ブログ

2022年12月の記事一覧

終業式・・冬休みへ

 今日は冬休み前の終業式がありました。

 はじめにいろいろな表彰がありました。

  ・あおいそら運動善行賞  ・あおいそら運動実践文  ・野田市市民駅伝競走大会 

  ・自転車の正しい乗り方コンテスト(野田地区予選)第3位

  ・野田市水道ポスター展 ・野田市防火ポスターコンクール

 本当にみんな、がんばりました!

 すべての表彰の写真をとることができていなかったため、紹介できずにすみません。

 ただ、上の写真を見て気がついていただけたかと思いますが、今回の12月の集会から、体育館を利用しての開催となりました。

 これは、市で体育館にWiFi環境を整えてくださったので体育館からの映像を各教室に送ることができるようになったためです。今までは、体育館のほんの一部のみネットがつながるという状況だったのでこのような取り組みができませんでした。今後のことを考えると本当に大きな一歩になりました。本当にありがとうございました。

 また、子どもたちも3年間、集会はリモートだけでしたので、少しずつ体育館での集会になれさせていこうと思い、今回は4年生と6年生のみ体育館に集めました。

 このところの状況を鑑み、感染症対策として2学年(少人数)とし、換気をしっかりとって行ないました。

 来月からもこのように2つほどの学年を集めて開催していこうと思っています。(感染状況の推移を考慮しながら行ないますので、全学年リモートに戻すこともあるかもしれませんし、3学年を集めて開催するかもしれませんが、その点についてはご理解ください。)

 児童会からの話。冬休みの約束は「お・も・ち」!

 「はやね はやき をして けんこうに すごそう」

  「おおきな くひょうを たてよう」

      「いにち 1じかんは べんきょうしよう」です。

 生徒指導関係のお話は「交通ルール」の話でした。マナーとルールを守って事故を起こさないよう、また、事故に巻き込まれないように生活しましょう、という話でした。

 校長からは大きく2つの話でした。1つ目はお願いの話でした。

 

 児童会や生徒指導の話と似ていますが、「大掃除・お手伝いを頑張ろう」「安全に気を付けよう」「1年の目標を立てよう」の3つの話をしました。

 1年の目標は、山崎小の子どもたちの3つの目当て「進んで学習に取り組もう」「元気に過ごそう」「思いやりのある生活をしよう」に沿って立てられるとよいという話を付け加えました。ぜひ、子どもたちの相談に乗ってあげてください。お願いします。

 2つ目の話は学校生活アンケートからわかったことについてです。

 ・友達に嫌なことをされると書いた人は「あだ名を言われる」とか「ちょっかいを出される」という主旨のものが多かったです。これは「人の気持ちを考えずにやっている」ということです。相手の様子をよく見て、嫌がっているように思えたらすぐにやめましょう。

 ・困っていると書いた人には担任から手を差し伸べてもよいか(このアンケートは担任は見ていないためです。校長・教頭しか見ていないのです)、担任にも言ってほしくなかったら教頭か校長に言ってください。

 ・学校には悩みを聞いて相談に乗ってくれる先生がいます。教頭先生と保健室の先生です。それ以外にもいろいろな先生が相談に乗ってくれますので(もちろん、校長も聞きますよ!)、一人で悩まないでください。困っていたら必ず誰かに「S・O・S」をだしてください。

 という話をしました。ご家庭でもどうかご確認ください。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 始業式の1月10日、元気にお会いできることを楽しみにしています。 

 それでは、良い年末・年始をお過ごしください!!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 学校は12月28日(水)までは日直が8:00~16:30の間、います。それ以降、12月29日(木)~1月3日(火)は閉庁日となっていますので、緊急のことがありましたら野田市役所にお電話してください。(04-7125-1111・代表 → 野田市教育委員会へつないでもらってください)

 1月4日(水)~6日(金)は日直がいますが、1月7日(土)~9日(月)はお休みになります。

 よろしくお願いいたします。