清水台小学校からのお知らせ

2022年5月の記事一覧

3年生がいこくごかつどう

 3年生から「がいこくごかつどう」というがくしゅうがはじまります。小学校でのがいこくごは、えいごをがくしゅうします。たいせつなことは、たくさんえいごをきいて、きこえたことをこえに出していってみることです。きょうしつでは、ALTの先生とたんにんの先生とでじゅぎょうをしていました。

 

 

 えいぞうもヒントにしながら、どんなことをいっていたのか、またどんなきもちだったのかをはっぴょうしていました。はっぴょうしていないお友だちも、目をキラキラかがやかせながらいっしょうけんめいきいていました。

 

すきなたべもの

 みなさんのすきなたべものはなんですか?1年生のきょうしつをのぞいてみると、ねんどで「すきなたべもの」をつくっていました。

 じゅんにしょうかいしていきます。「さくらんぼとぶどう」「いちご」「マンゴー」「きょうざとケーキ」「ハンバーガー」「あめとぶどう」です。みんなえがおでねんどをこねていたのがいんしょうてきでした。こまかいところまでこだわった力作(りきさく)ぞろいです。

 

 

 

4年生のしょしゃと「花」

 4年生のきょうしつにいってみると「しょしゃ(もうひつ)」の学しゅうをしていました。今日のだいざいは「花(はな)」というもじです。1つのもじの中に「とめ、はね、はらい、まがり」と、たくさんのわざがつまっています。せずじをのばし、自分のもじとむきあっていました。

 

 

 清水台小学校のまわりの「花」もみごろです。かだんちかくのプランターにさいている「キンギョソウ」とグラウンドのわまりの「ツツジ」です。どんどん花の色がこくなってきています。

 

 

 そして、清水川の「キショウブ」もたくさん花をさかせています。

ぜんこうちょうかい・じどうしゅうかい

 今日は月のはじめなので、ぜんこうちょうかいとじどうしゅうかいがありました。グーグルミートをつかってオンラインで行いました。

 

 まずはじめにひょうしょうです。なかのだいちくにすむ人はちいきの方々から「かいきんしょう」がおくられます。なかのだいちくで、さくねんど1ども休まなかった人は11人もいました。今日はだいひょうで6年生2名がひょうしょうされました。オンラインでもこうちょうしつまではくしゅがきこえてきました。

 

   

  こうちょう先生のおはなしでは、せいかつもくひょうとこうつうあんぜんについておしえていただきました。目のまえにこうちょう先生はいなくても、テレビがめんのこうちょうせんせいのほうをしっかりと見てはなしをきくことができていました。

 

 

 また、せいかつもくひょう「ともだちのはなしをよくきこう」についてグーグルのスライドを見ながらどのようにこうどうすればよいかを学びました。

 ぜんこうちょうかいのあとはじどうしゅうかいです。いいんかいの一つである「じどうかい」の5.6年生がよりよい清水台小にするためにおはなしをしてくれます。きょうはじどうかいの6年生が清水台小の3本ばしらの「あいさつ・そうじ・おもいやり」についてなはしてくれました。今月のせいかつもくひょうをたっせいできると、3本ばしらの「おもいやり」につながりますね。みんなでせいかつもくひょうをいしきしていきましょう!