市貝小ニュース

2018年10月の記事一覧

体力つくり

今日の業間は体力つくりでした。来月には、1年生にとっては初めての校内持久走大会があります。どの学年も、児童の皆さんは自分の体力を伸ばすために目標を決めて、練習に励んでほしいと思います。

就学時健診

本日の午後は就学時健診がありました。町教育委員会の指導の下、来年、市貝小に入学予定の皆さんが健康診断や知能検査を受けました。また、保護者の方々には、さくらんぼの会による「親学習プログラム」の講話がありました。子どもたちは先生の良く話を聞いてがんばれていて感心しました。皆さんが市貝小に入学する4月を心待ちにしています。

静かに並べて偉いですねえ!              小学校にどんな不安がありますか  

台風の被害は・・・

今週開けの大型台風24号に、児童の登校も心配されましたが、登校時刻の変更等、皆様の御協力のお蔭で 幸い、人的な被害はなく、胸をなでおろしたところです。ただ、校舎の老朽化もあり、雨漏りや破損などはいくつかありました。外トイレの天井も雨漏りがひどく、せっかく洋式便器が新しくなったのに、雨の日には入れない状況で、なかなか改修できずに申し訳ありません。今回の台風では体育館前の梅の木も折れてしまいました。

生き物ランド

今日は、生活科で2年生が1年生を御招待しての「生き物ランド」をしました。自分たちが校庭で捕まえた昆虫を見せてあげたり、トンボや蝶などのクイズやパズルなどを工夫して、1年生を喜ばせてあげたりする2年生の姿は、とても頼もしく見えました。2年生たちはとても優しく1年生に教えてあげていて、微笑ましい光景でした。

    さあ、つぎのクイズです!                このかまきりはね、力が強くて・・・

お話の会

今日は教頭先生によるお話の会がありました。自分にとって「いやだなあ」と思うことも、見方をかえると「ラッキー」と思えるようになること、そんな「見方をかえること」ができると、人生はうんと前向きに楽しくがんばれるというお話でした。「雨が降って外で遊べなくていやだなあ」とか「学校始まる月曜日はいやだなあ」ということを、見方をかえて「悪くもないよ」「けっこういいな」と思える、良いイメージに転換する発想を発表したりしました。