市貝小ニュース

2022年2月の記事一覧

栄養指導(3年)

昨日は平野悦子先生から食事のマナーのついて教えていただいた3年生です。

お箸の持ち方についても詳しく教えてもらいました。

リモート保護者会

本日は初試みのリモート保護者会でした。

(お子さんも画面に入って和やかに進みました。)

 

たくさんの保護者の方の御参加ありがとうございました

なかなか反応が分からず苦労していた面もありましたが、役員が決まるところもあり、御協力に感謝です。

6年生授業参観

6年生の授業を中学校の先生が参観して下さいました。

6年生は理科の学習に集中していました。

もうすぐ中学生ですね。しっかり学習している姿を見ていただきました。

 

お話の会(校長先生のお話)

本日校長先生のリモート「お話の会」でした。オリンピックのお話、宇宙兄弟のお話など挑戦することの大切さを話してくださいました。

「宇宙兄弟」の紹介に「知ってる~。」と反応していた子どもたちです。

オンライン授業を受けている方も自宅にて視聴していました。

 

入学説明会実施

入学説明会を実施しました。

(天気が心配されましたが、雪ではなく雨でした。)

冷え込む体育館の中での説明会でしたが、実施できて良かったです。

入学式には、新入生にお会いできるのを楽しみにしています。

業間の様子

本日は節分。明日は立春です。少しずつ暖かさを感じることが増えていきます。

(朝晩の寒さはまだまだ厳しいですが)

一輪車や縄跳びなど、業間は楽しく遊びました。

 

校長先生もドッチビーで遊んでいます。

縄跳びも上手でした。

暖かな春が来るのも、もうすぐですね。

保健室の掲示

今月も素敵な保健室の掲示です。

「リフレーミング」・・・コップに半分水が入っているとき、「もう半分しかない。」と思うか「まだ半分もある。」と思うか視点を変えてみると自分の良さ、友だちの良さに目が向くという掲示でした。掲示物も右から見る場合と左から見る場合では、みえるものが違っていました。

鈴木先生の毎月の掲示物が素敵です。子どもたちも毎月、楽しみにしている掲示物のご紹介でした。

家庭学習強調週間(~2/6)・オンライン授業実施

今週末まで家庭学習強調週間です。1年生の家庭学習ノートです。↑丁寧に学習しています。

学級には120までの手作りめもり(数直線)が掲示してあり学習への意識付けも図られていました。

オンラインで授業を受けている友だちに休み時間に話しかけています。鼻水や咳、御家族の体調不良で登校を見合わせていただきありがとうございました。本日も1-1、1-2、2年、5年にて登校見合わせで、お子様本人が体調が良い場合はオンライン授業を実施しました。

丁寧な文字でプリントを仕上げていました。がんばりました。

 

休み時間に歩いていると・・・

廊下を歩いていると・・・

「めがね変えたの、見てみて~。」素敵。似合ってますね。

新しいめがね、うれしいですね。

2年生教室におじゃましてみると、、、

消しゴム遊び、夢中です。

楽しく遊んでいていいですね。

chromebookを使っています。慣れていて休み時間も活用していました。

それぞれに楽しんでいました。

ちょっとお邪魔した2年教室でした。