平成28年度ブログ

2017年2月の記事一覧

「卒業式歌・合唱練習」

2月27日(月)より、卒業式に向けて全校生合唱練習が始まりました。体育館に全生徒が集まり、卒業式歌「仰げば尊し」と全校合唱「大地讃頌」の練習を行いました。初めての全体での練習でしたが、素晴らしい音色が体育館に響いていました。








「あずみ苑訪問ボランティア」

年末の「八汐苑」訪問に続いて、2月25日(土)生徒会福祉委員会と吹奏楽部、合唱部による「あずみ苑」への訪問ボランティアを行いました。入所しているおじいさんやおばあさんたちが、福祉委員との“じゃんけんゲーム”に参加したり、“よさこいソーラン”や合唱部・吹奏楽部の演奏では、手拍子をしたりしながら笑顔で聴いてくれていました。合唱部の演奏曲目は、おじいさんやおばあさんたちが聴いて楽しめるように、心和む唱歌・童謡が中心でしたが、「おぼろ月夜」や「涙そうそう」の演奏では、一緒に口ずさむ姿も見られました。吹奏楽部の「明日があるさ」と「上を向いて歩こう」や合唱部とのコラボレーションステージの「冬の童謡メドレー」の曲でも歌いながら手拍子を打ってくれました。最後の吹奏楽部の演奏では、北島三郎の「祭り」が演奏され、会場は盛り上がりを見せていました。

今回もやさしい空気に包まれた訪問ボランティアは、矢中生徒会のスローガン「Let’s share happiness~分け合おうみんなの手で~」を感じる生徒たちの姿を見ることができて嬉しく思いました。













「卒業記念合唱の練習」

卒業記念合唱“大地讃頌”の練習も順調に進み、学年パートごとの練習から学年を超えての合同の練習に入ってきました。昨日は、体育館のランプの取替え作業のために多目的室での練習になりました。廊下を隔てての2年男子と3年男子のバスパートと1・2年生女子全員のソプラノとアルトパートが、いい塩梅に聴こえてきました。

また、今日の昼休みには、体育館で1・2男子全員のテノールとバスパートによる合同練習を行いました。

そして、多目的室では、3年男子全員によるテノールとバスパートの合同練習を行いました。さすがに、3年生男子の歌声は重厚で迫力があり、鳥肌モノでした。

来週は、いよいよ全校生での合唱の練習が予定されています。仕上がりが楽しみです。







「生徒会専門委員会」

2月22日の放課後には、生徒会の専門委員会がありました。

3年生が参加しての委員会活動も、今年度最後ということで、各委員会とも今年度の反省とともに、日常の活動で3年生が行ってきた内容・分担の補充について具体的な割振り等を話し合いました。

矢板中が、更に活力ある学校になるよう、3年生からの引継ぎをしっかり行うとともに、バージョンアップを図っていってほしいと思います。

また、研修室では福祉委員会のメンバーが“ソーラン”の練習を行っていました。「ドッコイショ!ドッコイショ!!」と元気な声が響いていました。今週末、「あずみ苑」の訪問を予定しての練習ということでした。矢板中のより良い学校生活づくりに自主的・実践的に取り組んでくれることを期待しています。




「体育館・武道場ランプ交換」

2月23日には、卒業式を控えて電気工事業者にお願いしての体育館と武道場の水銀灯のランプ交換を行いました。体育館の天井まで届くような足場を手際よく組み上げ、丁寧に切れているランプの交換を行っていただきました。卒業式には、しっかりと点灯した照明の下で卒業式を迎えることができます。

また、武道場もランプの交換を行いましたが、こちらは、ハシゴを延ばしての交換作業でした。不安定な状況でもキッチリと仕事をこなせるのが、プロの作業技術だと思いました。

「学年朝会」(2学年)

2学年の学年朝会は、武道場で行われました。学年の先生方の話を中心に行いました。

まず、山本先生の話がありました。海外での生活経験が豊富な先生からは「個性の大切さ」について話しました。一人一人の個性を認め共に伸ばし合えるような生徒になってほしいということでした。

続いての、水越先生からの話は、卒業式に向けての全校合唱についての話でした。音楽科を担当している先生からは、2年生への期待を込めての卒業式の歌でのベストパフォーマンスを発揮してほしい旨の話でした。

最後の、磯谷学年主任からの総括した話は、2年生が上昇気流に乗ってきている旨を話していました。瀬古選手の大学時代の中村監督との逸話を用いて、「校歌」の大切さを生徒に考えさせるような話でした。卒業式には、「国歌」「式歌」「校歌」「全校合唱」と歌で演出する場面が数多くありますので、是非、素晴らしい「矢板中校歌」で卒業式を締めくくり、「全校合唱(大地讃頌)」につなげてほしいと思います。


「謝恩・送別会」

 2月21日(火)矢板市文化会館大ホールを会場に、生徒会主催の「謝恩・送別会」が行われました。はじめに「謝恩会」があり、職員には3年のバルガス君から「感謝のことば」があり、全職員に花束をいただきました。その後の「送別会」では、生徒会長の古市君から3年生に対して「送別のことば」があり、送別のアトラクションでは、映画「シンゴジラ」を鑑賞しました。映画鑑賞後には、2学年学級委員長小川君からの「3年生へのメッセージ」と各学級に「花鉢」の贈呈がありました。最後に全校生で「旅立ちの日に」を合唱しまし、前生徒会長の内山さんのお礼の言葉で締めくくられました。

3年生も残り少ない登校となりました。残された時間を大切に、中学校生活を充実させて欲しいと思います。




「矢板っ子輝き大賞表彰式」

本日、午後1時から矢板市文化会館大ホールを会場に、生徒会主催の「謝恩・送別会」が行われました。冒頭には、村上教育長さんにお出でいただき「矢板っ子輝き大賞」の表彰式を行いました。表彰の内容としては、健康優良賞、努力賞、体育賞、親切賞、友情賞、ボランティア賞、読書賞、学芸賞、あいさつ賞、環境美化賞と幅広く様々な分野があり、それぞれが、各分野での頑張りが認められたものです。教育長さんからは、一人一人の素晴らしい才能を更に発揮してほしいと、励ましの言葉がありました。



「矢板中学校創立70周年記念行事準備委員会」

2月17日(金)19:00より、研修室において「矢板中学校創立70周年記念行事第2回準備委員会」が開催されました。

今回の第2回準備員会の協議では、記念行事の内容と祝賀会の会場と時間等の検討が主なものでした。

次回は、新年度5月中旬を予定しており、次回からは「実行委員会」として開催いたしますので、ご協力をお願いいたします。

「卒業記念合唱の練習」

卒業記念合唱“大地讃頌”の練習も順調に進み、学年パートごとの練習から学年を超えての合同の練習に入ってきました。今日の昼休みには、女子全員によるソプラノパートとアルトパートの合同練習を行いました。

また、帰りの会の終了時には、校内放送で式歌“仰げば尊し”と“大地讃頌”を流しての、クラスごとの一斉練習も始まりました。初日の今日は、“大地讃頌”を練習しましたが、指揮者を務める工藤君のいる3-2の様子を紹介します。




「PTA運営委員会・専門部会」

2月17日(金)17:30より、研修室において「PTA運営委員会」が開催されました。専門部会を前にしての、確認事項と次年度の役員選出のための選考委員の選出を行いました。

続いて、18:00からは、各専門部に別れ「専門部会」が行われました。今回の協議事項は、「今年度のPTA活動の反省」が主なものでした。各学年委員さんや専門委員さんからの今年度の振り返りが行われるとともに、次年度への課題等も出されました。各委員の皆さんには、遅くからの会議にもかかわらず多数参加いただき、ご協力ありがとうございました。

この後3月3日(金)には、再度「運営委員会」を開催いたしますので、関係の方はご出席ください。




「2学期末テスト 最終日」

昨日の冷え込みとは打って変わって、今朝は春の暖かさが感じられます。期末テストも最終日となりました。

テスト中には、テスト問題作成担当者が各教室を巡回し、受験状況の確認を兼ねて質問等に対応します。生徒たちは真剣に問題に取り組んでいました。

「県理科研究展覧会・中央発表会」

2月16日(木)に、各地区から推薦された研究発表の「理科研究中央発表会」が、県総合教育センターにて開催されました。中学校の部には6校の参加があり、本校からも2年生が参加しました。地区理科展での発表後に助言いただいた部分について追加研究したことを含め、これまでの研究の成果を堂々と発表しました。審査の結果、「優秀賞」をいただくことができました。おめでとうございます。

「一斉下校」

今日から1・2年生の2学期末テストが始まりました。テストが終了するまで、生徒は一斉下校いたします。一斉下校の際は、生徒が学校周辺の道路に殺到するため、地域住民にはご迷惑をおかけいたしますが、教職員も下校指導を行うなど対応をとっておりますので、ご理解・ご協力をお願いいたします。

なお、少しでも混雑を緩和することを考慮し、学年ごとの時間差を設けております。それでも、多少の混雑が予想されますので、保護者が生徒の送迎を行っている場合は、十分ご注意をお願いいたします。



「ミニミニコンサート」

今日の昼休みを利用し、8・9組生徒によるトーンチャイムのミニミニコンサートがありました。先日の合同お別れ会で披露した曲を、職員・保護者向けに演奏してくれました。

今回の発表では、顔見知りが多かったこともあり、先日よりも緊張したということでした。会場は、大きな拍手で盛り上がりをみせていました。

素敵な演奏をありがとうございました。

「期末テスト前学習会」

本校では、定期テストに向けて、テスト勉強に意欲的に取り組む生徒を育成することや、各教科の疑問点が解消できるよう支援することを目的に「テスト前学習会」を、昼休みを利用して実施しています。担当の先生に質問したり、集中して問題を解いていたりする姿から、学習に対してきちんと向き合っている気持ちが感じらました。明日から、2学期末テストが実施されます。今年度、最後の定期テストですので悔いを残さないよう取り組んでほしいものです。

また、生徒会役員は、先日取り組んだ「ノーメディア・チャレンジシート」のデータ集計作業を行っていました。生徒会が主導で本校の生徒の実態を把握し、改革を進めていこうという意気込みが感じられました。


「あいさつ運動」

立春から10日が過ぎ、暦の上では確実に春に向かっていますが、日中は北よりの風が強く吹き、冬に逆戻りしたような冷え込みです。

今朝の“あいさつ運動”では、矢板中脇の押しボタン信号機に矢板警察署の警察官も立哨指導をしてくださいました。ご協力、ありがとうございました。


「合同お別れ会」

2月13日(月)、矢板市教育研究所に於いて、矢板市内の特別支援学級の児童生徒と市内在住で那須特別支援学校に在籍している生徒が参加し、「合同お別れ会」が行われました。小・中学校を卒業する小6・中3の子ども達の、新しい門出を祝い、卒業生への感謝の気持ちを表すとともに、思い出を作ることを目的に行われています。学校ごとに卒業生への感謝と励ましの言葉を贈り、卒業生からもこれからの抱負などが発表されました。

アトラクションでは、学校ごとに工夫を凝らしたダンスや合唱・楽器演奏などが発表され、和やかな雰囲気で心が和むひと時でした。矢板中学校からは「トーンチャイム」の演奏を行い、“もののけ姫”と“崖の上のポニョ”の2曲を披露しました。息の合った素晴らしい演奏とオルゴールのような音色に心が癒される思いがしました。会場からも、大きな拍手をいただきました。


「エネルギー教育・放射線出前授業」

本日、3年生を対象に、理科の授業で「エネルギー教育」における放射線出前授業を行いました。エネルギー教育全国協議会から舟生先生を講師としてお招きし、「放射線の基礎的な性質と放射線の利用」について授業をしていただきました。内容は、「放射線の基礎として、放射線についての基本的な内容と人への影響について理解し、放射線が広く日常に利用されていることや、エネルギーおよび環境に深く関わりがあることを理解する」というものです。放射能と放射線の違いを電球に例えて「光が放射線で、光を出す能力が放射能。放射線が人体に与える影響を表す単位がシーベルト」などと解りやすく説明してくれました。講義の他に「霧箱によるアルファ線とベータ線の軌跡の観察」も行い、放射線が自然界に存在することやその性質について実験を通して理解しました。また、私たちの暮らしの中の広い分野で、放射線が利用されていることのメリット、デメリットを学びました。

放射線の観察では、アルコールの蒸気を充満させたガラスの器の中で、放射線が白い線となって飛び交うのを確認すると「すごい、見えた」などと、声を上げ、生徒たちは興味をもって取り組んでいました。

終盤では、放射線から自分を守るためにすることなどを教えていただきました。

舟生先生には、早朝から授業の準備を行うとともに、6時間続けての授業にご協力いただき、ありがとうございました。




「下校状況」

関東地方は朝から沿岸部を中心に雪雲がかかり、本日は予報通りの雪となりました。断続的に湿った雪が降り続き一時的には校庭にも若干の積雪が見られました。

部活動は、17時に終了し17時15分に下校しました。天気予報では、このあとも、みぞれや湿った雪が降りやすいとのことです。積もる可能性は低いですが、あすの朝にかけて路面が凍結する恐れがあります。スリップ等、足を滑らせないよう十分にご注意下さい。