2015年11月の記事一覧
11月16日(月)その3 校長室コラム「総合の発表会のお知らせ」
総合的な学習の時間発表会のお知らせ.pdf
(PDF 上のお知らせをクリックすると、案内文書がご覧いただけます)
<校長室コラム「総合の学年発表会のお知らせ」>昨日、大きなニュースが発生しました。フランスの爆弾テロ事件です。作新学院高校はフランスに修学旅行に行っていますが、明日帰国する予定です。私事ですが、私の義理の弟が現在、パリに出張しています。事故現場とは離れたところにいたので無事で安心しました。
〇今日から20日の金曜日まで、3年生は私立高校受験に係る「三者面談」を行っています。
〇12月3日(木)の13時50分から15時30分の時間帯で、「総合的な学習の時間 学年発表会」を開催します。データ(PDF)でも、お知らせさせていただきます。半年間、テーマを決めて研究してきた成果の発表をご覧いただけると思います。 昨年度と同様、学年ごとにジャンルごとの代表者(グループ)の発表会になります。
11月16日(月)その2 進路だより「第7号 配布しました」
進路だより第7号(1面).pdf
進路だより第7号(2面).pdf
(PDF 上の1面、2面をクリックすると、拡大してご覧いただけます)
<進路だより「第7号 配布しました」>本日、進路の塚原祐二先生が作成した「進路だより第7号」を配布させていただきました。
〇今回号は、「第1回県立高校の進路希望調査」の希望者数と倍率がのっています。3年生は特に、志望する高校の倍率をよく確認しておいてください。地元の矢板東高校は、「0,92倍」となっています。今後の進路の動きが気になるところです。
〇2面には、「自分の個性や適性を考える」というコーナーになっています。親子で、読んで話し合ってほしいです。
〇3年生は、今日から5日間、「三者面談」が行われます。今回の面談は、私立高校受験に関する志望校を決める面談です。面談後、親子で研修室に移動いただき、志望する高校の「願書」を記入していただきます。
11月15日(日)その2生徒会コーナー「矢中タイムズ11月号発行」
矢中タイムズ11月号(1面).pdf
矢中タイムズ11月号(2面).pdf
(pdf 上の矢中タイムズをクリックすると、拡大してご覧いただけます)
<生徒会コーナー「矢中タイムズ 11月号発行」> 先週末、生徒会役員が発行した「矢中タイムズ11月号」をデータベースでお届けします。今年度、生徒会執行部の新規事業ではじまった「生徒会新聞」です。
〇1面には、2学期生徒会、各専門委員会委員長の目標や意気込みが書かれています。2面では、「Happiness CARD」の紹介がありました。学校生活の中で、Happinessに感じたこと、感じさせてくれた人を書いて投稿BOXに入れるという企画です。何か、表彰も考えているようです。
11月14日(土)小雨 その1 1学年PTA
<1学年PTA 親子奉仕活動$ふれあい活> 朝から、冷たい雨の中で1学年PTA活動が行われました。
〇昨日の夕方、親子奉仕活動に係る連絡(確認)の「メールの一斉配信」をさせていただきましたが、雨の中約180名の保護者の参加がありました。 雨天バージョンの室内活動に切り替え、生徒と保護者の皆様が、写真のように約1時間、清掃やワックスがけ、窓ふき、トイレ掃除、廊下の壁塗りをしていただきました。親子とも、私語もなく、黙々と活動する姿があり、校舎内が綺麗になりました。1年生生徒たちの「進化」を感じさせていただきました。
〇奉仕活動後、「ふれあい活動」を体育館で行いました。外務省国際協力局の大日方 牧人(おおひかた まきと)先生を招き国際支援、人道支援に係る講演を伺いました。
***今日の行事としては、「とちぎ教育振興大会」(黒磯文化会館)には小川教頭が参加しました。。「塩谷地区芸術祭」(矢板市文化会館小ホール)~15日まで開催されています。
11月13日(金)曇り その1 校長室コラム「一日、出張でした」
<校長室コラム「一日、出張でした!」>今日は、中間テスト2日目(2教科)でした。5教科のテストを受けての感触はどうだったでしょうか? 来週の月曜日から解答したテストが教科担任から戻されます。
〇今日は、色々な研究大会に職員が多く参加しました。「関東ブロック算数・数学教育研究栃木大会」に小川教頭と小川信先生、柿沼昌史先生が参加。「関東甲信越中学校英語教育研究協議会千葉大会」に末廣明久先生が参加。「関東甲信越中学校進路指導研究協議会東京大会」に塚原祐二先生が参加。「全国特別支援学級設置学校長協会秋季研究協議会 関東甲信越地区研究協議会埼玉大会」に私が参加しました。 11月は、県や関東、全国レベルの大会があり、県や地区の割り当てで職員が研修で参加させています。
〇写真は、「特別支援学級設置学校長協会 埼玉大会」のようすです。関東甲信越の各県から約500名の小・中学校長gが集まり、特別支援に係る「講演」聴講と「分科会」では真剣な協議をしていました。「学校におけるユニバーサルデザイン」について協議があり、矢中でも使える内容でした。矢中の生徒たちのために、提案していこうと思います。
〇明日の14日(土)は、1学年PTA親子奉仕作業とPTA行事「ふれあ活動」があります。夕方、私の方から明日の「連絡事項」をメールの一斉配信させていただきました。
11月12日(木)その2 校長室コラム「中間テスト1日目」
<校長室コラム「中間テスト1日目でした」> 今日、1校時から3校時までの3時間は、中間テストでした。 どのクラスも真剣にテストに向かう生徒たちの姿がありました。
〇今年度は、「学力向上」を目指して、授業での机配置をUの字やコの字型にした「学びの共同体」を半年間、展開してきました。この「学び合い」の成果が半年経過したこの中間テストに表れてくると思われます。生徒たちのテストの成績に注目したいです。
〇午後は、私と小野泰紀先生は矢中を留守にしました。県中教研特別活動研修会参加のため、高根沢町に出ていました。特別活動に係る講演と各地区の研究発表を聞きました。小野先生は、塩谷地区の研究主任であり、地区の発表者でした。
11月11日(水)その5 放課後学習講座 盛況です!
<矢板市中学生放課後学習講座 盛況です!>今週はじめ、5名でスタートした「放課後学習」が、日を追うごとに飛び入りの参加生徒が増えてきました。
〇今日は、16時25分から1時間の講座でしたが、20名以上、2年生も数名参加したことで、市から委嘱された4名の講師の先生たちでは対応できないくらいでした。そこで、青木主幹や小川教頭、私も助っ人で加わり5教科に対応、指導しました。この講座は、明日で終了となり、次は2月にまた開講する予定です。
11月11日(水)その4 学年委員との会食「2年、1年と」
<学級委員との校長会食> 今日の献立は、ご飯、牛乳、ミルメークココア、肉団子(2個)、もやしのナムル、豆腐のチゲスープでした。中華風のおかず3品でした。
〇昨日は、2年の後期学級委員、今日は1年の後期学級委員との会食をしました。写真のようにエキストラの机と椅子を入れての会食でした。2年生の12名と1年生の14名と身近に接してみると、学年の違いを感じました。ただし、どちらも学級の代表者たちであり、しっかりしていてリーダー性を感じることができました。私が話したことは、3年学級委員との会食と同じこと「矢中のMISSION」の確認でした。
***各学級委員には、後期のあと5ヶ月間、クラスをHappinessに舵取りをしてくれることを、おおいに期待しています。
11月11日(水)その3 道路交通法改正「自転車の危険行為に罰則」
<道路交通法改正「自転車の危険行為に罰則規定が加わりました」> 「広報やいた11月号」の7面に、上の「PDF」のようなわかりやすい「改正後のポイント」がのせてありました。
〇矢中生は、全員が自転車に乗りますので、毎日、安全に登下校できるように各自注意して運転してほしいと思います。この「改正後のポイント」を見ると、自転車運転中の携帯電話(スマホ)操作は、「危険行為」として摘発されるようです。マナーと法規を守って、運転してほしいです。
***参考文献「広報やいた」11月号 7面から引用
その2 校長室コラム「生徒の活躍 紹介」
広報やいた11月号(16面 市体育協会表彰)
さざんか(号外11月1日 1面)
(PDF 上の広報やいた、さざんかのところをクリックすれば、拡大してご覧いただけます)
<校長室コラム「生徒の活躍 紹介」> 本日、県教委教育長からの通知で、「足利のガスパン死亡事故」から、生徒へのボンベを含めたシンナー、薬物等への指導を行うようにとの指示がありました。学校でも、生徒への注意喚起、指導をしていきますが、ご家庭や地域で不審なことがありましたが、学校までお知らせください。
〇矢中生徒(生徒会)の活躍のようすが、「広報やいた11月号」と「さざんか号外(矢板市少年指導センター)」に紹介されています。すでに、ご覧いただいていると思いますが、上の「PDF」をクリックすれば掲載紙面を見ることができます。
晴れ その1 入試関係「私立高校の受験手続きについて」
私立高校・専修学校等受験手続き依頼書.pdf
私立高校・専修学校等受験手続き依頼書(記入の仕方)
私立(主な)高校の学科・コース一覧
(PDF 上の依頼書、記入の仕方、学科コース一覧をクリックするとご覧いただけます)
<入試関係「私立高校の受験手続きについて」> 昨日の午後は、3年生親子を対象の「県立高校入試説明会」に参加をいただき感謝申し上げます。「補足説明」で、3年生保護者の皆様には、入試に係る「メールの一斉配信」をさせていただきました。
〇来週の月曜日からは、「私立高校の受験」のために「三者面談」を予定しています。お子様の適正や夢、進路などを十分考慮され話し合いをしていただき、「私立高校」の受験をどうするか? どこを受験するのか? などを、この週末に決めておいていただけるようお願いします。本日、お子様をとおして、「私立高校・専修学校等受験手続き依頼書」と「同 記入の仕方」、「主な私立高校の学科・コース一覧」を配布します。よくご確認ください。これらの文書のデータ(PDF)も掲載します。
***今後も入試関係で情報や連絡もれがないよう、「メールの一斉配信」と「学校ブログ」を活用していきます。ご理解とご了解をお願いします。
その4 進路だより「第6号」
進路だより第6号(表)
進路だより第6号(裏面)
(PDF 上の第6号の表、裏面をクリックすると、進路だよりがご覧いただけます)
<進路だより「第6号」> 11月2日付けで、お子様をとおして「進路だより第6号」がお家に届いていると思いますが、データでも掲載します。
〇今回の「進路だより第6号」は、驚くような得する話題、内容です。現在、県立高校は月の授業料(9、900円)が無料になっていることをご存じですか? また、私立高校でも、月の授業料から9、900円を差し引いた額が月の支払い金となります。加えて、私立高校では、親の所得によって、9、900円より「1,5倍」「2倍」「3倍」の支援額が支払われることもあります。このような内容の記事が「進路だより第6号」に書かれています。どうぞ、クリックしてご覧ください。
その3 小野崎先生の研究授業
<小野﨑教育実習生 1年英語科の研究授業> 今日の4校時、1年2組で英語科の研究授業がありました。3週間、猪瀬先生や英語科の先生方から御指導をいただいた成果を十分に発揮し、レベルの高い授業をしていました。
〇教材研究がしっかりできていて、資料もたくさん作成し、生徒にわかりやすい授業内容でした。2人組のインタビューでも事前の練習がされていて、子どもたちは意欲的に「What time do you get up?」「I get up at six. How about you? 」などのインタビューがたくさんの生徒とできていました。
***小野崎先生は大学3年生で、来年度教員採用試験に挑戦するそうです。素晴らしい英語の教師になるよう、期待しています。今週末で、教育実習が終わります。
その2 3年対象、県立高校入試説明会 開催
<3年対象 県立高校入試説明会開催>本日、6校時、15時00分から、3年親子対象の「県立高校入試説明会」を開催しました。親子で横に並ぶ座席配置にした関係で、親子で目を合わせながら真剣に聞いている姿をたくさん見ることができました。
〇最初に校長の話では、
1 3年生徒に対して、
(1)特色選抜の受検の姿勢は「あいさつと笑顔とモチベーション高く」ということを話しました。特に、あいさつでは、音程の「ド」ではなく「ミ」ぐらいの音程で明るく元気なあいさつをすることを伝えました。
(2)特色選抜は、2回受検できる利点と同時に、倍率が高く合格できない可能性も高くなります。特色選抜で「不合格」になったときの本人の心理的なリスクも大きいことも考えて受検校を選んでほしいことを話しました。
2 保護者に対して、
(1)お子さんの志望する・進学したい高校を受検させてください。親がリードしてお子さんが希望しない高校に入れたお子さんが、その高校への不適応感を言い出した時、「親が言ったから」という理由になってしまいます。
(2)月の授業料9900円は、県立高、私立高ともに現在は税金で補填するので「無料」(他の教材費や部活道などの費用はかかりますが)です。子どもの夢や将来を考えて、「先行投資」のつもりで、お子さんに学費を出してください、ということも伝えました。
〇その後、進路指導主事の塚原先生から資料にしたがい、約40分間、細かく説明をしました。参加できなかった方(親)については、お子さんから今日の資料を見ながら、話を聞いていただきたく思います。なお、不明な点については、担任や学年主任、進路の塚原の方へ連絡をお願いします。
***今日の「県立高入試説明会」の案内は、文書でお子様をとおして差し上げましたが、連絡がうまく伝わらなかった家庭もあったように感じました。事前に「メールの一斉配信」をしておけば、もっと多くの参加があったと感じました。説明会が終わってから、自己反省しております。
その4 市中学生放課後学習講座 1日目
<市中学生放課後学習講座開講 1日目> 今回は1年生を対象に、市の事業で中間テスト前の1週間、「放課後学習」を矢中の研修室で開講しました。
〇市教委の委嘱で、写真のように4名の外部講師の先生が来校し、16時30分から17時30分までの1時間、テスト前の個別学習指導(支援)をしていただきました。事前申し込みは4名でしたが、当日参加生徒が出て8名が30分から1時間の個別指導をしていただきました。参加した生徒たちは、個別に教えていただくことで、真剣に学んでいました。
***この講座は、明日も16時25分から1時間、研修室で開講されます。申し込みなしでも、明日の講座に参加可能ですので、希望の1年生は担任にお話ください。
その3 校長と3年学級委員との会食
<校長と3年学級委員との会食>今日の給食時、後期3年、5クラスの学級委員、10名との会食をしました。
〇最初に、学級委員への校長からの期待とお願いについて、話しました。3月の卒業まで4ヶ月間、各クラスとも「Happiness」になるような計画や企画をしてほしいことをお願いしました。その後は、「勝負ダルマ」を使ってのゲームをしながら、学級委員との楽しい会話ができました。
小雨 その1たかはらマラソン大会
<たかはらマラソン大会に生徒が参加>朝から冷たい雨のふる中での大会となりました。
〇各部活動は、矢板市の大会であることから練習の一貫として参加していました。男子54名以上、女子が71名以上が、男子5kmと女子3kmにチャレンジしてくれました。3年3組担任の吉永先生は、ハーフ(20km)に参加していました。結果の一覧は、後日、学校に送付されてくるかとおもいますが、3年、山口舞貴君が8位(男子5km中学生の部)入賞しました。
〇「もう一つのたかはらマラソン大会」について報告します。それは、この大会のコース内の給水場(荒井)でボランティアをしてくれた10名でした。冷たい雨の中で簡易合羽を着て、ハーフ(20km)と10kmを走る選手のために、紙コップを準備、手渡してくれた3年3名と2年7名がいたことも記憶しておいていただきたいと思います。
***今日は「立冬」という日で、冬を感じるよう寒さの中で、大会参加生徒たちへの集合確認や健康観察(指導)、帰りの指導、給水場での集合確認、指導などをしてくれている自主的、主体的な職員たちが10名近くいることに、嬉しく感じています。
その1校長室コラム「昨日の余韻が・・・」
<校長室コラム「昨日の余韻が・・・」> 昨日の矢中のブログへのアクセス数は、「1,200件」を超えました。「校内合唱コンクール」への思いや関心の高さをとても感じさせていただき
ました。
〇昨日(6日)のブログの写真をご覧いただくと、どのクラスの生徒の顔も真剣そのものでした。「優勝」を合い言葉に練習に打ち込み、闘う顔、顔、顔でした。お子さんが、家に帰ってから、合唱コンクールについて色々話し、語っているようすが思い浮かびます。昨日の表彰結果を納得できたクラス(生徒)と納得できないクラス(生徒)もいると思います。結果は結果として、自分や友達、級友に「Happiness」と「進化」(成果)を感じて満足した顔で、月曜日登校してほしいです。
〇ソフトボール部は、今日と明日の2日間、招待を受けて福島県二本松市で開催されている「ナガセケンコー杯二本松ソフトボール大会」に参加しています。是非とも強豪チームとの対戦の中から、個々に技術や戦術、心理的な強さなどを学んできてほしいと思います。親の会の方々にはお世話になります。
(親の会の和氣さんから写真を送っていただきました)
〇6日(土)の矢中ブログ、「校内合唱コンクール」の中で、「最優秀指揮者賞」の3名の氏名を公開にしています。今回は、賞賛の意味と地域や他校の方々に矢中の「学校コンクール」のようすを知っていただこうと考え、敢えて「公開」させていただきましたが、個人情報保護の観点から、明日には「パスワード」をかけますので、ご了解ください。
その2 校内合唱コンクール 開催しました
<校内合唱コンクール 感動しました!> 運動会のあと約2ヶ月間、練習を続けてきた成果の発表会「校内合唱コンクール」が行われました。「メールの一斉配信」で当日の連絡事項をお願いしたからか、保護者席が満席で立って見ていた方々もいるくらい、約350名のお母さんやお父さん、お家の方々に来ていただきました。
今日の「校内合唱コンクール」の結果を報告いたします。
〇最優秀指揮者賞
・1年の部 関谷 綾(6組)
・2年の部 本 拓馬(5組)
・3年の部 山口 舞貴(4組)
〇1年生合唱の部 金賞***6組 銀賞***4組 銅賞***3組
〇2年生合唱の部 金賞***2組 銀賞***6組 銅賞***5組
〇3年生合唱の部 金賞***3組 銀賞***2組 銅賞***1組
***本日、特別審査員には、前矢中職員の小池春男先生にお願いしました。審査発表前に講評をいただきました。「素晴らしい合唱でした」「感動しました」「矢中の合唱のレベルが上がっている」など、ありがたい言葉をたくさん言っていただきました。
その3 研究授業「三嶋先生の研究授業」
<教育実習生、三嶋先生の研究授業がありました> 今日の4校時、本校卒業生の三嶋先生の研究授業が行われました。神奈川大学の指導教授も御多忙の中、研究授業を参観に来校していただきました。
〇三嶋先生の授業は、6割から7割が英語で展開する授業でした。これからの中学校の英語教育を想定した授業形態になっていました。今日の授業のテーマは「I want to be a/an ~(私は~になりたい。) 」でした。 教材研究をよくしていて、教材や資料が盛りだくさん、生徒の興味をひく授業になっていました。 授業展開や指導のようすを見ていて、指導教官の「末廣先生」に似ている授業だなと感じました。 2週間半、指導を受けていると、指導教官に似てくることがよく分かりました。
***校長からの要望どおり、さし棒と赤ペンを持って高いモチベーションで汗をかきながら授業をしてくれて嬉しく感じました。三嶋先生は、英語の先生になりたい、という強い希望があります。一緒に仕事ができることを願っています。