市貝小ニュース

掲示板

クラブ活動(5/29)

2回目のクラブ活動がありました!!

4月以来のクラブ活動。

みんな、わくわく待ち遠しかったようです

了解ものづくりクラブ了解

マスコットを作っていました。「裁縫するの初めて!!」

みんな思い思いのデザインで、先生に教えていただきながら作っていました。

了解ボードゲームクラブ了解

全員でオセロをしていました。今度「オセロ大会」を開くそうです。

みんな優勝目指して、練習をしていました。

了解パソコンクラブ了解

自己紹介カードを作っていました。自分でデザインを決めるところから。

分からないところは教えていただきながら作っていました。

了解スポーツクラブ了解

ドッヂビーとドッジボールを同時に行っていました。

先生も入って、白熱中!

了解自然科学クラブ了解

 スライムを作っていました。

 好きな色で、ラメなどの飾りを入れて、思い思いのものをつくりました。

次のクラブは6月18日です。今度はどんな活動をするのかな?音楽

自転車教室 4年生

5月29日(水)に、自転車教室を行いました。 最初に担当の先生から自転車の乗り方について話を聞きました。 その後、実際に、安全に気を付けながら、自転車に乗ることができました。 最後に、市塙駐在所警察官さん、町交通教育指導員さんからお話をいただきました。子供たちにとって大変有意義な時間になりました。 ご家庭でも、自転車の乗り方について、話題にしていただければと思います。 自転車の準備等大変お世話になりました。 ありがとうございました。

さつまいもの苗植え:1・2年生

5月24日(木)に、1・2年生は、さつまいもの苗を植えました。ボランティアの皆さんに苗の植え方を教えていただき、上手に植えることができました。成長が楽しみです。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

 

市貝町小学校ドッヂビー大会(3・4年生)

5月23日(木)に、市貝町小学生ドッヂビー大会が行われ、3年生(3チーム)、4年生(3チーム)が参加しました。天候にも恵まれ、開会式の後、試合開始。各チームとも練習の成果を発揮し、素晴らしい試合を行いました。その結果、4年生チームが見事優勝しました。おめでとうござします。応援もありがとうございました。

エキスパートティーチャー授業(5/22)

走る!投げる! 

 ~エキスパートティーチャー渡辺先生に教えていただきました!!~

5,6年生が「渡辺先生」に体育の授業をしていただきました。

今回は「走る」「投げる」を強化する運動を教えていただきました。

了解走るためには、腕をしっかり振ることが大切!!

了解ボールは円を描くように腕を使って!

ピース終わったあとは、しっかり振り返り!!

新聞紙やタオルを使って、誰もが、走ったり、投げたりする運動についてしっかり学べました!

続けて実践していきましょう!!晴れ

あおぞらタイム (5/17)

体育・スポーツ今日の「あおぞらタイム」の様子から体育・スポーツ

今日の給食はみんな大好きカレーライスでした。

カレーパワー了解でみんな元気に思いきり遊びました!!

  ドッジボール

  はないちもんめ 音楽

  体育・スポーツ野球

 サッカー 了解

 みんなだ~いすきハート ブランコ

 先生 竹馬おさえて!

  よ~い ドン?

体育館では、4年生がドッジビー大会に向けて練習をしていました。

たくさん遊んだこの後は、1・2年生は下校、3~6年生は6時間目の勉強をしてから帰りました。

 

芳賀地区小学校陸上記録会

5月15日(水)に真岡市総合運動公園陸上競技場において、芳賀地区小学校陸上記録会が行われました。5、6年生の代表児童が参加し、日頃の練習の成果を十分に発揮し、自己記録を更新していました。最後まで全力で走る姿は、とても素晴らしかったです。よく頑張りました。

読み聞かせ(どんぐりクラブ)

5月13日(月)に、どんぐりクラブの皆さんによる、今年度最初の読み聞かせがありました。子供たちも毎回とても楽しみにしています。今回も素敵なお話をありがとうございました。どんぐりクラブの皆さん、これからも、よろしくお願いします。

ロングにこにこタイム

天気にも恵まれた今日、にこにこ班のメンバーで活動する「ロングにこにこタイム」がありました。

まず最初に、先生方との「あいさつじゃんけんラリー」お知らせ

大きな声であいさつをし、せーのでじゃんけん!!4人以上班のメンバーが勝てばシールがもらえます。

どの班も、気持ちのよいあいさつができました。にっこり

休憩をはさんで、次は事前に決めていた班ごとの遊びをしました。

学年を超えて、みんなで仲良く活動できる市貝っ子たちです花丸

書写ボランティアの皆さん ありがとうございました(3年生)

5月9日(木)、3年生の書写の授業で、毛質の学習をしました。3年生にとって、毛筆は、初めての学習です。今回は、書写ボランティアの皆さんにお手伝いいただきました。丁寧に教えていただき、よいスタートができたと思います。書写ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

アグリ体験 田植え(5年生)

5月8日(水)、アグリ体験として、5年生が田植えをしました。

初めは、歩くことにも大変そうでしたが、次第に慣れてきて上手に田植えをすることができました。

関係者の方々、ありがとうございました。貴重な体験ができました。

5月がスタート!!(5/1)

曇り5月初めは肌寒い日でした!!

連休の合間。ちょっぴり肌寒い日となりました。

市貝小は「家庭訪問日課」のため、お昼休みはありません。

そのため、子供たちは業間にしっかり遊んでいます!

1年生は、朝顔の観察をしていました。

「見て見て!芽が出たよ!」「1,2・・・」

「まださいてないね。(双葉が開いていないという意味だったらしいです)」

芽の数を数えたり、様子を見たり楽しそうでした。

明日は「お迎え訓練」です。 お世話になります。鉛筆

1年生とあそぼう:1・2年生活科

4月24日(水)に、1・2年生の生活科で「1年生とあそぼう」の学習をしました。2年生が1年生に学校を好きになってもらえるように、一緒に楽しく活動しました。「運動あそび」「読み聞かせ」「なぞなぞ」「折り紙・お絵かき」の4つの活動を行い、1年生は2年生のいうことをよく聞いたり、2年生は1年生にわかりやすく説明したりすることができ、楽しいひとときとなりました。

先生たちも! 4/23(火)

花丸先生たちも一緒に!!花丸

今日の昼休み、子供たちと一緒に活動している先生方。

「先生 遊んで!!」「見て!見て!」「どうやってやるの?」

そんな声が聞こえてきました。

市貝小の先生方は、みんなアクティブです!!

昼休み終了の合図があると・・

高学年の委員会の児童が「早くもどって!!」お知らせと一声。

みんな走って掃除場所に向かいます。キラキラ素晴らしい!!キラキラ

 

陸上練習(5・6年生)

5・6年生合同で、陸上練習をしました。

(風がものすごく強かったので、体育館で実施)

 

準備運動後に、いろいろな体の使い方で走る活動をしました。

短い距離のダッシュ、座ったところからすばやく立ち上がってのダッシュ、後ろ向きから体をひねって前向きダッシュ等々、、、

全身を使って走りました。

その後は、ジャベリックボール投げの練習をしました。

いいフォームで投げるためのこつを確かめて、いざ投球!

投げていくうちにだんだんとフォームもよくなり、飛距離も伸びる子もいました。

来週からは、本格的に記録を測ったり練習が始まったりします。

体調等に気をつけて、週末を過ごしてくださいね。

今日の昼休み 4/17(水)

今日の昼休みの様子は・・・元気いっぱい!!了解

5,6年生の数名が「郡陸上記録会」に出場するために走り高跳びの記録をとっていました。

別のところでは、汗をかきながら走り回っていました。

市貝小の子たちは、みんな外遊びが大好き2ツ星

1年生は、今日から5時間授業が始まりました。

チャイムが鳴ったら、走って教室までもどっていました。えらいです!!

今日の市貝小 4/12(金)

ピース朝の学習から

 1年生は読み聞かせを楽しんでいました。今日のお話は「へんしんとんねる」先生と一緒に声を合わせて読んでいました。

2年生になると、静かに読書ができていました。

さすが!!花丸

朝の学習が終わって、了解朝の会。

日直の司会の子が頑張っていました。他の子たちも1日の予定などを確認していました。

学習中・・・

 本格的に学習が始まり、どの学年もしっかり学習に向かえていました。

ピース来週のテストに向けて プレテスト中

静かに、黙々と問題と向き合っていました。本番も頑張って!!

にっこり休み時間は・・・

ひろ~い校庭で、たくさん遊んでいました。

ひらめき市貝小といえば「広い校庭!!」

満開の桜の下、みんな今日も元気に遊んでいました!!