日誌

田野中学校ブログ

5月31日(金)修学旅行 3日目 北野天満宮

 最後は、北野天満宮で3年1組全員の高校合格を願って、祈祷してもらいました。

 「石のせ大黒」では、大黒様の顔の下部分にある大きな穴に落ちないように小石を置き、成功したらその小石を財布に入れて持ち帰れば、金運のご利益があるという言い伝えがあり、一生懸命挑戦している姿が見られました。

 境内の臥牛は、撫牛と言って、いつの頃からか撫でることでご利益を与えてくれるありがたい存在ということで、皆頭が良くなるように牛の頭を撫で学問成就を願ってきました。

 また、ガイドさんの説明で「唯一の立ち牛」も見ることができました。

    

5月31日(金)修学旅行 3日目 龍安寺

 本日、1か所目は、龍安寺です。枯山水の石庭を見学しました。

 石がいくつあるかみんなで数えました。全部見つけられたかな?

 全部で15個ある石は、どの角度から見てもすべての石が見えないように造られています。東洋では、15という数字は「完璧」を意味していて、どの場所から見てもすべての石が見えないことで「不完全」を表現しているといわれています。