ブログ

2021年9月の記事一覧

今日から通常日課です!

 臨時休業が終わり、今日から通常日課になりました。

 朝、校長から全校児童へ放送で、これまで以上に感染予防に気を付けていくことの重要性について話しました。

 それを受けて各教室では担任による具体的な感染予防策の確認をしました。特に意識を高く持たせたいのは「休み時間」「登下校中」になります。この時間帯は大人による声掛けがありませんので「自覚」が重要となります。

 また、喫食中も意識を高く持つ必要があります。「黙食」はもちろん、配膳直前でので手指のアルコール消毒などもコロナ感染予防の意識化を高められます。

(上記の掲示物を給食中に黒板に貼って意識化を図ります。本校栄養士作)

 

 登下校中もおしゃべりをせずに歩くこと、共通理解としてご家庭でもお話しください。よろしくお願いいたします。

今日から学校が通常通りで再開です

 今日から通常通りの授業が再開しました。

 朝、放送で校長が「感染リスクを抑えるために今まで以上に気を付けましょう」という内容の話をしました。今年度が始まった4月から6月後半までは県での新規感染者は1日当たり100名程度だったのですが、8月後半のピーク時は1800人程度まで増え、先週末から600人~400人程度まで減少しましたが、変異株が流行する前の、昨年の9月13日の千葉県の新規感染者はたったの20人。まだまだ油断してはいけないですし、変異株は子どもにもたくさん感染が認められているという事実を知ったうえで、感染対策をしていきましょうということです。

 学校に子どもたちが戻ってきたので活気があふれていました。

 

  在宅学習を希望している子にリモートをつなげ、朝の会をしました。この後の授業も黒板の内容を映すという形で授業内容を伝えます。

 発育測定を廊下で行っていました。いつもは図書室などで行っているのですが‥

 図書室は夏休み作品展(図工作品)の会場となっていました。

 理科室は夏休み作品展(理科作品)会場になっています。

 いろいろな作品を見ることは今後の興味・関心を引き出すうえで役に立ちます。

 明日からも元気に頑張りましょうね!

【重要】非常事態宣言下の学校生活について

 臨時休業が終わり、13日(月)から平常日課となります。

 しかし、報道の通り、非常事態宣言が続くようですので、感染予防策・学校生活(授業の進め方)などは今までと違ったものになっていきます。

 特に在宅学習を希望されているお子さんのためにリモート学習(学校に来ているお子さんの学習と兼ねますのでハイブリット型学習と呼ばれています。)を進めますので、一日の流れが多少変わり、今までになかった様々な約束事も加わります。

 そこで、本校では13日に以下のようなプリントを配付し、家庭と学校で共通理解をしたうえで、学校生活や学習を進めてまいります。どうかご理解ください。

 

裏面です。

 

 PDF:030913リモート学習・感染症対策について.docx

 元気にお会いできることを職員一同、心待ちにしています!!

後期の年間計画について

 緊急事態宣言によって変更があった行事予定などを、10月から3月までまとめました。

 

 PDFファイル: 令和3年度 後期行事予定(9月13日配付).pdf

 このHPの学校だよりの所にもあります。

 今後も緊急事態宣言等の影響で変わることがあるかもしれませんのでご理解ください。

※夏の終わりを感じる、校内のひまわりの画像です。

【重要】野田市教育委員会から・学校再開について(9月7日一部訂正)

 9月13日(月)からの学校再開に関して、教育委員から文書を配付するよう依頼されました。13日にお子さんを通して配付しますが、登校前にお知らせしたほうが良い部分もありますので、早めにお知らせいたします。

 

※1(3)の上から3つ目の●に「給食を摂らずに午前中で下校する1・2年生のお子さまについてはお迎えをお願いします」と書いてありますが、本校では学区内の交通量が多いことや線路を渡ることなどを鑑み、給食を摂らずに午前中で下校する場合はお迎えをお願いいたします。

PDF:R3.9.13登校再開(小中学校)訂正版.pdf

野田市教育委員会からプリントの差し替えの依頼が来たので画像と共に添付ファイルも差し替えました。

 訂正場所は1枚目の「1 園・学校の再開について (3)確認事項」の最後に「※上記の確認事項への対応については、それぞれの学校の実情に合わせて実施します。」という文が加わったことです。

  また、運動会については校内で話し合い、今年度も10月後半から学年ごとによる「体育発表会」という形式で実施することとしました。後日、後期年間計画にのせてお知らせいたします。

 よろしくお願いいたします。

13日【月】からの学校再開に向けた調査(給食)について

 先日お知らせいたしましたように、13日(月)の学校再開に向けて全児童対象に調査をいたします。

  1年生は9月6日、7日に電話で担任が確認し、2~6年生は自宅に持ち帰っているタブレット(クロームブック)で回答いただくという趣旨の連絡をいたしました。クロームブックでの回答の方は、「本日の12時くらいからお答えできます。」とお知らせしましたが、午前中に回答していただく準備ができました。すでに回答いただいている家庭もあるようです。ありがとうございます。

 しかし、2~6年生のご家庭で、うまくクロームブックが接続できていないご家庭があり、「回答できない」と心配をかけてしまいました。申し訳ありませんでした。

 うまく接続できていないために回答できなかった場合も含め、9月7日までにご回答いただけなかったご家庭には、担任が電話で確認いたしますのでご安心ください。ご心配をおかけしてすみませんでした。

給食対応希望(2~6年生のグーグルフォームでの回答の仕方)について

 金曜日にお知らせいたしました、クロームブックからの給食対応希望への対応の仕方です。

 よろしくお願いいたします。

 ※6日(月)の12時から回答できます。

(1)クロームブックを開ける

  ※まだWi-Fi設定していない場合はその画面が出ますので設定してください。

  ※また、「承認してください」という画面が出る場合がありますが、「承認する」を選んでください。

(2)開けるとすぐにログイン画面になるので、お子さんのIDでログインします。

    →そのあと、PWでログインします。

(3)Googleの自分(お子さん)のアカウントに入ります。下のタブの「クラスルーム」(黒板のマーク)を選んでください。(右上の9つの点を押してもクラスルームへの入り口があります)

(4)クラスルームに入ったら中央に「お知らせ」の画面があります。その中に今回の希望調査のシートがありますので選んでください。

    入力すること  児童氏名

            出席番号(選択できます)

            調査項目(〇の部分を押してください)

              〇 通常通り登校する

              〇 通常通り登校するが、給食を摂らずに下校し、午後は家庭で学習する

              〇 学校に登校せずに家庭で学習する

            質問したいこと(任意)

(5)左下の「送信」ボタンを押してください。

 これで完了です。

 短い期間で申し訳ありませんが、7日の15時までにご回答いただけるようお願いします。

 

登校再開における給食への対応について

 日頃より、本校の教育活動へのご理解・ご協力に感謝いたします。

 さて、野田市のHPやまめメールでお知らせの通り、9月13日(月)より学校は通常日課で再開いたします。

 その際、当面の間、感染に不安を感じている場合には以下のような対応も可能といたします。

 (1)学校に登校せず、家庭で学習をする。

 (2)通常通り登校するが給食を摂らずに下校し、午後は家庭で学習をする。

    ※ただし、(2)の場合、下校時の安全の観点からお迎えをしていただくこととします。

 上記2点の対応をする場合、給食を停止することになります。

 そこで、家庭では登校に関してどのように希望されるのかについて、全児童に対して調査させていただきます。

 給食停止(申し込み)については、ひと月単位となります。今回は9月7日(火)までに回答いただく必要がありますのでご承知おきください。

 希望調査は、以下の3点のどれかを選び、回答していただきます。

  ① 通常通り登校する。

  ② 通常通り登校するが、給食を摂らずに下校し、午後は家庭で学習する。

  ③ 学校に登校せずに家庭で学習する。

 【回答方法】

  ・1年生 9月6日(月)と7日(火)に、全児童に対して電話で健康観察を行いますのでその際にお知らせください。自主登校しているお子さんは連絡帳でお知らせください。

  ・2~6年生 9月6日(月)正午からと7日(火)の15時までの間に、お子さんが持ち帰っているクロームブックの「グーグルフォーム機能」を使って回答していただきます。

  自主登校しているお子さんは連絡帳でお知らせください。

  ※1年生の電話連絡の時間や、クロームブックで回答するための詳しい説明は後日お知らせいたします。

 よろしくお願いいたします。

【重要】野田市教育委員会からのお知らせ・学校再開について

 本日、野田市コロナ対策本部会議の内容のお知らせがありましたが、それをうけて野田市教育委員会から、保護者のみなさんへ以下の文書について知らせるよう依頼されました。

令和3年9月3日

保護者様

野田市教育委員会

公立幼稚園・小中学校の再開について

 新型コロナウィルス感染症の感染状況は、依然として警戒せざるを得ない状況が続いていますが、今後の教育活動については、学校で感染防止にできるだけ配慮しながら、子どもたちの学びを保障するために 9月13日(月) から学校を再開します。

 園・学校は感染防止対策を講じて通常日課で再開しますが、感染に不安を感じている場合には、園・学校に登校せず、家庭で学習をしたり、給食を摂らずに下校して午後は家庭で学習をしたりすることも可とします。

 詳細につきましては、後日、学校からの文書・メール等でお知らせします。

 

あおいそら運動推進委員会南部支部様作成の看板

いつもお世話になっている、あおいそら運動推進委員会南部支部様にあおいそら運動の看板をたてていただきました。

 国道16号に近い方の東門の近くにあります。(来賓駐車場のところです)

 看板設置、ありがとうございます。今後も児童の健全育成のためにこの精神を大切にしていきたいと思います。

    あおいそら運動

      「あ」 あいさつをしよう

      「お」 思いやりの心を育てよう。

      「い」 いけないことをしない勇気を持とう

      「そ」 相談と話し合いの輪を広げよう

      「ら」 楽なことだけを考えず、元気にがんばろう。