日誌

田野中学校ブログ

4月30日(火)2年2組 理科

 2年2組は、2校時、理科で「原子・分子について」の学習でした。

 分子とは、「原子がいくつか結びついた粒子で、物質の性質を表すもとになっているもの」です。

 水素や酸素、窒素などの分子のモデルを、シールを使って考える実習でした。

  

 

4月26日(金)校庭の草花 その2

 季節は、少しずつですが進んでいます。桜は、もうすっかり花びらを落とし、新緑の若葉をつけています。

 今日はとても暑く感じましたが、風は心地よく、今が一番過ごしやすい気候ですね。校庭の草花も、風にゆれて、とても気持ちよさそうに咲いていました。

  

      ハルジオン                    シロツメクサ               コメツブツメクサ

  

      ヒナギク               マツ              ハナミズキ

4月25日(木)交通安全教室

 5校時、体育館で全校生徒に対して、交通安全教室が行われました。

 田野駐在所の吉沢勇哉さん、益子町交通教育指導員の薄根千明さんから、一人一人が交通ルールやマナーを守ることが、大切な家族や友達、そして自分自身の命を守ることにつながるというお話をいただきました。

  

  6校時は、1年生のみ、自転車の安全な乗り方について、実技訓練を行いました。

  

  

 

4月24日(水)3年2組 国語

 3校時、3の2は国語でした。「言葉を磨く」という単元で、「俳句の読み方、味わい方」について学習しました。

 表現の工夫に注意しながら、心情を想像し、俳句を読み味わうことが、今日の「めあて」です。二人とも、先生の説明をよく聞いていました。