木小ブログ

令和6年度

7月11日(火)

 今日はよく晴れて、暑さの厳しい1日になりました。

無理に外に出ず、涼しい室内でみんな過ごしました。

 

ゆりの木では「にちじょうせいかつ」かるたを楽しみました!

 

 

 

優勝者には賞状が!

おめでとう!!

 

今日はふれあい活動がありましたが、あまりの暑さに全グループ室内でのレクで楽しみました!

 

 

4年生は道徳の学習です。

みんなで意見を交わしました。

 

 

3年生は図工の学習です。

紙をいろいろな形に折ったり切ったりして、立体的な作品を作り上げました!

 

 

 

1年生は自分たちで育てたアサガオを使った学習です。

押し花と色水を作りました!

 

 

 

 

 しっかりと絞って、紙を染めました!

 

ニコニコ笑顔で、みんな楽しそうです! 

 

今日も自主学習ノートを終える子がでました!

 

 

 夏休み中にも、ぜひ頑張ってノートを進めてほしいですね!

7月10日(月)

今週は、とても暑く熱中症対策が必須です。

今日も気温が高く、休み時間の校庭遊びは前回に引き続き時間や場所を制限しました。

水泳学習は楽しいですが、気温と水温を見て判断しますのでご了承ください。

 

1年生は、借りた本を返しに図書室に行きました。

その後、国語の教科書にあるような日本や外国の昔話を見ていました。

 

 

2年生の音楽の様子です。

鍵盤ハーモニカを使って「山のポルカ」の演奏の練習をしました。

だんだんと指遣いが上手になってリズムよく演奏できるようになってきました。

 

 

 

 

 3年生は、社会科の学習でタブレットを使いました。消防署の役割や消防署職員の仕事について調べてノートにまとめました。

 

 

 

4年生の情報モラル学習の様子。

動画を視聴し、主人公がどうなってしまうのか想像をしたり、ゲームなどやりすぎないためにはどうしたらよいのか考えたりしました。

たくさんの意見をワークシートに書いている児童が多かったです。

 

 

 

 

 

5年生も情報モラルの学習をしました。

5年生も一生懸命考えていました。 

 

 

6年生の調理実習の様子です。

炒り卵と野菜炒めを作りました。

とてもおいしく出来上がりました!

 

 

 

 

 

明日も非常に暑いですが、水分補給など上手にしながら元気に活動できるよう見守っていきます。 

 

7月8日(土)

今日は比較的涼しい日となり、過ごしやすくなりました。

 

1年生の算数では、長さ比べの続きをしていました。

今日は線で同じものを結び、どちらが多いのか確かめていました。

 

 

また、マス目を数えてどれが一番長いのか確かめていました。

 

 

 

6年生の算数では、小数や分数で表された比を簡単にするにはどうすればよいのか学習していました。

自分の考えをみんなの前でわかりやすく発表しました。

 

 

 

5年生では、小数のわり算の筆算を復習していました。

プリントの問題をたくさん解くことで早く正確に計算できるようになってきました。

 

 

来週はさらに暑くなる予報が出ております。

熱中症対策をとりながら元気に登校できるようご家庭でもよろしくお願いします。

 

7月7日(金)

今日は今年一番暑い日となり、昼休みには日陰での遊びを10分間に制限するなど暑さ対策をしました。

低学年は水泳の学習があり、とても気持ちがよさそうでした。

 

1年生の算数では、テープを使わずに机の縦と横を測る方法について考えていました。

消しゴムや鉛筆などものを使って測る子が多かったですが、最終的に指の開いた状態で測るとよいことに気づき、各自測っていました。

 

 

全体で発表することで人によって何個分かが違うことがわかりました。

では、みんなが共通して測れるものには何があるのかについては次回学習する予定です。

 

 

 

 5年生の算数では、小数のわり算の計算の仕方について学びました。

だんだん計算が難しくなりますが、落ち着いて順番に計算すればできることを理解しました。

 

 

 

 

4年生の理科では、ゴムや風の力について学んだことの復習問題に取り組みました。

今まで習ったことを思い出しながら頑張っていました。

 

 

 

 

6年生の理科では、学童前の小池から採集したものを顕微鏡を使って観察していました。

倍率を変えながら一生懸命生き物を探していました。

微生物を発見したグループは嬉しそうに報告していました。

 

 

 

 

明日は土曜日授業です。

暑いですが体調に気をつけながら明日もよろしくお願いします。

 

7月6日(木)

今日もとても暑い一日でした。

 

5年生は、林間学校の2日目。

朝は少し雨が降っていましたが、予定していた活動(絵付け体験・飯ごう炊さん・カレー作り)はすべて無事に行うことができました。

楽しいこと、がんばったこと、大変だったこと、いろいろなことがあったと思います。

ぜひ、おみやげ話を聞いてみてください。

 

3年生は外国語活動。

 

自分の好きな色をお互いに伝え合い英語でのコミュニケーションを楽しみました。

 

 

 ゆりの木学級は、調理実習で作るポップコーンの計画を立てました。

 

 

 ガスコンロやフライパンの使い方や、調理の手順等、細かなところまで確認していました。

 

 4年生は道徳の時間です。

ボランティアの人たちが自分からいろいろな活動をするのはどのような思いからなのかを考えました。

 

 

 自ら行動する。誰かのために行動する。

そんな思いをみんなで育てていくと、素敵な世の中になっていきそうですね。