木小ブログ

令和6年度

6月5日(水)

本日は市内陸上大会が行われ、木間ケ瀬小学校の26名の児童が参加しました。日頃の練習の成果を発揮し、一人ひとりが力を出し切りました。なお、入賞した個人種目は以下の通りです。

 

男子100m走 第1位

男子走り高跳び 第1位

男子ソフトボール投げ 第1位 ・ 第6位

男子走幅跳 第8位

女子走高跳 第6位

 

そして、木間ヶ瀬小学校は、男子総合5位に入賞しました。

写真につきましては、後日改めてまとめたものをアップロードする予定です。

 

 

 

 

 

 

 

学校では、応援している児童に放送で結果を伝えていました。入賞の放送が入ると、校舎から大きな歓声が上がっていました。

 

続いて授業の様子をお伝えします。

4年生は体育館でハードル走の学習をしました。ケンステップを使った練習では、ハードルのインターバルを3歩で走り抜けていました。

  

 

ゆりの木さんは時計の学習です。具体物を使って時刻と時間の学習に意欲的に取り組みました。

 

また、インタビューの話し合いを熱心に行っている姿も見られました。

 

2年生の学習の様子です。集中して学習に取り組んでいました。

 

3年生はリコーダーの練習をしました。難しい指使いのメロディーも、一生懸命練習して上手に吹けるようになってきています。

 

 

1年生は算数で、問題文を読んで式に書いて答える学習をしました。大事なところに線を引いて、問題の意味をよく読み取っていました。

 

 

5・6年生は、陸上大会に出場している児童が多かったため、用意された課題を中心に学習を進めました。

さすがは高学年、みんなが黙々と課題に取り組む姿が見られました。

 

 

 

6月4日(火)

今日は1時間目に1年生の心電図検査がありました。慣れない機械を使っての検査にドキドキでした。

  

 

3年生はとっても元気! 意欲的に学習に取り組む姿が見られていました。

 

 

2年生は計算ドリルでたくさん問題を解きました。ぐんぐん計算のスピードが上がっていますね。

 

 

1年生は計算カードを使ってたし算の学習です。階段状に並べたときの規則性に気づくことができたかな?

 

 

4年生は角度の学習をしました。分度器と紙を使うか、クロームブックを使うかを選択して問題を解いていました。

 

 

九九検定はいよいよ5年生の順番となりました。待っている間の緊張している様子がよく伝わってきました。練習の成果は発揮できたかな?

 

そして火曜日はロング昼休みです。それぞれ思い思いの場所で楽しく遊んでいました。

 

 

 

 

6月3日(月)

今週から学校生活でも6月に入りました。

今週は晴れの日が多く、市内陸上競技大会も開催できそうです。

さて、先週の金曜日ですが、6時間目に5年生対象の特別授業が行われました。

これは、いじめは絶対にしてはいけないということをテーマに、毎年5年生対象に実施されています。

なかなか弁護士の先生に直接お話を伺う機会はないので、子どもたちは興味津々です。

弁護士として、これまでに関わってきた事件などの経験を踏まえた興味深いお話がたくさん聞けました。

弁護士の仕事は言葉で人を守ること、ということで、様々な言葉の意味を丁寧に教えてくださっていました。

漢字を訓読みにすると、意味がよくわかりますね。

人は体と心でできていて、その体や心を傷つけたり、こわしたりする行為は、絶対にしてはいけない!

実は、窃盗事件で捕まった人の数が減少しているという事実があるそうです。

弁護士の先生のお話の最後には、「いじめはなかなかなくならない、という人がいるけれど、そんなことはありません!まずは、自分の身近なところから、なくしていきましょう。」と力強いメッセージを伝えてくださいました。

 

ここから、今日の委員会活動の様子です。

各委員会で5月の反省と6月の活動内容について話し合いが行われました。

 

クロームブックのクラスルームの機能を使って意見をメモしていたり、

 

意見を集約していたりする委員会もありました。

 

図書委員会はポスター作りをしていました。

 

 

 

 

 

どの委員会もしっかりと話し合いをし、次に活かそうと頑張っていました。 

今年の委員会活動は、今まで以上に、自分たちで自分たちの学校のために主体的に活動することを目指しています。

5年生、6年生の皆さん、これからもよろしくお願いします!

 

 

 

5月31日(金)

今朝は大雨の中登校し大変でしたが、昼間にはやみ、少し湿気はあるものの過ごしやすい1日となりました。

 

朝、体育館にて陸上選手を励ます会がありました。

選手入場です。

 

来週行われる陸上競技大会に出る選手の紹介が行われました。

 

 

応援団が登場し、みんなでエールを行いました。

 

 

選手代表者から決意表明。

校長先生のお話。

 

選手退場。

来週の陸上競技大会、精一杯頑張ってくださいね♪

 

 

ゆりの木組の道徳の様子です。

教材にある「ひかり小学校のじまん」について学習した後、木間ヶ瀬小学校の自慢についてみんなで意見を出し合っていました。

  

 

また、他の時間には、かえるを折り紙で作り、

 

わっかの中に上手に飛ばせるか試していました。

 

 

 

 

午前中に他の教室の様子をのぞいてみました。

1年生・2年生とも算数の学習中。

線を引くときには、定規を使っています。見やすいノートになっていますね。

6年生は、書写の学習です。「り」のはらいがとてもいい感じです。

今日は、6名に家庭学習のがんばり賞を渡しました。

第1回家庭学習コンテストを計画しています。

今回は、テーマの決まっている課題部門と自由部門にエントリー募集しています!

たくさんのエントリーを待っています!

 

 

5月30日(木)

今日は、家庭学習ノートがんばり賞を受け取った2年生の笑顔の写真から!

お待たせしている他の学年の人たちも明日には、がんばり賞を届けに行きます!

さて、今日、歯科検診が行われました。

ゆりの木学級から始まって、1年生、2年生・・・と順番に一人一人丁寧に歯医者さんに診ていただきました。

今年に入って、様々な検診を受けてきましたね。

静かに自分の番を待つ2年生。

前の人の動きを見ながら、上手に待っています。

さすがです!

今日の結果、受診を勧められたときには、早めの治療をお願いします。

 

今日は1年生も英語に慣れ親しむ活動を行いました。

みんな楽しく、意欲的に活動に取り組みました。

 

  

 

 

ゆりのきさんの体育の様子です。

宝運びおにをみんなで楽しく行いました。