過去ブログ(平成27年度)

2016年3月の記事一覧

3月23日(水)曇りのち雨 その1食育コーナー「今日の献立」

<食育コーナー「今日の献立」> 今日の献立は、ごはん、牛乳、おろしソースハンバーグ、たくあんの和え物、豆腐と卵のスープでした。 平成27年度最後の給食でした。
***食育まめ知識「大根」・・・・・・「大根」は、土の性質などによって根の形が変化します。 日本に入ってきた「大根」は、日本人の好みや気候に合わせて交配を繰り返しているうちに、太さや丸さ、長さ、大きさなどの外観が変化しました。 さらに、色や味、収穫時期にもそれぞれの地方の特徴があり、「地大根」として各地に特産の味をもたらしています。   参考文献「給食ガイド」(H28,3,23) 伊藤敦子栄養教諭の資料から引用

3月22日(火)その2 校長室コラム「新入生オリエンテーション」

<校長室コラム「新入生オリエンテーションがありました」> おだやかで暖かな一日でした。内川の桜の開花もあと少しのように感じています。 
〇新入生オリエンテーション・・・・・・本日、13時30分から、新入生を対象の「新入生オリエンテーション」を行いました。 区域外の子供も含めると7つの小学校からの入学予定者184名で、6クラスのクラス編成を考えています。 加えて、特別支援学級の知的には1名。情緒には2名も入学することになっています。

〇最初に、校長からの話(Happinessの考え方とあいさつについて)を5分しました。その後、生徒指導と学習指導から資料に基づき話をしました。休憩後、「校歌練習」を約30分行い閉会となりました。 矢中70年目(70’s anniversary)を迎える入学生徒の今日の私の印象は、礼儀正しく落ち着きがあり、よい子たちだなと感じました。 しかし、登校時のようすを見ていて自分からあいさつができない子が多いのかなとも思いましたが、帰る時には本校職員たちに子供たちが、笑顔で大きな声で「さようなら。」「お世話になりました。」などと言いいながら帰っていく姿を見て安心しました。
       

〇同時刻に、入学する子供たちの情報交換を、関係小学校の6年担任と養護教諭に来校いただき、実施しました。 各校長先生の御配意に感謝いたします。

〇「生徒の表彰(県彫刻造形協会展)」と「生徒の活躍(全日本ソフトボール大会)」の紹介コーナーの記事を「ログイン」画面から入り、「矢板中学校(ブログ:保護)」に掲載しました。ご覧ください。 
〇今朝の読書の前に救急車を要請しました・・・・始業前、生徒の一人が教室で倒れたことから、親への連絡及び大事をとって救急車を要請しました。 その後、生徒が通院している病院で治療を受け、元気に家に戻ったという連絡を受けました。
***大きな病気ではなく、一安心、よかったです。 

3月22日(火)晴れ その1 食育コーナー「今日の献立」

<食育コーナー「今日の献立」> 今日の献立は、アップルパン、牛乳、マカロニグラタン、グリーンサラダ、ミートボールスープでした。 「マカロニグラタン」の表面の焦げ目が、何ともよい食感で美味しかったです。 
***食育まめ知識「マカロニ」・・・・・・「マカロニ」は、イタリア料理で使われるパスタの一つです。 小麦粉で作った押し出し麺で、直径5mmぐらいの管状のものをさします。 2mmぐらいの棒状のものを「スパゲティ」。 これよりさらに細いそうめん状のものを「バーミセリー」と呼び区別されます。   参考文献「給食ガイド」(H28,3,22) 伊藤敦子栄養教諭の資料から引用
 

3月21日(月)晴れ その1 今週の行事予定表

<今週の行事予定表> 東京では、今日、桜の「開花発表」がありました。昨年より2日はやい開花だそうです。矢板市もあと数日で、「開花」すると思います。
20日(日)春分の日
21日(月)休日  那須高原杯卓球大会(県北体育館)
22日(火)あいさつ運動(登校時)  新入生オリエンテーション  特別支援学級入級生徒保護者事前説明会(8組教室 15時~)  火曜①②③④⑤⑥
23日(水)運営委員会(①校時)  水曜①②③④⑤
24日(木)修了式  内示(13時~)  学校給食会計監査(校長室 15時30分)  木曜①儀式・②学活・③学活・下校(11時30分) ④⑤⑥は欠時 
25日(金)学年末休業~  
26日(土)市中学生海外派遣事業帰国報告会(14時 市文化会館小ホール)  吹奏楽部定期演奏会(13時30分~ 市文化会館大ホール)  
27日(日)マロニエ杯サッカー大会(本校会場) 

3月20日(日)その2 カウンセラーの眼「授業はライブだ」

<カウンセラーの眼「授業はライブと同じだ」> みなさんは、音楽のライブやコンサートに出かけたことがあるでしょうか? 2月22日付けの「日本教育新聞」(日本教育新聞社)3面に、興味深い記事があったの紹介します。
〇「ライブ」とは、演奏者と観客が一体となる場だ。 伝えたい何かがある演奏者が、それを直接伝えてほしいと観客と一体となる場だ。 そんな生き生きとした時間と空間を共有し、実感できる場。 それが「ライブ」であり、だからこそ「LIVE」と言うのであろう。 

〇生徒にどうしても伝えたいこと、伝えなくてはいけないことがある教師が、それを子供たちに伝える時間と空間が「授業」である。 それは教師に直接伝えてもらいたい子供たちが、教師と一緒になって学ぶワクワク(ドキドキ)するような期間と空間が「授業」である。 つまり、「授業」は「ライブ」と同じであるといえよう。

〇「ライブ」は観客にとっては一生に一度きりの貴重な体験の場であり、演奏者にとってはやり直しのきかない一度きりの勝負の場である。 同様にこの1時間の「授業」は、子供たちにとっては一生に一度きりの貴重な「学びの時間」であり、教師にとってもやり直しのきかない一度きりの真剣勝負の場だ。

〇結論として、教師のやるべきことはただ一つ。 子供たちの期待に応えられる授業を行うことだけだ。
***私は、初任者の時に、先輩から「授業は真剣勝負だ。」と何度も言われたことを思い出しました。 事前の教材研究や生き生きワクワクっするような授業構想や展開、発問などを考えながら、日々自己研修と精進をしないといけないと考える機会となりました。   

3月20日(日)晴れ その1 校長室コラム「春分の日」

<校長室コラム「春分の日」> 今日の最高気温は「14度」ぐらいに上がりましたが、冬に逆戻りのような冷たい強風が吹いていました。 
〇午後、学校へ行くと・・・・・・野球部とソフトボール部が校庭で、練習試合をしていました。冷たい強風が吹く中での試合で、選手たちは補球が難しくストレスを感じたことと思います。
  

〇女子ソフトテニス部は、午前中、氏家中で練習試合に出かけるという連絡がありました。
***生徒たちは、この時期、冬季中の練習の成果や生徒個々の技能の伸びを確認するために、練習試合を多く、各部活とも組んでいます。

〇矢板中西側、内川の桜の開花はどうかなと、歩いてみましたが、まだ開花はなくつぼみのままでした。あと数日で開花すると思います。
 

3月19日(土)その2 カウンセラーの眼「働けない大人の量産?」

<カウンセラーの眼「働けない大人の量産!?」> 花まる学習会の高濱 正伸先生の話から、再度、紹介させていただきます。
〇近年、我が国は働けない大人を量産している・・・・・・例として、1言われたことはやるが、自ら考え行動することができない。 2社会に出ても、継続して働くことができない。 3人とのコミュニケーションができない。 4自己主張ができない。 5引きこもりが増えている。など、特に男子が多くこの傾向が見られる。

〇原因として、幼児期に好奇心や冒険心といった男子の「角(つの)」を折ってしまうお母さんにあるのではないか。我が子のことが心配なあまり、つい手をかけすぎて危険な行為を排除する母心ではないか。

〇危険なことやトラブルを避けて子育てをすることは、将来子供が社会に出てからの自立心を損なわせる行為である。友達や集団、人と関わる中で、嫌な場面に遭遇しても自ら立ち向かうことが、その子供にとって将来役に立つ。もめ事や失敗は、将来のための「肥やし」ととらえることが大事である。
***高濱正伸先生のこの話を読んで、ちょっとでもいいので「子育て」を見直す機会になればと考えます。 参考文献「とちぎPTA新聞192号」1面 栃木県PTA連合会 2016,3,1から引用 

3月19日(土)晴れ その1 校長室コラム「今日はゆっくり」

<校長室コラム「今日はゆっくり、のんびり」> 暖かな一日でした。 福岡と名古屋で桜の「開花宣言」が発表されました。 東京では、桜の標準木のつぼみが大きくふくらんでいて、明日、5つ花が咲けば「開花宣言」が出されるそうです。
〇年度末、そしてお彼岸中の土曜日です・・・中学校では、「お彼岸」はあってもないようで、部活動を行っています。私に入っている情報では、女子バレー部は練習試合に阿久津中に出かけました。3連休になっていますので、時間を見つけて「お墓参り」をしてほしいです。

〇私は、体中、痛み(?)を感じました・・・よく考えると、昨日のソフトボール部との交流試合にメンバーとしてサードを守り、2回バッターボックスに入りフルスイングをした後遺症だと理解しました。今日は午前中、体を労り、ゆっくりのんびりしました。

3月18日(金)その3 校長室コラム「市内小学校で式」

<校長室コラム「市内小学校で卒業式」> 今日の最高気温は矢板市「17度」でした。ポカポカ、暖かな中での小学校の「卒業式」でした。 
〇矢板小と東小、川崎小、西小、安沢小の5つの小学校の「卒業式」に、職員が分担して参列しました。 どの小学校も、厳粛にきちんとした態度で児童たちが式に参加していました。 矢板中へ入学予定の児童は、22日(火)13時30分から、矢中体育館で「新入生オリエンテーション」がありますので、参加してください。

〇昨日から今日にかけて、テレビや新聞で取り上がられている那須塩原市内の養護教諭の無免許事案について、本校でも先日、県教委の指示で職員全員について教員免許状の原本と免許更新書類の確認を行いました。 結果、全職員とも、教員免許状を取得していることを確認しました。 

〇放課後、ソフトボール部VS教員チームの練習(交流)試合を行いました・・・下校時間を考えて、1ストライクからの特別ルールで実施。 1回,2回と0-0で善戦しましたが、3回に1点。 5回にエラーがらみで3点を取られ、7回最終回に何とか連打で1点を返して、結果4対1でソフトボール部勝利となりました。 今回の練習(交流)試合は、「Happinessな矢中」だからできる企画かもしれません。 生徒たち以上に職員たちが、熱く燃えて楽しいゲームになっていました。 
***私は、2連続三振(バットにボールがかすりもしません)でしたが、教員チームの若手メンバーらが、5,6本クリーンヒットが打てたことは予想外の成果でした。
       

3月18日(金)その2 カウンセラーの眼「ヒロミさんと学校」

<カウンセラーの眼「タレント ヒロミさんと学校とは?」>3月14日(月)付け、「毎日新聞」(23面)の「学校と私」というコーナーが興味深かったので、紹介します。
〇タレント ヒロミさんの中学、高校時代の記事が掲載されていました。 ヒロミさんと言っても分からない方がいると思います。1986年に「B21スペシャル」(ミスターちん、デビット伊東とヒロミ)という3人お笑いトリオを結成し人気を集めました。 奥さんは、歌手の松本伊代さんです。

〇ヒロミさんは、東京八王子生まれ。父親は大工。小学校時代は、「山学校」をして野や山を駆け回る野生児だったそうです。 中学校時代は、「ツッパリ」で、高校は工業高校に進学します。高1でオートバイの免許をとり、改造バイクで警察によく追いかけられたそうです。 暴走族ではないが、らしき集団で暴走していたそうです。 

〇高校時代は不良だったそうですが、「不良の社会は縦社会で、理不尽な先輩の要望にも答えないといけない。 でも、そういうのは社会に出たら山ほどあるから、社会に出てから役に立った部分がすごくある。 不良は、いい加減に生きてると思われるかもしれないけれど、結構ルールが厳しいんです。」とヒロミさんはインタビューに答えています。 

〇今後のヒロミさんの夢は、「おじさんのために、遊びの学校」を作ることだそうです。
***人の生き方や人生は、まっすぐ一直線ではないと思います。 立ち止まったり、迷ったり、逆戻りしたり、横道、路地に入り込みながら、今の自分があるのだと思います。 ヒロミさんの記事から、こんなことを考えてしまいました。