過去ブログ(平成25年度~平成26年度)

2014年6月の記事一覧

その2 校長室コラム「男爵と きたあかりを比べて・・・」


 

<校長室コラム「男爵と きたあかりを比べて・・・」>今日の午後、梅雨に晴れ間をねらい、家で「ジャガイモ掘り」の手伝いをしました。この1週間、雨が降り続いていたことからジャガイモ掘りが、どこの家でもできなかったと思います。 我が家では、3列を「男爵」(写真1枚目)、3列を「きたあかり」を育てていましたが、男爵は表面がゴツゴツしていて、大中小と大きさに差があります。収穫量も少なめです。 逆に、きたあかりは表面がなめらかで、つるつるしていて、中ぐらいの大きさで、量も多く収穫できました。 料理では、男爵は煮くずれがしないので「煮物」や「カレー」に向き、きたあかりは柔らかい特徴を利用した「ジャガイモサラダ」や「ジャガバター」、「ポテトチップス」などに向くようです。 2種類のジャガイモを掘っていて、ふとこのジャガイモが「子供たち」だったらと考えてしまいました。 子供たち、一人ひとり、身長が違い、体重も異なります。 学力や身体能力、性格も違いますが、それぞれの子供たちには「特性」や「特技」、「よさ」がある反面、「弱さ」も持っています。 これらをうまくプラスの方向に向かわせていくのが我々、教員や学校の仕事だと自戒する時間となりました。 夕飯には、「小粒のきたあかり」のよさと特性を活かして作った甘辛煮を美味しくいただきました。

その1 今週の行事予定


<今週の行事予定>

29日(日)  

30日(月)部活道休止~3日 校内漢字コンクール1 予算要求確認訪問(市教委14時00分~) 校長の道徳授業公開(3校時 1年3組)   

7/1日(火)学校公開 授業参観5校時 夏季休業前PTA(6欠時) 学校給食試食会 部活動休止   

2日(水)職員会議 安全点検 簡易専用水道検査(10時30分) 作新学院職員来校(昼休み)

3日(木)1学期期末テスト1日目(123校時)木456 部活動休止   

4日(金)1学期期末テスト2日目(123校時) 金123 

            県春季水泳大会(県立温水プール 小山市)   

5日(土)通信陸上競技大会 山あげカップバスケットボール大会(荒川中、烏山中) 

             地域スポーツ指導者研修会(県総合教育センター14時00分~) 

6日(日)通信陸上競技大会

その2 とちぎっ子学習状況調査結果 速報


<とちぎっ子学習状況調査 速報>今日の下野新聞に先日、小学4,5年と中学2年を対象に実施した「とちぎっ子学習状況調査」の速報を発表されました。各教科の平均点や携帯電話の保持率、メールやネットをする時間の発表がありました。夏休み前には、各校の結果や個々の結果などの報告が届くと思われます。

その1 校長室コラム「スマホのポスター標語」

  (我が家の額紫陽花)

<校長室コラム「スマホのポスター標語」>朝から曇天、午後から強い雨が降りはじめました。生徒たちは期末テストに向けた勉強を4,5時間、やっていたのではないでしょうか・・・。 私も今日は学校へ行かずに、家で教育書や雑誌、新聞などを読みながら自己研修をしました。  教育新聞を読んでいると、気になる記事があったので、転載します。それは長崎県教育委員会が「長崎っ子ケータイスマホのおきて」ポスターを募集し、入選した標語です。***

●「書き込むと 二度と消せない あの言葉」

●「エンドレス メール地獄が 日の出まで」

●「ケータイは ルール守れば 宝物」

●「使用時間 決めてスマホは スマートに」 ***

その3 地区人権教育指導者一般研修から

 

<塩谷南那須地区人権教育指導者一般研修 ふれあいじんけんフォーラムから>6月24日(火)、13時30分から氏家公民館を会場に開催されました。 矢中からは大島PTA会長と関谷副会長、私の3人が参加しました。 内容としては、作文発表、講演会の二本立てになっていました。 ここでは、教育評論家の親野 智可等(おやの ちから)先生のお話の内容を簡単に記載したいと思います。***

1 母と子の朝の会話を例示し、「だめでしょう。」「できないんだから。」の連続の声かけをしていくと、お子さんは自己肯定感が下がり、自尊感情が持てなくなります。

2 「人格否定」の言葉、例えば「意地悪なお姉さん」、「あなたはズルい子ね」などをストレートパンチのように子供にかけていくと、意欲が持てない子になっていく。

3 「とがめられた」子は、心が閉まる。素直ではなくなる。

4 「愛情不足」を感じた子は、愛情確認行動を無意識にしていく。その行動は、「危険なこと」や「反社会的な行動」となる。

5 「親子の不信感」を持った子は、「他者に対しても不信感」を持つようになっていく。負のスパイラル(負の連鎖)を起こす。

6 真理1「子供は変えられない。直らない。」例えば、片付けが出来ない子に、いくら親が言ってもしかっても出来るようにはならない。どうすれば出来るようになるかというと、本人が片付けをするぞ、という「スイッチ」を押さないと、やれるようにならない。 ただし、スイッチが押せる子は、「自己肯定感」を持っている子のみである。ここで、日々の子育てを考えなくてはいけない。

7 「勉強しない子」への対応は、一歩ずつ少しずつやらせていく。とりあえず、1問やるなど。 自己有能感を持たせながら、できる(やれる)ことからはじめる。

8 どうしてもやらない(できない)子に対しては、親が「あきらめる」と子供は「安らかになる」。すると、「できる・伸びる」ようになり、子供はのびのびと生活ができるようになっていく。

9 <まとめ>子供の自立のために、親は子供の好きなことを「応援」してやる。とりあえず、「ほめる」。 笑いながら「うながす」。 たっぷり言わせることで、「分かってくれた」と子供は安心し、自分がやりたいことを自分がやれるようになっていく。  ****このような話の内容でした。 ***

その2 校長室コラム「昼休みのようす」

 

<校長室コラム「昼休みのようす」>もくもくもくと白や灰色の雲が,空のほとんどを覆っていますが、時折、夏の太陽が顔をのぞかせてくれます。 南からの風は、清々しい草原の風を思わせます。 さて、上の3枚の写真は今日の昼休みの校庭のようすです。 今年度の矢中の子供たちは、半数以上が外に出て「ボール」を使った遊びをしています。 元気とパワーを感じる子供たちです。

その3 実力テスト(3年)

 

<実力テスト(3年)週間>今週は月曜日から明日の金曜日まで、第1回目の実力テスト週間です。朝、7時25分集合で、7時30分からテストがはじまります。「眠い」などど、言っている暇もなく、写真(1組、2組、3組)のように、真剣に問題に取り組む姿がありました。 明日は最後の「英語科テスト」です。 自分の現在の5教科の実力をいかんなく発揮してほしいです。

その1 給食コーナー「今日の献立」



<給食コーナー「今日の献立」>子供パン、牛乳、鮭のクリームパスタ、プレーンオムレツ、海藻サラダでした。 今日の献立のコンセプトは「イタリアン」でしょうか・・・。 「鮭のクリームパスタ」クリームで鮭の臭みもなく、美味しいパスタでした。

その4 職員の校内研修(放課後)


<職員の校内研修(放課後)>今日の校内研修テーマは「QU検査データを活用した学級作り」で、全学年の職員で研修をしました。 講師は、私(校長)が担当しました。 説明では、最初に大阪と横浜の生徒指導の現状や昔と今の生徒指導の考え方の違いについて話しました。 そして、HYPER-QU検査の概要と特徴、検査データをどのように学級経営に活かすかなどについて話しました。 この検査結果をいかにこれからの学級経営や教科指導に活かしていけるか、などについても確認しました。

その1 給食コーナー「今日の献立」



<給食コーナー「今日の献立」>ご飯、牛乳、サバの朝鮮焼き、肉じゃが、キャベツのゆかり和えでした。「肉じゃが」は、我が家のものとはまたひと味ちがって、美味しくいただきました。 各校も、「給食のメニュー」をブログアップしているようです。 この給食コーナーの活用例ですが、数名のお母さん方に伺うと、「夕方、矢中のブログを携帯やスマホで見て今日の夕飯の献立を考えスーパーへ行き買い物をします。」と話してくださいました。

その1 給食コーナー「今日の献立」



<給食コーナー「今日の献立」>コッペパン、ピーナッツクリーム、牛乳、インディアンロール、五目ビーフン、中華風コーンスープでした。 今日のメニューのコンセプトは「中華」なのだと思います。 「五目ビーフン」は、我が家ではなかなか食卓に上がらないメニューで「Happiness」な気持ちでいただきました。今日の給食は、横浜中華街で「中華ランチ」をいただいているようなリッチな気分でした。

その4 校長室コラム「明日、校長の道徳授業 公開します!」


<校長室コラム「明日、4校時 校長の道徳授業公開します!」>21日(土)にもお知らせしましたが、下記のとおり1年生のクラスで「ロールプレイ(役割演技)」を取り入れた道徳授業を行います。 今回の校長の道徳授業は小中高の先生方や保護者の皆様も参観できるように公開としますので、御来校ください。公開授業の日時と校時、学級は次のとおりです。***

6月24日(火)4校時(11時50分~)1年4組 道徳

6月25日(水)4校時(11時50分~)1年6組 道徳

6月26日(木)3校時(10時50分~)1年1組 道徳

4校時(11時50分~)1年2組 道徳

その1 給食室コーナー「今日の献立」



<給食コーナー「今日の献立」>今日の献立はご飯、牛乳、デミグラスソースハンバーグ、茎わかめの和え物、かんぴょうのかき玉汁でした。 ハンバーグが以外にも、大きいので嬉しくなってしまいました。 豆腐も入ったかき玉汁で、具だくさんで美味しかったです。

その2 カウンセラーの眼48「ガイダンスカリキュラムとは?」


<カウンセラーの眼48「ガイダンスカリキュラムとは?」>今日、午後は宇都宮で「ガイダンスカウンセラー」の研修会に参加してきました。東京理科大学大学院教授の八並 光俊先生から、人間教育としての「生徒指導」について、再確認することができました。 八並先生の最後のまとめで、「授業改善なき生徒指導はなし」、継続的な自己研修(学習)を訴えていました。 私自身、校長という肩書きにあぐらをかいていないで、日々研修と教養を高めていこうと考える研修になりました。

その1 今週の行事予定

<今週の行事予定>22日(日)塩那柔道大会(くろいそ武道館) 矢板市少年学年別剣道大会(市武道館)  23日(月)教育相談週間 12346相談 3校時欠時 地区中高連絡協議会(14時30分 矢板イースタンホテル 校長参加)   34日(火)教育相談 5欠時 石橋高校職員来校 烏山高校職員来校   25日(水)ブックトーク2回目 現職教育(15時40分)   26日(木)教育相談 4欠時 血液検査(欠席者 矢板小) PTA執行部会(16時30分 校長室)   27日(金)教育相談    28日(土)バスケットボール・クリニック(荒川中他~29日)

その3 カウンセラーの眼「吾 十有五にして学に志す」 

<カウンセラーの眼「吾 十有五にして学に志す」>夏休み前のこの時期、自分の夢や進路に向けて真剣に考えてきていることと思います。 古代中国の「孔子」が自分の若い時を振り返って言った言葉です。 私は、中学2年13歳の時の担任に言葉に奮起(話すと長くなるので、ここでは、掲載しませんが・・・)して勉強に火がつき、300人中150番だった(1年次)のが、15番(5教科)になった自分がありました。

その2 校長の道徳授業 一般公開します!

 

<校長に道徳授業 一般公開します!>昨日、20日(金)2校時に1年5組でロールプレイ(役割演技)を取り入れた「道徳授業」を行いました。 来週、同じ資料で、1年の他の学級にも訪問し、「校長の道徳授業」を実施していきたいと思います。なお、今回の校長の道徳授業は、小、中学校、高等学校の職員、矢板中学校の保護者も気軽に参観できるように「一般公開」とします。保護者は事前の申し込みは不要ですので、「名札」を付けて来校ください。学校関係者の方は事前に、電話で来校する職員をお知らせくだされば、指導案を用意いたします。 ***授業日と時間、学級な以下のとおりです。

6月24日(火)4校時(11時50分~)1年4組 道徳

6月25日(水)4校時(11時50分~)1年6組 道徳

6月26日(木)3校時(10時50分~)1年1組 道徳

4校時(11時50分~)1年2組 道徳

その1 総合的な学習の時間2

 
 
 

<総合的な学習の時間2>19日(木)5,6校時に行われました、「Happiness講座」のようすを撮影した写真を掲載します。 講師の先生方も楽しい講座にしようと研究を十分にして講座に望んでいます。