2014年7月の記事一覧
7月18日(金)曇り その1 給食コーナー「今日の献立」
<給食コーナー「今日の献立」>今日の献立は、ご飯、牛乳、豚肉生姜炒め、春雨サラダ、卵スープ、冷凍みかんでした。 今日が1学期前半最終の給食でした。 「生姜炒め」で力(パワー)をつけて、子供たちは明日からの地区総体に臨んでくれるものと思います。 久し振りの「冷凍みかん」、歯にしみました!
7月17日(木)その4 職場見学事前指導(1年)
<職場見学 事前指導(1年)>今日の5校時、格技場で事前指導がありました。 8月18日(月)の全校登校日を中心に36事業所の御協力をいただき行われます。 子供たちの夢の実現への第1歩となる学習です。 有意義な一日になることを願っています。 事前指導の最初に校長からの話をしました。私の中学校時代の夢と職業について、5分ほど話をさせていただきました。
7月17日(木)その2 カウンセラーの眼
「家庭での携帯使用時間を制限(愛知県刈谷市)」
<カウンセラーの眼「家庭での携帯使用時間を制限(愛知県刈谷市)」>日本教育新聞(平成26年3月24日付け)の第2面にこのような見出しがでていました。 内容は、無料配信・通話アプリ「LINE(ライン)」によるトラブルを未然に防ぐ方法として、愛知県刈谷市は全小中学校に対し、4月から「午後9時以降は携帯電話を預かる」「携帯電話を不要に持たない」「フィルタリングサービスを利用する」の3つのルールを学校長とPTA会長名で保護者や児童、生徒に呼びかけることになりました。 「既読スルー」などで、いじめや人間関係のトラブル防止につながるものか、成果を注意して見ていたいと思います。 このような全市体制で、携帯電話等の使用制限をかけた事例ははじめてのようです。
<カウンセラーの眼「家庭での携帯使用時間を制限(愛知県刈谷市)」>日本教育新聞(平成26年3月24日付け)の第2面にこのような見出しがでていました。 内容は、無料配信・通話アプリ「LINE(ライン)」によるトラブルを未然に防ぐ方法として、愛知県刈谷市は全小中学校に対し、4月から「午後9時以降は携帯電話を預かる」「携帯電話を不要に持たない」「フィルタリングサービスを利用する」の3つのルールを学校長とPTA会長名で保護者や児童、生徒に呼びかけることになりました。 「既読スルー」などで、いじめや人間関係のトラブル防止につながるものか、成果を注意して見ていたいと思います。 このような全市体制で、携帯電話等の使用制限をかけた事例ははじめてのようです。
7月17日(木)曇り その1 給食コーナー「今日の献立」
<給食コーナー「今日の献立」>今日の献立は、コッペパン、ジャム&マーガリン、牛乳、夏野菜パスタ、チーズオムレツ、ごぼうサラダでした。イタリアン(?)の3品でした。「夏野菜パスタ」は大きなナスがたくさん入っていて、トマト味で美味しいパスタでした。
7月16日(水)その3 ブックトーク(外部講師来校)
<ブックトーク(外部講師来校)>朝の読書の時間に、外部講師と図書委員による「ブックトーク」がありました。 今回の外部講師の「ブックトーク」は、3年5クラスにお願いしました。 それぞれの講師の先生方の専門性や持ち味が感じられるような朗読や図書の紹介をしていただきました。 トーク後、講師の先生にお伺いすると、「矢中の生徒は毎回、よく私の話を聞いてくれます。」と話していただきました。 次回は、9月に「ブックトーク」を予定しています。
7月16日(水)その2 カウンセラーの眼
「ひとつのことばで けんかして」
<カウンセラーの眼「ひとつのことばで けんかして・・・」>何気なく遣っている言葉が「諸刃の剣」を持つということが分かる詩を紹介します。
「ひとつのことば」 北原 白秋
ひとつのことばで けんかして
ひとつのことばで なかなおり
ひとつのことばで 頭が下がり
ひとつのことばで 心が痛む
ひとつのことばで 楽しく笑い
ひとつのことばで 泣かされる
ひとつのことばは それぞれに
ひとつの心のもっている
きれいなことばは きれいな心
やさしいことばは やさしい心
ひとつのことばを 大切に
ひとつのことばを 美しく ******ひとつの言葉の大切さやありがたさなどが、しみてくる詩に感じませんか?
7月16日(水)晴れ その1 給食コーナー「今日の献立」
<給食コーナー「今日の献立」>今日の献立は、ご飯、牛乳、ごまソースハンバーグ、野菜の麻婆炒め、かんぴょうの味噌汁でした。 今日は「五目肉団子」のかわりに「ごまソースハンバーグ」(11日分のおかず)がでました。 和洋中のコラボしたようなメニューで、味を楽しみながらいただきました。今週は気温が高く、給食室内は40度を超える中での調理に、感謝していただきたいです。
7月15日(火)その3 校長室コラム
「2段重ねの暑さの中でも・・・」
<校長室コラム「2段重ねの暑さの中でも・・・」>朝から気温、湿度の高い一日になっています。12時55分現在、校長室内の温度計では「29,5度」、湿度「68%」でした。 今日も台風8号の影響で、南からの気温の高い空気と大陸からの移動性高気圧の2段重ねの空気の影響で日本列島が暑くなっています。ただし、写真2枚目のような「黒い雲」が広がりはじめている関係で、夕方、雨があるかもしれません。 昨日は、私はお休みをいただいて「人間ドック」に行きました。 車も2年に1回「車検」があるように、人間も1年に1回は「体の精密検査(メンテナンス)」を受けることも必要かなと考えます。 私の検査結果からは、数カ所「イエローカード」が出ましたが、入院や精密検査の必要はないので安心しました。
<校長室コラム「2段重ねの暑さの中でも・・・」>朝から気温、湿度の高い一日になっています。12時55分現在、校長室内の温度計では「29,5度」、湿度「68%」でした。 今日も台風8号の影響で、南からの気温の高い空気と大陸からの移動性高気圧の2段重ねの空気の影響で日本列島が暑くなっています。ただし、写真2枚目のような「黒い雲」が広がりはじめている関係で、夕方、雨があるかもしれません。 昨日は、私はお休みをいただいて「人間ドック」に行きました。 車も2年に1回「車検」があるように、人間も1年に1回は「体の精密検査(メンテナンス)」を受けることも必要かなと考えます。 私の検査結果からは、数カ所「イエローカード」が出ましたが、入院や精密検査の必要はないので安心しました。
7月15日(火)その2 給食コーナー「今日の献立」
<給食コーナー「今日の献立」>今日の献立は、ナン、牛乳、ビーンズカレー、ブロッコリーサラダ、ポテトスープ、シューチーズ(アイス)でした。 今日はインド風のメニュー3品+ナンがついていました。 100gのナンが1個ついていて、結構お腹がいっぱいになりました。
7月15日(火)その1 晴れ カウンセラーの眼
「ハインリッヒの法則って?」
<カウンセラーの眼「ハインリッヒの法則って?」>米国の損害保険会社が、車の事故から分析したものが「ハインリッヒの法則」です。 内容は、死亡事故などの「1件」の重大事故の背景には「29件」の軽微、中程度の事故があり、その前には「300件」のひやっとする事故が起きているという法則です。 この考え方(法則)は、「脱法ハーブや飲酒運転による重大事故」や「大事件」、学校での「生徒指導の問題」などにも当てはまっていきます。 ***予防や問題を起こさせない指導や環境作り(調整)が最大の解決策になるということです。
<カウンセラーの眼「ハインリッヒの法則って?」>米国の損害保険会社が、車の事故から分析したものが「ハインリッヒの法則」です。 内容は、死亡事故などの「1件」の重大事故の背景には「29件」の軽微、中程度の事故があり、その前には「300件」のひやっとする事故が起きているという法則です。 この考え方(法則)は、「脱法ハーブや飲酒運転による重大事故」や「大事件」、学校での「生徒指導の問題」などにも当てはまっていきます。 ***予防や問題を起こさせない指導や環境作り(調整)が最大の解決策になるということです。
7月14日(月)その2 カウンセラーの眼
「明日のために今日の1日を大切に!」
<カウンセラーの眼「明日のために今日の1日を大切に!」>この言葉は、上記写真の著者、天野 篤先生(順天堂大学医学部教授)の「心の言葉」です。 天野 篤教授は、天皇陛下の心臓バイパス手術の執刀医ということで、NHKをはじめ民法、雑誌等で報道された方で、皆さんご存知のことと思います。 「世のため人のためにどれだけ尽くすことができるか」と、医師の使命感を持ち、病院に寝泊まりしながら心臓手術を年間、約400件執刀していることに頭が下がります。 私も結構、若い頃は「熱く」生きてきましたが、レベルが違う「熱さと使命感」を持って、仕事をされていることに驚きと感動をおぼえました。***参考図書「熱く生きるー思いを磨け 世のため人のために 天皇陛下の執刀医 「偏差値50」からの闘う人生哲学ー」(天野 篤 セブン&アイ出版)
<カウンセラーの眼「明日のために今日の1日を大切に!」>この言葉は、上記写真の著者、天野 篤先生(順天堂大学医学部教授)の「心の言葉」です。 天野 篤教授は、天皇陛下の心臓バイパス手術の執刀医ということで、NHKをはじめ民法、雑誌等で報道された方で、皆さんご存知のことと思います。 「世のため人のためにどれだけ尽くすことができるか」と、医師の使命感を持ち、病院に寝泊まりしながら心臓手術を年間、約400件執刀していることに頭が下がります。 私も結構、若い頃は「熱く」生きてきましたが、レベルが違う「熱さと使命感」を持って、仕事をされていることに驚きと感動をおぼえました。***参考図書「熱く生きるー思いを磨け 世のため人のために 天皇陛下の執刀医 「偏差値50」からの闘う人生哲学ー」(天野 篤 セブン&アイ出版)
7月14日(月)晴れ(夕方、大雨) その1 給食コーナー
「今日の献立」
<給食コーナー「今日の献立」>今日の献立は、ご飯、牛乳、あじフライ、ひじき入り筑前煮、ニラボールスープでした。 今日は和風の3品でした。私は今日、朝から「職免」をいただき1年に一度の「人間ドック」に出ていた関係で、給食を食べていません。 病院食の昼食(定食)より、矢中の給食の方が美味しいと感じた一日でした。
<給食コーナー「今日の献立」>今日の献立は、ご飯、牛乳、あじフライ、ひじき入り筑前煮、ニラボールスープでした。 今日は和風の3品でした。私は今日、朝から「職免」をいただき1年に一度の「人間ドック」に出ていた関係で、給食を食べていません。 病院食の昼食(定食)より、矢中の給食の方が美味しいと感じた一日でした。
7月13日(日)晴れ その1 今週の行事予定
<今週の行事予定>
13日(日)特になし
14日(月)生徒会専門委員会 オープンスクール(8:45 豊田小) 公開研究授業(11:30) 栄養相談(15:30 安沢小 伊藤)
15日(火)生徒指導連絡会議(16:00 矢板小)
16日(水)ブックトーク 部活動あり 特別支援学級合同作業学習会(矢板市教育研究所) 矢板中後援会会計監査(18:00校長室) 1日体験学習事前指導(昼休み)
17日(木)総合的な学習の時間5,6
18日(金)全校集会6 情報モラル講演会5 PTA保健厚生部(石鹸作り) 1,2欠時
19日(土)夏季休業~8月25日 地区総体1日目
20日(日)地区総体2日目
21日(月)海の日
22日(火)地区総体相撲大会 三者面談~30日
13日(日)特になし
14日(月)生徒会専門委員会 オープンスクール(8:45 豊田小) 公開研究授業(11:30) 栄養相談(15:30 安沢小 伊藤)
15日(火)生徒指導連絡会議(16:00 矢板小)
16日(水)ブックトーク 部活動あり 特別支援学級合同作業学習会(矢板市教育研究所) 矢板中後援会会計監査(18:00校長室) 1日体験学習事前指導(昼休み)
17日(木)総合的な学習の時間5,6
18日(金)全校集会6 情報モラル講演会5 PTA保健厚生部(石鹸作り) 1,2欠時
19日(土)夏季休業~8月25日 地区総体1日目
20日(日)地区総体2日目
21日(月)海の日
22日(火)地区総体相撲大会 三者面談~30日
7月12日(土)晴れ(最高気温30度超え) その1 校長室コラム
「総体地区予選まで1週間に」
<校長室コラム「総体地区予選まで1週間に」>台風8号の通過にともなう影響が、市内ではほとんどなかったようです。「台風一過」という言葉のとおり、昨日、今日と「30度超え」の最高気温になっています。 子供たちは、1週間後に控えた「総体地区予選会」に向けて、今日、明日は「練習試合」または「練習」に力が入っていると考えます。 明日も気温が30度を超えると思われますので、水分補給や休憩を十分にとりながら「熱中症」等にならないよう注意してください。
<校長室コラム「総体地区予選まで1週間に」>台風8号の通過にともなう影響が、市内ではほとんどなかったようです。「台風一過」という言葉のとおり、昨日、今日と「30度超え」の最高気温になっています。 子供たちは、1週間後に控えた「総体地区予選会」に向けて、今日、明日は「練習試合」または「練習」に力が入っていると考えます。 明日も気温が30度を超えると思われますので、水分補給や休憩を十分にとりながら「熱中症」等にならないよう注意してください。
7月11日(金)晴れ(台風一過) その1 校長室コラム
「台風により臨時休業」
<校長室コラム「本日は、台風による臨時休業」>昨日の学校ブログ(938件のアクセス)、及び文書にて連絡をしましたが、本日は台風による臨時休業(矢板市内小中学校)となりました。 写真1,2枚目は午前中の校庭のようすです。 深夜から早朝にかけて、県内や市内にも大きな被害が発生するのかと心配していましたが、風量、水量とも少なくて済み、安心しました。 子供たちは臨時休業ですが、職員たちは午前中、「職員会議」と「研修」を行いました。 午後は、時間を決めて、各学年で分担した場所を校外巡回指導に出ました。 3年生職員が巡回した矢板駅東周辺には、3名の生徒が家から出て歩いていたところを見つけ、指導したという報告を受けました。
<校長室コラム「本日は、台風による臨時休業」>昨日の学校ブログ(938件のアクセス)、及び文書にて連絡をしましたが、本日は台風による臨時休業(矢板市内小中学校)となりました。 写真1,2枚目は午前中の校庭のようすです。 深夜から早朝にかけて、県内や市内にも大きな被害が発生するのかと心配していましたが、風量、水量とも少なくて済み、安心しました。 子供たちは臨時休業ですが、職員たちは午前中、「職員会議」と「研修」を行いました。 午後は、時間を決めて、各学年で分担した場所を校外巡回指導に出ました。 3年生職員が巡回した矢板駅東周辺には、3名の生徒が家から出て歩いていたところを見つけ、指導したという報告を受けました。
7月10日(木)その4 カウンセラーの眼
「現代の20代はさとり世代!?」
<カウンセラーの眼「現代の20代はさとり世代!?」>「カウンセラーの眼を毎回、楽しみに見ています。」という保護者の方からのエールをいただきました。ありがたく受け止めさせていただき、これからも話題の提供をさせていただきたいと思います。***今日の話題は、「さとり世代」(?)です。 今の20代は消費しない、上昇志向がない、恋愛に淡泊。そんな消極的な性格を、さとりをひらいた僧に例えて「さとり世代」と言っています。20代の8割が飲酒の習慣がなく、酒を飲まない人が増えているという結果もあります。 ネットに馴れている世代は、逆に人間関係に敏感で気を遣うあまりに、「飲み会」を嫌う傾向にもあるようです。 今の矢中の3年生があと5,6年後、どのような時代になっていくのか、まったく不透明です・・・。***参考資料「PRESIDENNT(2014,6,16号)」(プレジデント社)
<カウンセラーの眼「現代の20代はさとり世代!?」>「カウンセラーの眼を毎回、楽しみに見ています。」という保護者の方からのエールをいただきました。ありがたく受け止めさせていただき、これからも話題の提供をさせていただきたいと思います。***今日の話題は、「さとり世代」(?)です。 今の20代は消費しない、上昇志向がない、恋愛に淡泊。そんな消極的な性格を、さとりをひらいた僧に例えて「さとり世代」と言っています。20代の8割が飲酒の習慣がなく、酒を飲まない人が増えているという結果もあります。 ネットに馴れている世代は、逆に人間関係に敏感で気を遣うあまりに、「飲み会」を嫌う傾向にもあるようです。 今の矢中の3年生があと5,6年後、どのような時代になっていくのか、まったく不透明です・・・。***参考資料「PRESIDENNT(2014,6,16号)」(プレジデント社)
7月10日(木)その3 3年教室 七夕の願い事短冊が・・・
<3年各教室 七夕の願い事短冊が・・・>3年の各教室には、7月7日「七夕の日」に、それぞれの子供たちが短冊に願い事を書いて、竹に取り付けました。 一人一人の願い事が叶うことを願っています!
7月10日(木)その2 校長室コラム
「明日は台風のため、臨時休業となります!」
<校長室コラム「明日は台風接近にともない、11日(金)は臨時休業となります!」>現在、台風8号は足摺岬付近を通過し北上しています。 風速は小さくなってきましたが、各地で「大雨」をもたらしています。 明朝から登校時間帯ごろに、関東地方を通過する予報もありことから、市小中学校長からFAXが入り、市内同じ対応で「明日は臨時休業」となります。 子供たちは台風通過中(午後まで)は、自宅で学習をして、外出をしないようにお話しください。 なお、増水している河川や用水路付近には近づかないよう、加えてお伝えください。
<校長室コラム「明日は台風接近にともない、11日(金)は臨時休業となります!」>現在、台風8号は足摺岬付近を通過し北上しています。 風速は小さくなってきましたが、各地で「大雨」をもたらしています。 明朝から登校時間帯ごろに、関東地方を通過する予報もありことから、市小中学校長からFAXが入り、市内同じ対応で「明日は臨時休業」となります。 子供たちは台風通過中(午後まで)は、自宅で学習をして、外出をしないようにお話しください。 なお、増水している河川や用水路付近には近づかないよう、加えてお伝えください。
7月10日(木)その1 曇り 給食コーナー「今日の献立」
<給食コーナー「今日の献立」>今日の献立は、パインパン、牛乳、ポークピカタ、コールスローサラダ、シーフードチャウダーでした。 今日のコンセプトは「イタリアン風」でしょうか? 「ポークピカタ」は私の記憶でははじめて食した料理のように感じています。 脂肪の少ない豚肉を玉子とチーズでゆっくり焼いたイタリアンな料理だそうです。 「シーフードチャウダー」には、ミニえびとあさりがたくさん入っていて、海の風味を感じました。
7月9日(水)その5 カウンセラーの眼「相手との安定した接近距離」
<相手との安全な接近距離>人間には誰でも、相手との安全(安心感)のある距離感があります。身近な人、例えばお子さんとの距離はくっついた「0cm」でも何の違和感がないと思います。 では、今、横に座っている夫(妻)との安定した距離間は「何cm」「何m」でしょうか? お子様が安心して育っていく上で父親と母親の安心(安定)した距離間は短い「30cm以内」ほど、子供は良好に育つという傾向があります。 他人との距離関係は「1m」から「2m」が安心する距離です(なぐられても逃げられる距離)。 是非、この話題を今日の夫婦の話題にしていただければと考えます。