市貝小ニュース

2017年10月の記事一覧

あいさつ週間

修学旅行や遠足など、2学期の大きな行事がまた一つ終わりました。
今、授業では見学したことや、楽しかった班別学習のまとめなどをしています。
月曜ということで、まだ少し疲れも残っているでしょうが、あいさつ週間の第1日目は、どの学年も元気な声であいさつができました。
遠足3・4年編


遠足5年編

素敵な思い出できました

昨日は6年生も修学旅行から元気に帰ってきました。
どの学年も秋の遠足で、修学旅行で、素敵な思い出がたくさんできました。
遠足1・2年編

修学旅行、遠足 出発!!

6年生は修学旅行で鎌倉・東京方面へ、1~5年生は秋の遠足で、それぞれ宇都宮動物園、りんどう湖・日光方面へ出発しました。「いってきまあす!」と、みんな元気いっぱいに挨拶をしてバスに乗りました。気を付けて、楽しんできてほしいです。

防犯教室~不審者対策避難訓練

本日の3校時は防犯教室でした。茂木警察署の方々と駐在所の齋藤さんが来てくださり、不審者対策の避難訓練をしました。警察の方が不審者に扮して、児童は逃げ方を、職員は対応を習い、ました。どの学年も先生の指示に従って速やかに行動できました。また、「いかのおすし・・・いかない、のらない、大きな声を出す、すぐににげる、しらせる」が大切であると教わりました。

臨時休業のお知らせ


台風21号の接近にともない、10月23日(月)は臨時休業といたします。
つきましては、次のことについて、よろしくお願いいたします。
・外出を避け、危険がないよう、ご家庭で安全に生活させてください。
・計画的に読書や学習を行うようご指導ください。
よろしくお願いします。

合同表彰式~篤行善行少年表彰

10月19日(木)に茂木警察・茂木地区学校警察連絡協議会等による合同表彰式がありました。
本校では6年生2名が「篤行善行少年表彰」を受けました。2人は立派な態度で式に臨み、茂木警察署長さんから表彰状をいただきました。栄えある受賞、誠におめでとうございました

図書委員読み聞かせ

ここのところずっと雨が続いているので、子どもたちは本を読んだり、室内遊びを工夫したりして過ごしています。今朝は図書委員による読み聞かせがあり、高学年の人たちに上手に読んでもらって、どの学年も静かに楽しそうに聞いていました。

自由参観日~1・5年ミニ発表会、6年親子で聞く命の話~

本日は自由参観日でした。業間には1年生と5年生のミニ発表会があり、1年生の可愛らしい歌や合奏、5年生の工夫を凝らした古典暗唱や英語の歌が披露されました。6年生の3校時は相田美智子先生をお招きして「親子で聞く命の話」の授業をしていいただきました。自分たちは45億分の1の確率で生まれてきたかけがえのない命であり、命のバトンを繋いでいくのだという大切なお話に、全員が感動しながら聞き入りました。

3年社会科見学

今日は3年生が社会科の勉強で歴史民俗博物館や入野家住宅、かましん市貝西店などを見学させていただきました。昔の生活や道具について説明を聞き、また、かましんでは家の人に頼まれたものを自分でお買い物したり、来ていたお客さんに質問したりできました。
お世話になった方々、ありがとうございました。

PTA研修大会お疲れ様でした~市貝小PTAバレーボールチーム優勝!~

15日の日曜日は市貝町PTA研修大会でした。お忙しいところPTAの皆様には、たくさんの参加をいただきありがとうございました。意見発表では、小中学生の代表者が堂々と素晴らしい発表をしてくれました。子どもたちの発表内容や、その後の研修講話から、家庭教育を考えるよい機会とヒントをもらえたように思います。また、午後のソフトバレーボール大会では、チームの方々の大活躍により、市貝小チームは見事優勝を勝ち取り連覇となりました。お疲れ様でした。

10月 お話の会

本日の業間はお話の会でした。
校長先生が、口に絵筆をくわえて詩画集を描いていらっしゃる星野富弘さんのことを教えてくださいました。星野さんの体のことやこれまでのご苦労を知り、児童一人一人が何かを感じたり、考えたりしたようでした。

ブラボー!町音楽祭

芸術の秋にふさわしく、町小中学校音楽祭が盛大に行われました。
市貝小の児童も毎日の練習の成果を発揮し、素晴らしい歌声と演奏を披露できました。
第Ⅱ部では、プロの音楽家をお招きして,小林清美さんのピアノ演奏、鈴木里香さんの独唱に
会場の皆さんが聴き入ってしまいました。

体力つくり

本日の業間は体力つくりで、持久走の練習をしました。学年ごと、また、個人個人でも目標を決めて、無理せず、頑張って練習をさせたいところです。

就学時健診

今日の午後は就学時健診でした。来年入学予定の可愛らしい皆さんがお医者さんの検査を受けたり、先生のお話をきいたりしました。保護者は、親学習プログラムのサクランボの会の方々から講話を聞きました

あいさつ運動・学力向上研修

今週はあいさつ運動週間です。児童会が中心となり校門や昇降口で、元気な挨拶を呼びかけています。3あ運動として「あいさつ・あつまり・あとしまつ」が全校生の目標です。
また校内の学力向上研修として、4年生と6年生の算数研究授業を行いました。外部講師3名をお招きして御指導をいただきながら、全職員で協議し、改善策を話し合ったりしました。子供たちにとって分かりやすい授業が展開できるように、研究していきたいと思います。

5年社会科見学~日産自動車栃木工場

5年生が社会科の学習として日産自動車工場を見学してきました。
実物や映像で自動車ができる行程をわかりやすく説明していただき、みんな、興味津々にメモをとりました。かっこいいスポーツカーに乗せてもらったり、お土産にと全員に組み立て式のミニカーもいただいたりと楽しい時間でした。。ありがとうございました。