お知らせ

命の授業

5月22日(水)に我孫子市新木にある真栄寺の馬場和尚による

「命の授業」が行われました。

今回は、4年生の1クラスでの授業でした。

馬場和尚は、若い頃に世界一周の経験があり、世界各国の挨拶や

文化の違いを当時の生活品を見せながらお話下さいました。

インドの挨拶「ナマステ」、アフリカでの鮫の歯、ブラジルのお面、

エジプトの剣、パキスタンの帽子等様々でした。

子どもたちも和尚の話に興味を示し、活発な意見が沢山でました。

馬場和尚から、次のようなことを教わりました。

「挨拶は心を開くことになるので大事です。」

「相手を変えるのではなく自分が変わることです。」

「世界中の国で貧しくて、満足に食べられない子どもが大勢います。

給食は残さずに食べましょう。全て命ある物を食べているので
 す。」

             ブラジルのお面の説明