日誌

学校の様子

リコーダー講習

9月19日(水)、2校時に3年生の音楽で「リコーダー講習」を行いました。


「東京リコーダー協会」から講師として榊仁美さんがおいでになり、ソプラノやアルトなどいくつかのリコーダーで、「トトロのさんぽ」や「ピタゴラスイッチ」など楽しい曲をたくさん演奏してくれました。




美しい音色にみんな自然に聴き入ってしまいました。

読み聞かせ

9月14日(金)、朝の時間に月1回の「お話ポットの会」による読み聞かせが行われました。







1年生は「おおきなおおきなおいも」、2年生は「こいぬとこねこのおかしな話」、3年生は「だってだってのおばあさん」、4年生は「ガラスのめだまときんのつののヤギ」、5年生は「じゅもん」、6年生は相田みつをさんの「肩書きのない人生」などを読んでいただきました。
次回は、来月2学期になってからの12日(金)になります。
「読書の秋」でもあるので、またどんなお話を読んでいただけるか楽しみです。

4年生校外学習

9月13日(木)、4年生が2~3校時に「総合的な学習の時間」の「地域を支える人たち」の校外学習で、平野にある「社会福祉法人 厚生会 やしお苑」に行きました。



地域の人たちや社会のために活動している人たちのことを調べる学習です。


施設についての説明を受けたり、施設内を見学してきました。

小中合同運動会

10月8日(土)、泉小学校と泉中学校の合同での運動会を開催しました。
当日は、午前中はお天気が良かったのですが、午後になると雨が降り出しました。
時折、雨脚が強くなり、低学年の児童には困難な状況でもありましたが、せっかくここまで練習してきたことと、中学生との合同でもあり、いくつか種目を割愛して最後まで実施しました。
地域の皆様、関係者の皆様多数お越しいただいた中で、子供たちは元気いっぱいたくましく活動できました。
保護者の皆様には、準備から役割業務、雨中のグランド整備、後片付け等御協力いただきまして大変ありがとうございました。













運動会の練習③

9月4日(火)、台風21号が接近中ということで、雨のため、運動会の練習は今日も体育館で行いました。

今日は、入場行進、開閉開式等を行いました。


全校生が縦横一列に揃うのは、なかなか難しいです。あと一回練習が予定されています。


午後、雨がやんだところで、4年生以上が校庭で「泉ソーラン」の練習を行いました。
みんな頑張ってます。



なお、本日は台風接近のため、15:10に全校生一斉下校となりました。