市貝小ニュース

2017年9月の記事一覧

SL乗車体験

本日は、2年生が待ちに待った「SL乗車体験学習」でした。
市塙駅から乗り、茂木の道の駅まで行ってきました。秋晴れの校外学習日和で、
子供達はめいいっぱい遊んだり、見学したりして、お小遣いで買い物もしてきました。

芳賀地区音楽祭

今日は真岡市民会館にて芳賀地区音楽祭小学校合唱・合奏の部が開催されました。
合唱部とブラスバンド部の児童が練習の成果を十分に発揮して、堂々とした発表をしました。
結果は惜しくも銀賞でしたが、頑張った児童達は晴れやかに帰校しました。

アグリ体験(稲刈り)& とちぎの地産地消給食交流会

今日は2,3校時に町内の5年生が集まって、5月に植えた田んぼの稲刈りをしました。
地域の青木さんや、石川教育長さんをはじめこども未来課の方々などにお世話になって、一生懸命に刈り取りました。
また給食の時間は全校生で「とちぎの地産地消給食交流会」をしました。給食に野菜を提供してくださっている農家の方々と一緒に給食を食べたり、野菜のことを質問したりと楽しい一時を過ごしました。お米も野菜も、お世話になっている方々に感謝しておいしくいただきたいと思います。

音楽集会

本日の音楽集会は芳賀地区音楽祭に向けた合唱部とブラスバンド部の発表を、校内で聞かせてもらいました。夏休みも頑張って練習していた皆さん、本番も十分に力を発揮してきてください。

お話の会

本日の業間は、校長先生のお話の会でした。
読書の秋にちなんで「セロ弾きのゴーシュ」について画像とともにお話を聞かせていただきました。子供達は本が大好きですので、読書週間にはぜひ宮沢賢治の絵本もたくさん読んでほしいと思います。

秋季大運動会 大成功!

本日は、ご来賓、ご高齢者、地域の方々そして保護者の皆様など、多くの方々のお蔭で、子供達が力一杯活躍した素晴らしい運動会になりました。
温かなご声援とご協力をありがとうございました。

前日準備はバッチリです

今日の午後は5,6年生が前日準備と最終係打合せをしました。全員が進んでよく働き、明日の本番に向けて準備万端整いました。
保護者、地域の皆様にも明日の早朝より大変お世話になります。

運動会に向けて総練習をしました

本日は、各学年ブロックが合同で総練習をしました。
どの学年も競技や表現種目に工夫がされていて、本番2日前の確認、修正に入りました。
その練習風景について、今日は写真は載せません。本番をどうぞお楽しみにしてください♪

本日の一斉下校の様子

本日の一斉下校は「地区別話し合い」をしてからの下校でした。
登下校に危険なことはなかったか、困ったことはなかったか、などを担当の先生と一緒に確認してから帰りました。また、今日から「みどりの森・上根コースのスクールバス」は2便に分かれました。児童の安全確保について十分に配慮していきたいと思います。

親子奉仕作業、バザー等お世話になりました

9日(土)の親子奉仕作業と厚生部主催のバザーなど、お忙しいところ大変お世話になりました。
御陰様で入退場門もでき、子供達の練習や応援合戦も一段と熱が入ってきました。
まだ完成形にはなっていないとのことですが、どの学年も一生懸命頑張っています。

2年生の生き物ランドへようこそ~1年生をご招待~

本日の5時間目は2年生の楽しみにしていた「生活科 生き物ランド」でした。
1年生や校長先生をご招待して、自分たちが見つけてきたいろいろな昆虫を触らせてあげたり、、説明したり、と、みんな目を輝かせていました。、
「わあ!」「へえ!」「すごおい!!」など飛び交い、とてもエキサイティングなひとときでした。

夏休みの作品が並びました

夏休みに頑張った自由研究や、絵画、工作などが教室前の廊下などに並べられました。
募集の締切日が年々始業式直後に迫っていて、矢継ぎ早に提出しなければならない現状ですので、校内でお披露目する間もなく、すでに送付したものもありますが、何かの折りに学校にお越しの際には、力作をどうぞご覧ください。

運動会係打合せ

今日は小雨が降り続き、運動会t練習は全て体育館になりました。
昼休みは5、6年生の係打合せを行いました。
運動会練習と並行して、合唱部の昼休み練習も頑張っています。
運動に音楽にと、パワーあふれる頼もしい子供達です.

市貝音頭を習ったよ~1年 家庭教育学級

今日の5時間目は、1年生の家庭教育学級として親子で市貝音頭を習いました。
「ちょちょんがパアー♪~~おふね、おふね、まわって~♪♪」 
講師の矢板橋先生にわかりやすく教えていただき、1年生がみんな上手に練習できました。
当日も親子でバッチリ踊ってください。

運動会練習に向けて

いよいよ明日から運動会練習が始まります。
各学年ではすでに、赤白を決めたり、係を決めたりと、着々と準備が始まっています。
6年生が中心となり、昼休みや放課後にテントを立てたり、グランド整備やライン引きをして、
明日からの練習に備えてくれました。

2学期のスタートは100点!です

いよいよ2学期がスタートしました。
元気に登校してきた子供tたち。始業式の集合も、態度もすばらしく、[
「2学期のスタートとして100点ですね」と校長先生からたくさん褒められました。
また「夏休みの体験を生かし、さらに、2学期の運動会、遠足、修学旅行や宿泊学習などたくさんの活動を通して、一層、「心」と「体」と「頭」を鍛えてください。鍛えるとは、何かを続けることでもあります。」というお話をいただきました。
作文発表では、学年代表6名が「夏休みに楽しかったこと、と 2学期に頑張りたいこと」を上手に発表しました。また、その後には、練習の成果を十分に発揮した町水泳記録会や郡市水泳記録会など多くの表彰がありました。
プールじまいでは、児童会が中心となり、安全に楽しく水泳学習ができたことに感謝しつつ、今年のプールを閉じました。