最近の学校の様子から

2023年2月の記事一覧

笑う クラブ活動最終回!

 今日はクラブ活動の日。4年生・5年生・6年生が一緒になり、共に活動してきたクラブ活動も、今日が今年度最後の活動となりました。最後の活動を楽しみつつ、今年一年間の活動を振り返りました。

 6年生たちにとっては、小学校生活最後のクラブ活動でした。自分たちのことだけでなく、各クラブではリーダーとしてクラブの運営の中心となって頑張ってきました。そのおかげで、楽しい活動を行う事ができたのだと思います。

 6年生のみなさん。お疲れさまでした。そしてありがとうございました。皆さんの姿を見てきた後輩たちが、次はリーダー役となり頑張っていく事でしょう。

 

 

昼 間もなく2月が終わります!

 今日は、2月27日(月)です。とても気持ちの良い天気の中、新しい一週間が始まりました。早いもので、明日で2月が終わります。これからますます春の気配が広がってくることでしょう。写真の桜は学校に咲いているものではありませんが、週末に街中で見かけたものです。河津桜もきれいに咲いていましたが、ソメイヨシノ(に似た桜・・・)が咲いている姿も見かけました。

 もうすぐ春ですね♬

 

バス 6年生 社会科見学7

 4時を過ぎ、小雨がぽつぽつと降り始めた頃、6年生たちが無事学校に戻ってきました。今日は月末の金曜日。道路が混んだり、国会議事堂は、現在会期中であったり、たくさんの学校の子供たちが来ていたりと大変さもあったことと思いますが、しっかりと学び、無事に帰ってきました。

 副校長先生から、見聞きしてきたことを自身の深い学びにつなげていくことの大切さ、お世話になった方々への感謝の思いをもつことの大切さ、そして今日の学びを卒業までの日々の活動の中でしっかりと生かしていく事の大切さについて話がありました。しっかりと受け止められたことでしょう。

 6年生の皆さん。お疲れさまでした!

 

バス 6年生 社会科見学5

九段下の日本武道館の近くにある「昭和館」での学習の様子です。

  戦争が行われていた中、そして戦争が終わった後の国民生活はどんな様子だったのか。数多くの資料が展示され、今に、そしてこれからの世代に伝えていくために作られた国立の博物館です。

 日本の歴史を学んできた子供たち、そして今、この時代に起きている様々な出来事を見ている子供たち。きっとそれぞれに感じること、考えることがたくさんあったことと思います。

 

 

バス 6年生 社会科見学4

 天気は良くないのですが、雨が降らなくて良かったです。国会議事堂の正面でクラスごとにパチリっ!みんなで楽しく学びを共有していることでしょう!

バス 6年生 社会科見学1

 今日は、2月24日(金)です。今日は朝から曇り空ですが、週末金曜日、みんなで頑張っていきましょう!

 今日は、6年生の社会科見学です。バスに乗って、都心に向かっていきます。みんなで校外学習にでかけていくのもこれが最後となります。良き学びと、良き思い出ができるといいですね!

 

会議・研修 教員研修会です!

 私たち教職員も、子供たちをより理解したり、よりよい指導や支援につなげたりしていくために、様々な機会を通して研修に取り組み、学びを共有しています。

 上段の写真は校内研究会での様子です。今年度校内研究ではタブレット端末の活用を中心とした「ICTの活用について」をテーマとして授業実践を基に研究や協議を進めていきました。上段の写真は先日、わかば教室からの実践報告を基に協議をしている様子です。一人一人の教育的ニーズに応じた活用の事例や、その成果と課題等について共有しました。

 下の段の写真は、今日行った特別支援教育研修会での様子です。わかば教室の先生が講師となり進めました。まず、子供たちが有する様々な感覚の発達に関することや、わかば教室での指導・支援の中心である「自立活動」の意味や役割について学びました。

 後半は、わかば教室で実際に行っている「サウンド鬼ごっこ」と「輪くぐり」を体験しました。子供たちは、このような指導の意図・ねらいのある活動に楽しく参加し、取り組むことで自分の課題と向き合い、スモールステップで成長していきます。

 身に付けた力を基に、「力を使いたくなる!」「力が発揮できたことを実感できる!」そんな機会をたくさん積み重ねていけることを願っています。

 一人一人の教育的ニーズに応じた指導や支援を展開する特別支援教育。大松台小学校では教職員が皆で学び、皆で指導と支援に取り組み、子供たちの成長を見守っています。そして「特別な支援が特別ではない学校」になることを目指していきます。

給食・食事 調理実習!・・・6年生

 今日の3時間目と4時間目の家庭科の時間です。6年生が調理実習に取り組みました。メニューは、紅茶とパンケーキ、そしてゼリーです。感染防止をしっかりと心がけ、仲間と力を合わせて取り組みました。

  黒板に張られた手順表や、自分たちで作った作業工程を参考にしつつ、ひとつひとつの工程を進めていきました。友達同士で声を掛け合いながら確認し合う姿がとっても素敵でした。今日は、保護者の方々もサポートに来てくださり、子供たちへの支援&励ましをくださいました。(本当にありがとうございます!)子供たちも心強かったことでしょう。

 みんなで協力して作り上げておやつが出来上がりました。何もしていない私もご馳走になってしまいました。とってもうれしく、おいしかったです。優しい甘さが身体に沁みました!ごちそうさまでした!

雪 5年生 スキー教室23

 しっかりとスキー教室をしつつも、昼食前後の時間やバスの時間等、全て順調に進み予定より1時間ほど早く帰校することができました。たくさんの教職員がバスの到着を迎えてくれて、子供たちもうれしかったことと思います。

 校庭で解散式を行いました。今回の宿泊学習が、これからの良き飛躍につながる良きスタートになることと願っています。

 今回の宿泊学習につきましては、保護者の皆様にもご理解とご協力をいただきました。本当にありがとうございました。そのサポートに支えられ、とても素敵な2日間を過ごすことができました。子供たちも頑張りました!

給食・食事 5年生 スキー教室22

お昼ご飯は牛丼です。美味しくいただきました!

昼食が終わり、身支度などもスムーズにでき、予定よりもだいぶ早めに現地を出発しました。

雪 5年生 スキー教室21

楽しかったスキー教室も終わりです。閉校式では、お世話になったインストラクターの皆さんやスキー教室を運営したくださった皆さんへの感謝の思いを伝えました。

ありがとうございました!

夜 5年生 スキー教室14

さあ、就寝の時間です。仲間との宿泊で気持ちの高ぶりもあるでしょう。でも、しっかり眠って、また明日みんなで楽しく過ごせることが大切ですよ!

それでは、おやすみなさい。

 

にっこり 5年生 スキー教室13

各部屋、就寝準備はできたようです。ロビーでは、室長と副室長、スキー班の班長が集まり反省と打ち合わせの会を行いました。

明日の朝は特に忙しそうです。自分のことをてきぱきとやること、そして、仲間とのチームプレーで進めていくことがあり、5年生たちの腕の見せ所です!

室長さんや班長さんたちも、きっと頑張ってくれることでしょう。

雪 5年生 スキー教室8

そろそろ1日目のレッスンが終わります。いろいろな斜面を使って、子供たちの技を磨いてくれるインストラクターのみなさん。さすがプロです!

雪 5年生 スキー教室1

今日は、2月20日(月)です。今日から5年生の集団宿泊学習が始まります。朝早かったのですが、予定通り出発できました。いってきまぁーす!

笑う 楽しく交流会!

 今日は、りすのき保育園の年長さんたちが大松台小学校に来てくれました。今日は、1年生とりすのき保育園の年長さんたちとの交流会です。1年生たちはこの会のために、たくさん準備や練習に取り組んできました。そしていよいよ、今日が本番当日なのです!

 最初に多目的ホールにみんなで集り、みんなであいさつを交わし合います。まだこの時はお互いに緊張した表情を見せる人が多かったです。特に、年長さんたちは、慣れない場所でドキドキしていたことでしょう。

 まずは1年生たちから、大松台小学校での一日の生活を紹介したり、先生の紹介や、学校施設の紹介などを行いました。しっかりとセリフを分担し、事前に取材をして集めた画像を紹介しながら、わかりやすく教えてあげることができました。

 後半は、1年生の教室へ行き、お楽しみタイムです。1年1組は、教室の机やいすを使って室内ゲームを担当しました。「イス取りゲーム」に始まり、「ドン・じゃんけん」、「宝探し」と楽しいゲームが続いていきました。緊張していた年長さんたちも、だんだん緊張がほぐれ、笑顔で楽しんでいる姿が見られるようになりました。

 1年2組は、昔遊びなど、いろいろな遊びコーナーを作って年長さんたちに楽しんでもらいました。「けん玉」「あやとり」「ぬり絵」「ボール投げゲーム」「おりがみ」をそれぞれ分担して準備してきました。置いてったノートを見てみると、伝えるべきことがびっしりと書かれており、「きっとたくさん練習したんだろな」と頑張りが伝わってきました。ぬり絵も自分たちで絵を描いた手作りです。素敵です!遊ぶ年長さんも、遊ばせてあげる1年生も一緒に楽しむことができており、とってもいい雰囲気でした。

 あっという間に予定していた時間になってしまいました。最後、もう一度多目的ホールに集まり、終わりの会をしました。年長さんからは「楽しかった!」の感想をもらうことができ、1年生たちは自分たち頑張りを実感できたことでしょう。

 とっても素敵な会でした!1年生のみなさん、本当によく頑張りましたね!お疲れさーん!

 

にっこり 週末にかけて少しずつ・・・

 今日は、2月17日(金)です。今日も吹く風は冷たく感じますが、昨日よりも日差しの温かさを感じる一日でした。明日から明後日にかけては気温も少しずつ上がっていくようです。天気予報では、日曜日には「3月後半くらいの温かさになります!」と言っていましたよ。

 しばらく良い天気が続きそうです。来週の月曜日と火曜日には5年生が集団宿泊(スキー教室)に出かけるので、ぜひ好天が続くことを期待しています!

 

重要 予告なしでの避難訓練

 今日は大きな地震が発生したという想定で避難訓練を実施しました。今日の訓練は、いつ、どんな災害が起きるのかを全く予告はせず実施しました。2時間目の終わりころに地震発生という想定で訓練用の放送を開始しました。教室にいる人、体育館や外にいる人、専科の時間で特別教室等にいる人、わかば教室にいる人、その状況に応じて必要な行動をしていきます。指示をしっかりと聞き、「お(おさない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」を心がけ、安全に校庭へ避難しました。

 校庭の南側に全校児童が並び、人員の確認等を行いました。途中、避難行動をする際におしゃべりをしてしまう人、防災頭巾をはずす時に、必要のないおしゃべりをしてしまう人がいて、校長から注意をしましたが、全体的には緊張感のある避難行動をとれたと、思います。

 先日起きたトルコでの大地震の話題にも触れながら、自分の命を守るために大切な心構えと行動について子供たちに話をしました。どんな災害が起きても、大松台小学校の全ての命が守られること。それが何よりも大切です。そのためには「自分の命を自分で守ろう」とする心構え行動やと、「みんなの命を守りたい」という思いと行動がしっかりと足し算になっていく事が必要です。いつ、どこで、どのような状況で災害が起きるかはわかりません。でも、日頃からの訓練を大切にしながら、心構えと行動スキルを高めていきましょう。

 今日は、校長からみんなに宿題を出してあります。ぜひ、ご家庭で取り組んでください!

了解 みんなの手が並びました!

 1年生の教室前の廊下の前の壁に、たくさんの「手」が並びました。図工の学習で取り組んだ作品です。画用紙に自分の手の形を丁寧に写し取り、じっくり丁寧に観察をしながら自分の「手」を仕上げていきました。爪や関節の部分、しわなどもよーく見て描いている姿がとっても印象的でした。絵具で着色していく時も、できるだけ実際に色に近づくように、絵具や水の量を調整しました。

 もう片方の「手」にはお気に入りの「手ぶくろ」を描きました。思い思いの色を使いながら、オリジナリティー溢れる、素敵な「手ぶくろ」を完成させました!

興奮・ヤッター! 寒風が身に染みるけど・・・

 今日は、2月16日(木)です。青空広がり、日差しもバッチリなのですが北から吹く寒風はとても冷たく、寒さが二に染みる一日でした。そんな中ではありますが、元気に体育の授業に取り組む6年生たちの姿。グッドです!

 寒さは厳しいのですが、校庭を見渡すとあちらこちらで木々の芽が赤く膨らんでいる様子に出会えます。

晴れのち曇り 今日は全校朝会でした。

 今日は、2月14日(火)です。今日は曇り空。時々雲の隙間から青空が見えることもありましたが、あまり気温は上がらず、今日も寒い一日となりました。それでも外で元気よく身体を動かし、仲間と一緒に楽しんでいる子供たちの姿がいいですねー。

 今日は全校朝会。放送で行いました。今ちょうど「読書週間」でもあるので、今日は本の読み聞かせに挑戦してみました。あまり得意ではないのですが、ずっと手元に置いてある絵本、「ゆずちゃん」の読み聞かせをしました。

 「ゆずちゃん」(作:肥田美代子さん 絵:石倉欣二さん)は、阪神淡路大震災で命を奪われてしまった少女の姿を

 描いたお話です。教科書に載ったこともあるお話です。友達の大切さ、命の大切さ、かけがえのない夢を持つことの素晴らしさ、そして大切なものを失った時の哀しみ。短いお話の中ですが、大切なことが深く描かれています。

 少し長くなってしまいましたが、きっと各クラスで真剣に聞ていくれたことと思います。高学年の人たちから、「校長先生、今日のお話良かったです!」「胸にぐっときました。」と声をかけてもらいました。

 すっごくうれしかったです!ありがとう!

 

学校 大松台小ですきな場所・・・

 今、「松ぼっくり美術館」(図書室のそばの廊下の壁です)に展示されているのは「大松台小ですきな場所」という3年生の作品です。大松台小学校のあちらこちらを見て回り、それぞれお気に入りの場所を決めて描いていきました。一人一人の思いと目線で選んだそれぞれの「すきな場所」。とてもいいですね。

本 「読書週間」が始まっています!

 6月、10月にも取り組んできた「読書週間」の取組み。今年度第3回目の読書週間が先週の金曜日から始まっています。(17日まで)朝読書をしたり、各クラスでお気に入りの本の紹介文を作ったり、図書委員会の人たちによる活動などもあります。いろいろな活動に触れながら、本や読書活動との関りを広げたり、深めたりできるといいなぁーと思います。ぜひ、ご家庭でも読書や本と関わる機会をたくさん作ってみませんか!

 「読書週間」が、子供たちの良き「読書習慣」へとつながっていくといいですね。

雨 週末は雪、週明けは雨・・・

 今日は2月13日(月)です。週末に降った雪は、休みの間にすっかりと消えてしまいましたね。雪は降らないものの、週明け月曜日は冷たい雨が降る、さむーい一日となりました。雪が降ったのだから、金曜日の方が寒かったのだと思うのですが、何となく今日の方が寒さが身に染みる、そんな感じがしてしまいました。雪は大変なのですが、どこか心の中で子供たちと同じように、降雪を楽しんでいた自分がいるのかも知れません。ひどい大雪にならなかったからこんなことも言えるのだと思いますが・・・。

  さぁ、今週もみんなで頑張っていきましょう!

雪 雪・・・たくさん降りました!

 今日は、2月10日(金)です。天気予報通り、朝からパラパラと雪が降り始め、程なく辺りは雪景色になっていきました。途中、かなりの強く降る時間帯もありましたが、午後4時前後には、やや小やみになってきたようです。

 雪の中ですが、子供たちは元気に過ごしていました。「雪って、なんかいいねー!」「東京にも降るんだなぁー」と私に話しかけてくる子供たちもいました。寒くて冷たい雪ですが、子供たちのうれしそうな姿がとても印象的でした。

 今日は通常通りの予定で活動し、下校しました。教職員も学校周辺で子供たちに注意喚起の見守りをしましたが、多くの保護者の皆様もお迎えに来てくださったり、見守りをしてくださったりしていました。とっても心強かったです。寒い中、本当にありがとうございました!

 週明け月曜日。残った雪が凍り、滑りやすくなっている可能性があります。十分安全に気を付けて登校してきてくださいね!

戸惑う・えっ ゆき・・・降るのかなぁ。

 今日は2月9日(木)です。一日中、日差したっぷりのいい天気になりました。さて、気になるのは明日の天気です。東京でも雪が降る可能性が高いとの天気予報。雪が降ることを想定して、身支度や安全な行動の仕方などについて心構えと準備をしておきたいですね。

 天気予報を見ていると、しばしば「南岸低気圧の影響で・・・」という言葉を耳にします。私もあまり詳しく知らないので調べてみると、南岸低気圧というのは

〇日本列島の南岸を発達しながら西⇒東へと発達しながら進んでいく低気圧

〇暖気(暖かな空気)を運んでくる「日本海低気圧」と違って、寒気(とても冷たい空気)を運んでくる。

〇太平洋側に大雨や大雪を降らせることが多く、東京や関東平野周辺で大雪になるときは、ほとんどこの「南岸低気圧」が影響している。

・・・ということだそうです。

 *写真はイメージです。

 

にっこり 集団宿泊に向けて・・・5年生

 4時間目、5年生が多目的ホールで学習に取り組んでいました。今月の20日(月)~21日(火)に行う集団宿泊(スキー)に向けて事前の学習に取り組みました。スキー班を確認したり、リーダーを決めたりしました。また、各係ごとに分かれて仕事内容の確認をしたり、分担を決めたりしました。

 途中、話の聞き方や行動の切り替え方等について担任の先生から助言がありました。自分たちで気づき、自分たちで必要な行動を進めていく。そんな主体的な取組が、この集団宿泊の「質の高い楽しさ」を生み出していきます。

 頑張ろう。

 

心を大切に・・・

 今月の保健目標は、「心の健康について考えよう」です。その目標を受けて、今保健室前の掲示板には「心」に関わる掲示がされています。

 「ふわふわ言葉」と「チクチク言葉」についてや、心を見つめるための「気持ちの数値化(見える化)」について、そして怒りたくなってしまった時などに、それを軽減したり、代替えしたりする方法などについて掲示されています。

 私は、この掲示を見ているだけでも、少し心が軽くなったような気がしました。

笑う ユニセフ募金の報告

 今日は、2月7日(火)です。今朝は全校朝会がありました。校長からは、最近学校の内外でケガをする人が多いことから、健康や安全についての話をしました。やむを得ない場合もありますが、今すぐできることとして、廊下や階段を走らないこと、体育などではしっかりと準備体操をすることなどを伝えました。合わせて、自転車等の安全な乗り方についても少し触れました。

 生活指導担当の先生からは、今月の目標「物を大切にしよう」を受け、

「今、皆さんが使っている多くのものは、誰かが作ってくれたり、用意してくれた物です。当たり前と思って使うのではんなく、ありがとうという感謝の気持ちをもって使いましょう」というお話がありました。大事なことですね。

 最後に、代表委員会の人たちから報告がありました。先日行った「ユニセフ募金」のでした。みなさんの協力でたくさんのお金が集められたこと、そして無事にユニセフの事務局に送金ができたことを報告してくれました。

昼 春の気配も・・・

 今日は、2月6日(月)です。新しい一週間がスタートです。今週も頑張っていきましょう!もちろん、まだまだ冬真っただ中ではあり、昼間は風もなく、少し暖かさを感じるくらいの時間帯もありました。まだ遠くからですが、春の足音ももうすぐ聞こえてきそうです。

 ちょっと地域の見回りで鶴牧西公園に行ったのですが、梅の花もきれいに咲き始めていますね。