日誌

新規日誌3

2学期が始まりました!(3年生)

新学期が始まり、教室に子どもたちの元気な姿が戻ってきて、とても嬉しく思っています。

まだ、2日しかたっていませんが、子どもたちは夏休みモードから学校モードに上手に切り替えができています。2学期もよろしくお願いいたします。

体育では、「かけっこ・リレー」の学習をしています。手を前に組んだり、後ろに組んだり、いろいろな走り方をしました。また、体を使ったジャンケンリレーも行いました。

 

久しぶりの学校で、疲れも出ていると思いますので、週末はゆっくり休んで下さい。また、月曜日に会えることを楽しみにしています。

今週の様子(3年生)

 7月11日に、どんぐりクラブのみなさんによる読み聞かせがありました。楽しいお話に、みんな集中して聞いていました。

  

 7月13日には、とちぎいちご一会国体開催に向け、6年生が起こした火を校長先生に見せていただきました。

 図工の授業では、総合的な学習の時間で育てている野菜の絵を描きました。廊下に掲示してありますので、個人懇談の時にご覧下さい。

 7月11日には、ワックスがけがありました。みんなで力を合わせて教室をピカピカにしました。

 

 外国語の授業では、自分の好きな色、スポーツ、食べ物について英語を使って発表しました。「笑顔で、大きな声で、ジェスチャーを付けて」という3つのポイントを意識して行いました。みんな上手に発表することができました。

 

 

今週の様子(3年生)

 今週は、先週の猛暑も落ち着いたため、涼しい時間に野菜の観察を行いました。しばらく見なかった間に、立派に成長した野菜に子どもたちは大喜び!!写真を撮った後、教室で成長した野菜を詳しく観察し、ワークシートにまとめました。撮った写真は、今後、野菜の成長記録としてまとめていく予定です。

 

 

 

 

7月7日(木)には、交通安全教室がありました。夏休み前に、道路の歩き方や自転車の乗り方について再確認し、夏休み期間中の交通事故防止について意識を高めるために、夏休み前のこの時期に実施しています。子どもたちは、真剣に話を聞いたり、意欲的にクイズに答えたりしました。

 

 

今週の様子(3年生)

今週もプールに入りました。熱中症対策で、プールに水筒を持っていき、こまめに飲んだり、活動の途中にシャワーを浴びたりして行っています。子どもたちは、プールの時間が楽しみで、いつも意欲的に取り組んでいます。

 

 

新聞係が、7月号の新聞を作りました。季節に合わせた話題にしたり、算数で習った棒グラフを使ったり、工夫を凝らしていました。新聞の周りには、たくさんの子どもたちが集まっていました。

 

バースデー係も、誕生日の友達にバースデーカードを渡していました。もらった子もとてもうれしそうでした!!

 

 

野菜が育ってきました!(3年生)

 総合的な学習の時間に育てている野菜が収穫できるようになりました。毎日の水やりを声を掛け合いながら行っていた子どもたちと、蔓が巻きやすくなるように手を加えたり、病気にならないよう気にかけて下さったりした用務員の小室さんのおかげです。小室さんは、水やりに行った子どもたちに、収穫の時期も教えてくださり、野菜の先生です!収穫した野菜は順番に持ち帰りますので、楽しみにしていてください。

 

 

係活動もがんばっています!今週は、クイズ係によるクイズ大会と、レクリエーション係による鬼ごっこが行われました。子どもたちが中心になって進められることが増えてきて、素晴らしいです!!

 

飾り係も、自主学習タワーの周りを素敵に飾り付けしてくれました。

今週の様子(3年生)

先週から、音楽の学習でリコーダーが始まりました。シとラの指使いとタンギングを練習しました。初めてのリコーダーに大喜びの3年生です!

  

算数の授業では、巻き尺を使って、校庭にあるいろいろな物の長さを測りました。

 

 

 

 

総合的な学習の時間で育てている野菜も、少しずつ実を付け始めました。当番制の水やりも、声を掛け合いながら行っています。子どもたちは、収穫できる日を心待ちにしています!!

 

 

図工であじさいの絵を描きました!(3年生)

図工の「わたしの6月」の学習で、あじさいの絵を描きました。自分の好きな色を作り、あじさいの花を1枚1枚丁寧に塗りました。廊下に掲示してありますので、ぜひ、授業参観のおりにご覧ください。

 

また、教室のうしろには、子どもたちが話し合って決めたクラスのめあてが掲示してあります。この目標にもあるように、子どもたちには、自分のよい行動をどんどん広めていこうと話をしています。素直な3年生は、すぐに実行にうつしてくれて、頼もしい限りです!!

係活動、がんばっています!!(3年生)

6月に入り、1学期も折り返し地点となりました。3年生では、係活動を、「毎日必ず行う当番活動」と「クラスをより楽しくするために行う係活動」の組み合わせで行っています。当番活動は、今までも声を掛け合いながら責任をもって取り組むことができていましたが、最近、係活動も活発に行うことができるようになってきました。クラスのみんなのために、進んで行動できる姿は、本当に素晴らしいです!!

*「バースデー係」

 

  

*新聞係

 

市貝まちめぐりに行ってきました!(3年生)

5月30日に、社会科と総合的な学習の時間の学習で、校外学習に出かけました。登校時は雨が降っており天気が心配されましたが、見学中は雨も上がり、予定通りすべての場所を見学することができました。

*道の駅

 

*芳那の水晶湖

 

*芝ざくら公園(展望台に上りました)

 

*大畑武者絵資料館

 

 

*市塙駅

 

それぞれの場所で、真剣に話を聞いたり意欲的に質問をしたりしていて立派でした!しおりにも、自分で気がついたことを、たくさんメモにとることができていました。

見学後、社会科では、調べて分かったことをもとに新聞を作りました。

総合では、「市貝町じまん」という学習で、市貝町のよいところを調べる学習をしていきます。今日の見学を、今後の学習に生かしていきたいと思います!

今週の様子(3年生)

5月16日にどんぐりクラブのみなさんによる、読み聞かせがありました。みんな集中して聞くことができました。

 

5月18日の総合的な学習の時間に野菜の観察をしました。クロームブックで写真をとり、教室で詳しく記録しました。形や色だけでなく、前回との違いにも気づき、ワークシートにまとめました。生長の様子は写真で保存し、まとめの活動で使っていきたいと思います。