市貝小ニュース

2021年5月の記事一覧

全国学習状況調査(6年生)とちぎっ子学習状況調査(4・5年生)

本日は学習状況調査・とちぎっ子学習状況調査を実施しました。どの学年に真剣に問題に取り組めました。「文章で答える問題が多くて難しかった。」「最後の問題まで解けてよかった。」と悲喜交々でしたが、全員が実施でき、調査後はほっとしたようでした。

町陸上記録会 実施しました

本日は5・6年生が全員参加で城見ヶ丘運動公園にて町の陸上記録会を実施しました。素晴らしい天気の中、それぞれが自分の力を発揮しようと努力しました。5年生混合リレーは町の新記録を出しました。おめでとうございます。

新記録を出した5年生リレーメンバー (1分02秒5)

片岡南菜さん・髙橋應太さん・渡邊茉央さん・澤 紫紋さん

どんぐりクラブ(図書ボランティア)定例会・図書修繕・読み聞かせについて

どんぐりクラブの皆様が来校してくださり、定期会・図書修繕・読み聞かせを行ってくださいました。

なお、どんぐりクラブでは新メンバーも募集しています。(見学や修繕のみの参加も可能です)

次回は6月14日月曜日を予定しています。9:00より修繕10時10分から15分程度の読み聞かせ、その後11時半頃まで修繕の続きや情報交換を行っています。ご都合に合わせての参加が可能ですので、お子様の連絡帳等を通じてぜひ参加希望がありましたらお知らせください。(近日参加募集のちらし配付予定)

 

プール清掃

5・6年生でプール清掃をしました。小雨の中でしたが、一生懸命清掃をしてくれました。昨年はプールを使用していないため、汚れがひどかったですが、1校時より6年生が清掃をしてくれました。その後2校時より5年生が清掃に加わり、通路や更衣室、トイレ、シャワー場、入り口などを清掃しました。ありがとうございました。感謝です。野澤先生、木内先生、中泉さんも濡れながら5・6年生と一緒に清掃してくれました。お疲れ様でした。

5月19日 水曜日 chromebook(ICT教育)1年2組・2年生

本日の2校時は1年2組、4校時は2年生がchromebookのログインの仕方、「学びポケット」(プログラミングやタイピング練習、復習教材など自主的に学ぶツールが入っているもの)へのログインの仕方をICT支援のスキットの方々や梁先生から教えていだきました。

5月18日 火曜日 2年生生活科学習(町たんけん)

2年生の生活科 町たんけん学習でした。

5つのグループに分かれて市貝町を探検しました。

 市貝町温泉を見学し終えて、図書館見学します。

福祉センター内で説明を受けています。

市貝中学校を見学して消防署に向かっています。

 

たいよう幼稚園見学です。

島屋さんで質問をしています。

 

それぞれのグループで学習できました。長い距離でしたがよく歩きました。

 

お話の会(業間・校長先生の講話)

本日は「お話の会」でした。校長先生より「3つのたね」(3つの「あ」)についてお話をいただきました。

真剣に聞いています。

1年生も一生懸命聞くことができました。

心に3つの種をまいて、「キラリかがやく 市貝っ子」の花が

咲くようにしたいですね。

有害鳥獣捕獲の実施に伴う危険防止について(お知らせ)

*********市貝町農林農業振興係からのお知らせ*********

 

農作物への被害を防止するため5月22日(土)~23日(日)、29日(土)~30日(日)の4日間、市貝町の鳥獣保護区を除く市貝町全域にて、有害鳥獣捕獲(カラス・カルガモ・アオサギの捕獲)を実施致します。児童の危険防止のため、周知致します。

 

***********************************

委員会活動

給食委員会の6年生は昼休みも一生懸命活動してくれています。

(栄養教諭より大変褒めていただいております。)

1年生がどこに食器等を返却するのかなどサポートしてくれています。

放送委員会も朝の登校時や給食時にクイズやリクエスト・リラクゼーションの曲などかけてくれています。

 

 

ロングニコニコタイム

今日は児童会主催によるロングニコニコタイムでした。縦割り班で仲良く王様じゃんけんや縦割り班ごとの遊び(だるまさんが転んだなど)で楽しみました。

 

引き渡し訓練

本日、雷時の引き渡しという想定で訓練を実施しました。

1時間で引き渡しが終了し、ご協力に感謝致します。