ブログ

Yamazaki-syouの日記

続き

すみません。途中で切れてしまいました。

学校探検です。

校長室に来てくれました。

図工室にもいきました。

楽しかったですね。来週も元気に登校してくださいね。

陸上大会、がんばりました。学校探検わくわく。

 水曜日の陸上大会は、選手の皆さんは自分の実力を十分発揮し、がんばりました。昨年よりたくさんの選手が入賞しました。素晴らしかったです。

さて、6月17日から始まる水泳学習を前に、教職員で心肺蘇生法の研修をしました。野田市消防局南部分署の皆さんが講師として来ていただきました。

先生方も真剣です。

AEDの使い方です。

南分署のみなさん、ありがとうございました。

今日は、1年生の学校探検でした。みんな

良い天気になりました。明日は陸上大会です。

 6月になり、学校の紫陽花も美しく咲いています。

素敵ですよね。

さて、明日の陸上大会に向けて、今日は壮行会を全校で行いました。

まずは、今年度から毎朝行っているラジオ体操を全校で実施しました。体育委員会の「元気が出るんじゃー」の登場です。

ラジオ体操、1年生もすっかり覚えました。

元気が出るんじゃー、ありがとうございました。

さあ、明日出場する選手です。

自己紹介も立派にできました。

みんなの声援をうけて、明日はがんばってくださいね。

最後に昨日3年生が市内見学に行ってきました。その様子です。

市役所に到着です。

昨年度まで本校にいた立石先生が応対してくださいました。みんなよい姿勢ですね。

8階からの眺めはすばらしいですね。

楽しかったね。また、行きたいですね。

 

天気の移り変わりが激しい1週間でした。

 今週は、晴れたり曇ったり、寒かったり暑かったりと天気の移り変わりが激しい1週間でした。子どもたちも疲れが出ていたのか、お休みもいつもより多かったです。

そんな中でも元気な児童の姿をお知らせします。まずは、3年生のリコーダー講習会の様子から。

とてもお話の上手な先生です。

きっと素敵な音を奏でられるようになりますね。

次は、5年生の英語学習です。

誕生日や月の言い方を学んでいました。難しい??ですね。

みんなで、質問しあっています。

ALTの先生の発音をまねています。

次は2年生の算数です。

自分の考えを発表しています。すごいですね。

ノートも上手に書けています。

素晴らしいですね。

さいごに、フレンド活動(縦割り活動)です。

今年も楽しくフレンドで遊びます。笑う

来週も楽しく登校してくださいね。

 

大興奮!!!「かがやけ山小大運動会」PART2

 後半戦は、

かわいい1,2年生のチェッコリ玉入れです。

ダンスがかわいいです。

勝負の行方は・・。みんな精一杯頑張りました。

3年生の80M走です。

5,6年生の表現「山小スターライト」です。

運動会の花形、紅白対抗リレーです。

閉会式です。どきどきの得点発表です。

紅組さんも白組さんも最後まで立派にがんばりました。

とても素敵な運動会でした。地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

大盛況!!「かがやけ山小大運動会」

 今日は子どもたちが楽しみにしていた「かがやけ山小大運動会」です。お日様もみんなを応援するかのような運動会日和となりました。

運動会のテーマ発表です。

立派に整列していますね。

選手宣誓、とても立派にできました。

3,4年生の山小ソーランです。

体型移動も素敵ですね。

1年生の50M走です。まっすぐ走れるかな。

5,6年生の大玉転がし。接戦でした。

2年生のレク走「大きくなあれ!夏野菜」です。

かわいい1,2年のダンスです。

3,4年生の「台風のめっ」です。

6年生、親子競技です。小学校の思い出に、おうちの方も大ハッスル、ありがとうございました。

4年生のレク走「山小オリンピック2024」です。

 

運動会ムードになってきました。

 今朝の応援練習の様子です。

上級生が下級生に親切に教えています。盛り上がってきましたね。

さて、学習の様子です。4年生がゴミについて学んでいました。

実際に燃えないゴミを見ていました。

ゴミ処理の様子をパソコンで見ています。

調べたことをノートにまとめています。

5年生は道徳です。

6年生の前の廊下では、こんな掲示物を見つけました。

すてきな6年生ですね。

今年の運動会のテーマが決まりました。

 運動会のテーマが決まりました。

かっこいいテーマですね。全体練習の様子です。

紅組さん

白組さん

応援団長の挨拶です。

みんな立派に行進できましたね。当日まで頑張ります。

今日は、2年生の生活科で「野菜の苗植え」をしました。

苗屋さんから一つ一ついただきました。

枝豆です。

ミニトマトです。

みんなみんな、大きくなあれ!!

 

 

 

 

朝の体操、頑張ってます。

 長い休みも明けて、すっかり学校モードに戻っています。運動会の練習も始まりました。今年度、山崎小は「朝の体操」を取り入れています。朝から頭も体もしっかり目覚め、学校の諸活動に臨むことを目的としています。では、その様子を。

頑張ってますね!!

さて、学習も頑張ってますよ。

4年生、理科の観察です。ひょうたんの芽がでたよ。

算数の計算です。

ブロックを使ってしっかり考えています。

3年生は初めての習字です。

上手に書けていますね。

5年生は学習態度も立派ですね。

最後に今年もお世話になっています。ボランティアさんです。

みなさんのおかげで今年も山小は花いっぱいです。

ありがとうございます。笑う

避難訓練引き渡しにご協力をいただきまして、ありがとうございました。

 今日は、天気も回復し、避難訓練引き渡しを実施することができました。ご協力に感謝いたします。

お(押さない)か(駆けない)し(しゃべらない)も(もどらない)の約束を守って日なんです。

校庭に出たら、小走りで避難です。

避難場所ではそれぞれ点呼です。

全員が集まるまで約9分間でした。

職員が保護者氏名を確認して、「わたしの母、父です」と本人も確認してから引き渡しです。

しっかり言えていましたね。

大きな災害が起きないことを祈るばかりですが、今後も「いざというときのための訓練」を重ねていきます。今後もご協力をお願いします。

 

1年生を迎える会を行いました。

 今日は、「1年生を迎える会」を全校児童で実施しました。

名前を呼ばれて、大きな声で返事をして、6年生と手をつないで入場です。

4年生とじゃんけんゲームです。

じゃんけんマンも出てきて2回戦目です。

次は5年生の学校クイズです。

映像も凝っていましたよ。

6年生ともクイズです。

2年生は、カスタネットです。素敵な演奏でした。

 

2年生から朝顔の種をもらいました。

1年生の校歌を発表しました。

楽しい会でした。明日からも元気にきてくださいね。

 

交通安全教室を実施しました。

 雨ふりの日が続いていますね。教室を回っていると、長袖や半袖と様々な服装の子がいます。体調を崩しやすい時期です。食事や睡眠を十分とりたいものですね。

交通安全教室を実施しました。今年度は雨降りのため、体育館での実施でした。

低学年は、信号のある横断歩道やない横断歩道での歩き方を学びました。

高学年は、標識の学習もしました。

話を聞く姿勢も素晴らしいです。

自転車の安全点検です。

危険な場面を映像で学習です。

夜間でも標識は光ります。

命は一つです。自分の命は、自分で守れるようご家庭でも話題にしてください。

よろしくお願いいたします。

 

学習参観におこしいただき、ありがとうございました。

 今日は、今年度1回目の学習参観、懇談会、PTA総会が行われました。お忙しいところご来校いただきまして、ありがとうございました。学習参観の様子です。

あおぞら学級さんは、1年生を迎える会をしていました。

1年生は、自己紹介です。大きな声で言えていましたよ。

2年生は、道徳です。

3年生は、算数です。

4年生は、算数です。

5年生は、算数と道徳です。

6年生は、算数です。

みんな真剣に学習していましたね。

また月曜日に元気に会いましょうね。

 

今日から1年生の給食がスタートしました。

今日から1年生の給食がスタートしました。メニューはみんなの大好きな「山小カレー」です。

お当番さんもお仕事です。

とても上手によそっていましたよ。

準備も手際よくできていました。

静かに待てています。

おいしくいただいています。

明日はどんなメニューかな?楽しみですね。

 

運動にも勉強にもよい日でした。

4月もあっという間に3週目のスタートです。今日は朝から気持ちよく晴れて、運動にも勉強にもとてもよい日でした。

まずは、先週の金曜日に交通安全協会の方々からいただきました自転車を披露です。

今年も2台ご寄付いただきました。ありがとうございます。活用させていただきます!!

今日の学校の様子です。

2年生は算数の学習です。

2年生の紹介カードです。

3年生の教室でも算数を行っていました。

5年生は社会科の学習をやっていました。

地球儀で様々な大陸や川を探していました。

5年生の初めましてカードです。たくさんいいことが書いてありますね。

4年生も社会科の学習中でした。

落ち着いて学習していますね。

 

元気な1年生がやってきました。

 今日もとても良い天気で、1年生が黄色いランドセルカバーをつけて、元気に登校してきました。

花壇も花いっぱいです。

1年生は、下駄箱で靴の整頓を学習していました。

きれいにそろった靴箱は気持ちがよいですね。明日からもがんばって!

教室で、下校コースの確認です。

ランドセルもぴかぴかですね。

ほかの教室では・・。ドリル頑張ってます。

山小っ子テストで前学年の復習です。

4年生は学年集会です。

3年生は、畑の草取りです。

何を植えるのかなー。

1年生はあっという間にお帰りです。

明日も元気に来てねー。

上手に歩いていますね。

かわいい1年生が入学してきました。

お祝いぴかぴかの53名の1年生が入学してきました。これで全校児童379名がそろいました。今日は昨日の天気とうってかわって、きらきらのよい天気でした。

前日準備の様子から

6年生の児童が一生懸命に準備をしてくれています。

歓迎のうたの練習もばっちり行いましたよ。

祝電もたくさん届きました。

教室もきれいに整いました。

式の様子は写せませんでした。明日から1年生の様子もお知らせします。

他の学年は、係を決めたり、学習をしたりとそれぞれに落ちついた学級のスタートです。

6年生は児童が司会をして、係決めですね。

5年生は落ち着いて学習です。

前期の目標を決めていた3年生です。

一人一人自分にあっためあてを立てていました。

係の自己紹介です。

4年生も係を決めていました。

あおぞら学級さんは、楽しくかるたをしていました。かるたとりで仲良くなりますね。

明日も良い天気だそうです。みんな元気に登校してくださいね。

 

令和6年度のスタートです。

 朝のうちは肌寒かったのですが、午後からは晴れてとてもよいスタートの日となりました。そうです。今日は令和6年度の始まりの日です。

昇降口で素敵な飾りに出迎えられました。

たくさんの新しい先生方がお見えになりました。

お話をいただきました。山小の素敵なところをたくさん褒めていただきました。

転入生も来ましたよ。

みんなよく聞いていますね。

楽しみな担任発表です。

担任以外の先生方もたくさんいます。

教室にお邪魔しましたー

6年生が入学式の準備です。重たいのにありがとう!!(T_T)

綺麗ですね。

花壇のチューリップも満開でした。明後日は入学式です。楽しみです。

 

 

 

今年度もお世話になり、ありがとうございました。

 22日に修了式を迎えました。今年度も様々な方面からご協力をいただきまして、ありがとうございました。

また、メール配信いたしましたが、8名の職員が転出いたします。これまでのご協力、ご支援に感謝いたします。

来年度も同数以上の職員が着任する予定です。来年度もよろしくお願いいたします。

 

 

卒業読み聞かせイベント、大盛況。

 なかなか陽気が定まりませんが、これが春の陽気なのでしょうね。

金曜日に「図書ボランティア」の皆さんが6年生に向けて「読み聞かせイベント」を実施してくれました。

図書室に集まって、まずは、絵本の読み聞かせ。

すてきな自動販売機のでてくる絵本です。

そこに山小6年生の販売機が登場。

1年生からの思い出を。

オリンピックもあったね。

南中ソーランも踊った。

キャンプファイヤー、楽しかったね。

運動会のダンス曲。

赤白同点の奇跡。

日光も楽しかった。

鹿にも会ったね。

そして、吹奏楽部は全国大会へ。

たくさんありすぎる思い出は、人力ビデオで見せていただき・・。

お礼を言って。

すてきなイベントをありがとうございました。

使われたたくさんの思い出写真は、6年生の廊下に掲示していただきました。

本当にありがとうございました。

今日も6年生は、卒業式の練習に励んでいました。来週はきっと素晴らしい卒業式になることでしょう。