類もあります。

 給食では一口サイズになってしまいますが,濃厚な味わいを感じてもらえるとうれしいです。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳,

 

5月14日の給食

【牛乳・ごはん・サバのパン粉焼き・小松菜と油揚げの煮浸し・豆腐と大根の汁物・オレンジ】

 今日の副菜は,小松菜の煮浸しです。小松菜は見た目はほうれん草とよく似ていますが,ほうれん草よりアクが少なく,安価でもあることから給食では頻繁に使用しています。「緑黄色野菜の王様」と呼ばれるほうれん草よりはビタミン類の含有量は少し劣りますが,カルシウムや鉄などの無機質については,多く含むものもあります。成長期の児童にはもちろん,大人にも積極的に食べてほしい食品のひとつです。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳,だいこん,小松菜