過去ブログ(平成25年度~平成26年度)

2014年5月の記事一覧

その2 校長室コラム「春季大会の応援、ありがとうございました!」 

 

<校長室コラム「春季大会の応援、ありがとうございました!」>23日(金)と24日(土)の2日間にかけて地区中体連主催の12種目の大会が繰り広げられました。どの種目にもたくさんのお家の方々の応援をいただきありがとうございました。 今日は、大会が終わった御褒美と中間テスト勉強もあって部活動の練習「お休み」が多かった思います。 明日が「相撲大会」と6月20日に「水泳大会」が残っていますが、この矢中の「Happiness」な流れを続けてほしいと願っています。明日の「相撲大会」は私が会場責任者ですので、開会式では会長代理であいさつをさせていただきます。 昨日、24日(土)の矢中ブログへのアクセスは「1,500件」以上ありました。

晴れ その1 今週の行事予定



<今週の行事予定>26日(月)地区春季相撲大会(矢板市運動公園相撲場9時30分~) 教育実習~6月20日 放課後部活動休止~29日   27日(火)内科検診(13時50分~ 2年&3年後半学級) PTA執行部会(17時00分)運営委員会(17時45分)専門委員会(18時00分)運営委員会(19時00分)   28日(水)ブックトーク1(朝の読書) 眼科検診(13時50分~ 2年&3年後半学級) 現職教育(放課後)   29日(木)中間テスト1日目(1,2,3校時)   30日(金)中間テスト2日目(1,2校時③④充当) PTA春の集い懇親会(18時00分) 地区中学校長研修会(14時00分~喜連川図書館)  31日(土)特になし   6月1日(日)明日から衣替えです

その6 カウンセラーの眼32「3世代続く、不登校の家庭」


<3世代続く、不登校の家族>私がカウンセラーの資格をとって24年目になりますが、多くの相談事例の中で1件、「3世代続いて不登校の家庭」がありました。相談を受けた男子は小学5年生でしたが、家が学校から50mぐらいの場所で「不登校ぎみ」でした。家庭訪問をすると、父親と話すことができました。「俺も学校へほとんど行ってないし、じいさんも学校へ行かなかったから大丈夫だから・・・。」という返事で、何とも子供への不安感や悩み感がいっさいない親に驚きました。 その後、中学校へ入学しても不登校のまま卒業しました。

その5 校長コラム「学校の集金,引き落としに御協力お願いします!」


<校長室コラム「学校からの集金、引き落としに御協力をお願いします」>5月19日(木)に5月分の引き落とし(PTA会費、課外活動費、生徒会費)をしたところ、全PTA会員数の「15%」(76件)で引き落としができませんでした。 引き落としができなかったお家には、お子様をとおしてお家に文書が届くと思いますので、「現金」を学校の事務までお届けください。 お手数をかけますが、よろしくお願いいたします。 明日から、地区中体連主催の春季大会が開催されます。体調管理を十分に行い、ベストの体調で大会に参加できるように、お家の方々の言葉かけやアドバイスをよろしくお願いします。

Happiness講座 開講


iHapiness講座 表面

Happiness講座一覧 (PDF)
  

<Happiness講座 開講>総合的な学習の時間の年間計画にしたがい、本日、5月22日(木)から7月17日(木)までの木曜日5,6校時を使って講座を開講しました。 講師には、本校の職員がそれぞれの「特技」や「専門性」を生かしたユニークな講座になっています。 今日は2年と3年で11講座が開講しました。

その3 中間テスト前学習会

 中間テスト前学習会計画 (PDF)

<中間テスト前学習会>上の(PDF)「中間テスト前学習会」をクリックしていただくと分かると思いますが、本校では定期テスト前、6日間から7日間ぐらいの昼休みを利用して、「テスト前学習会」を行っています。 テスト範囲で、疑問や分からない部分がある生徒は、是非、参加してほしいです。

その2 栃木県中学校春季体育大会塩谷地区予選会 明日から開催


地区春季大会 種目と会場一覧表 (PDF)

<地区春季大会 明日から開催>明日から、標記大会が開催されます。 期日は、5月23日(土)、24日(日)。種目によっては、相撲が26日(月)、水泳が6月20日(金)開催になります。 新人大会以降、冬期練習からこれまでの練習の成果が出る大会です。 是非とも、それぞれの種目で子供たちのベストの力が発揮できるよう期待しています。 私と教頭は、2人で分担して、それぞれの会場を応援に巡回します。

晴れ その1 給食コーナー



<給食コーナー>今日の献立は、ココア揚げパン、牛乳、スコッチエッグ、野菜サラダ、えびとマカロニのスープでした。 「揚げパン」は手間がかかるために、なかかな出てこないメニューですが、今回は春季大会に備えて、子供たちの気分が「あがる(上がると揚がる)」ようにと、出していただきました。 甘くて、美味しかったです。

その5 カウンセラーの眼31 「基本、基礎が重要です!」


<カウンセラーの眼31「基本、基礎が重要です!」>最初からプロの「サッカー選手」や「野球選手」、「トップ・アスリート」になることはできません。小さい頃から、日々の基本練習や基礎練習(楽しいか、苦しいか、辛いかは個人差はあるが・・・)の積み重ねがあって、トップに上がっていくものと思います。スポーツの世界だけではなく、学習の世界においても、日々の授業を真剣に受け、予習・復習、自主学習、テスト勉強などを積み重ねる中で、成績もアップしていきます。 人間って「気の持ちよう」で、やる気や意欲も増していく動物です。「勉強は楽しい。おもしろい。わくわくする。もっと勉強してみたい。」などと思いながら学び続けることで、学力は向上していきます。

 

雨 その1 給食コーナー



<給食コーナー>今日の献立は、ご飯、牛乳、とろあじ塩焼き、昆布の煮物、鶏肉と卵のスープでした。 和風3品で、優しい味付けになっていました。 検食(江戸時代のお毒味役でしょうか?)後、「今日も美味しかったです。」と一人の調理員に言うと、「そうでしょう。愛情がいっぱい入っていますから。」と答えてくれました。 矢中の給食が美味しい理由が分かった気がしました。 矢中の子供たち、そして職員たちは県一(日本一)レベルの給食をいただいていて幸せです・・・。

その7 前期教育実習打ち合わせ



<前期教育実習 打ち合わせ>本日、16時20分から、前期教育実習生の事前打ち合わせがありました。 前期は2名の本校卒業生が教育実習を行います。大武 香澄先生は3週間、担当学級は3年2組で植木 香織先生が指導教官となります。 もう一人、田代 春菜先生は6日間、担当学級はなく伊藤 敦子栄養教諭が担当教官となります。5月26日(月)から実習が始まります。

その6 進路コーナー「進路だより 1号、2号」


進路だより 第1号表

進路だより 第1号裏

進路だより 第2号表

進路だより 第2号裏

<進路コーナー「進路だより 1号、2号」>紙ベースでは、「進路だより」をお子様をとおして各家庭に届いていると思いますが、「PDF形式」でも掲載します。 あっという間の中学校3年間です。 特に、2年、1年生も「進路だより」を見ながら、自分の将来を考えて、進路をお家の方と話し合っていってほしいと思います。

その5 宇都宮文星女子高職員来校



<宇都宮文星女子高 職員来校>15時00分に、生徒指導部長の山本先生が来校しました。 本校卒業生の学習、生活状況のお話をいただきました。また、今年度の「一日体験」や「入試要項」などを持参くださいました。 ゴルフ部や新体操部で活躍している本校卒業生もいます。

その4 内科検診(1年、3年前半クラス)

 

<内科検診(1年、3年前半クラス)>矢板中の「内科検診」は2日に分けて実施します。今日、13時50分からは、1年6クラスと3年の3クラスについて検診していただきます。 学校医は池田先生と上田先生です。池田先生は、以前から家族でお世話になっているドクターです。

その3 カウンセラーの眼30 「少子化の影響でしょうか・・・」


<カウンセラーの眼30「少子化の影響でしょうか・・・」>今から40年ぐらい前は兄弟も3人ぐらいいて、地域の中で「ガキ大将(中3)」がいる中で、群れをなして夜、暗くなるまで「外遊び」をしていました。 中学生を持つ親世代、35歳から40歳ぐらいまでは、半数くらいは私と同じ「群れ遊び」をしてきたと思います。 この「群れ遊び」の中で、上下関係や礼儀作法、約束ごと(遊びをとおして)、意地悪に耐えること、我慢することなどを実体験してきました。 このような環境で育った昔の子供たちは、中学校に入学しても「生きる力」や「知惠」、「耐性」などがついていたので、学校への不適応や不登校は、ほとんどなかったように感じています。 逆に、今、育っている子供たちは物やお金はあり幸せな反面、兄弟が1人か2人と少子化で、家の中で「一人遊び」をして育ってくることで、「人間関係作り」や「我慢や耐性」が未発達のままに学校に入学してきます。 矢板中に再び勤めて1が月半が過ぎますが、日々の欠席生徒数が多いのが気になっています。

その2 校長室コーナー「期待の1年生に、一つお願いが・・・」


<1年生にお願いが・・・>過日の「ふるさと学習」(遠足)では、途中で見学した「矢板市郷土資料館」(上伊佐野)の職員たちが、「よく話を聞いてくれる生徒さんですね。 とてもいい子供たちです。」と、お褒めの言葉をいただきました。 「Happiness」な学校作りの3年次には、今の1年生が最上学年の3年となり、大いに矢板中学校のために活躍してくれるものと期待しています。 そこで、1年生たちにお願いを一つしたいと思います。 今日の1学年部会で、「友達も持ってくるから。」とか「これぐらいいいかな?」とかいう安易な気持ちから、アメやお菓子を1つ2つ持ってくる子が、10名ぐらいいることがアンケート等から分かりました。 担任をとおして、持ってきている子供たちへの指導及び、お家の方への連絡をさせていただきます。 アメやガム等も含めて、学校に不要なものは持ってこないよう、お家でも確認をよろしくお願いします。

晴れ その1 給食コーナー 



<給食コーナー>米粉パン、とちおとめジャム、牛乳、あさのメンチカツ、かんぴょうサラダ、白菜スープ、県産ヨーグルトでした。 地産地消メニューで、「かんぴょうサラダ」がでました。 ごま風味のドレッシングで美味しいサラダでした。

その6 「校長室コラム」2 週指導計画の感想を読んで


<「校長室コラム」2 週指導計画の感想を読んで>毎週、月曜日朝に、32名の先生方から「週指導計画」があがってきます。 どこの小・中学校でも記入しているもので、今週の学習指導内容や前週の感想や反省が書かれています。 それを、主幹(教務)から教頭、校長が確認し、コメントを入れて各先生方に返します。 その中の一人の先生の感想を転記します。***今週は2学年の宿泊学習がありました。 生徒たち、私も想像していたよりもハイキングがきつかったですが、全員がゴールすることができて良い思い出ができました。 自然の家の職員から「入所式」や「退所式」での生徒たちの聞く態度がすばらしいとほめられました。 また、活動が予定時間よりはやく進めることができたりと、学級委員や室長のリーダーシップのもと、2日間過ごすことができました。 この宿泊学習での「できた経験」を今後の学校生活に生かしていってほしいと思います。***この感想への校長コメント・・・ 自然の家の職員から、2年生の子供たちがほめられたこと、これはすばらしいことです。 矢板中の新たなレジェンド作りに、良い事例になっていくと思います。

その5  校長室コラム「矢板中央高理事長、学院長、校長 来校」



<校長室コラム「矢板中央高理事長、学院長、校長 来校」>本日、14時30分から約30分間、中村京子理事長、中村洋一学院長、五味田謙一校長の3名が来校しました。来校の内容は、本校卒業生の進路先と、この4月入学した子供たちの生活や学習状況の報告。そして、今年度の入試要項等を持参していただきました。県北で唯一の私立高校であり、特色ある学校作りのためにスポーツと学習に力を入れていることなどのお話をいただきました。 塚原進路指導主事も同席しましたので、今後、進路指導の中で矢板中央高の特色等について話していくと思います。

カウンセラーの眼30「タバコの管理,お家でよろしくお願いします!」


<タバコの管理、お家でよろしくお願いします>以前の「カウンセラーの眼」で未成年の喫煙の弊害をお知らせしましたが、今回はそのタバコの管理についてお願いがあって掲載します。 中学生の段階では、タバコの購入は法律により、店舗や自販機ではできないことになっています。 お父さんやお母さん、祖父母等で、喫煙する家庭にあっては、是非とも購入したタバコの箱やライター(マッチ)の管理を十分にお願いしたいと思います。 学習に関係ない不要なものは、トラブルの原因にもなりますので、学校に持参しないようお家でもお話しいただけると幸いです。