最近の学校の様子から

2021年7月の記事一覧

校長室の窓から445


車山からのハイキングは、途中雨に降られましたが、何とか全員ゴールの八島ヶ原湿原に到着しました。
足もとが滑りドロドロになった子もいましたが、よく頑張りました。

校長室の窓から444


無事に車山に到着しました。
リフトを一本乗って昼食場所まで来ました。


とても良い天気です。
この後、もう一本リフトに乗って山頂に行き、そこから行動班ごとにハイキングのスタートです。

校長室の窓から443


境川PAでトイレ休憩です。
バス車内では会話をせずDVDを観て過ごしています。
出発直後に3号車のエンジントラブルがあり国立府中IC手前でバスを乗り換えるというアクシデントがありましたが、無事に合流しました。

校長室の窓から442


今日から6年生は、八ヶ岳移動教室に出かけます。
まず、校庭に集合して出発式を行いました。
沢山の保護者の方々にお見送りに来ていただきありがとうございます。
気を付けて行ってきます。

校長室の窓から441


今日は、児童の下校後に校内研究で教職員の研修を行いました。
今年度は、「ICT活用」「特別支援教育」「ESD」「体力向上」の4つの内容について、研修を行いながら指導力の向上を図ることを目指して研究を行っています。
まず最初に「ICT」関連でGoogle Classroomを活用した授業に向けて、教師から児童への課題や質問の送り方や児童からの提出の仕方などを全員がIpadを操作しながら学びました。(この部分は、私が操作に夢中で写真を撮り忘れました。)


続いて「体力向上」に関わって様々な鬼遊びの紹介を聞きました。
画面や資料を見ながら「キング鬼」や「ジャンプ鬼」について学びました。


続いて、縄跳びの研修です。
手・足・ジャンプの動きを同時にやることは、児童にとって難しく、それぞれの動きを切り離して練習すると良いということを学びました。


最後にリズム縄跳びの実技をしました。頭も体も使う充実した研修でした。
今日の講師は、校内のICT主任と体育主任でしたが、しっかりと準備され有意義な学びとなりました。
今後もこうした取組を進め、教員の指導力の向上を図っていきたいと思います。