平成28年度ブログ

H28年度(ブログ)

「学年朝会」(1学年)

 1学年の学年朝会は、多目的室で行われました。今年度最後の学年朝会ということで、1年間の振り返りを中心に学年の先生方の話と各学級委員の反省と次年度への抱負を発表しました。

 まず、学習指導・生徒指導・進路指導の担当より、それぞれの先生の熱い思いを生徒に向けて話しました。真剣な表情で聴く姿に来年度に向けての意識の高さが伺えました。

 続いての各学級を代表しての発表でも、クラスの実態をもとに客観的に反省し、新入生を迎えることで信頼される先輩として、中堅学年としての自覚が感じられました。

 最後の、学年主任からの総括した話も、矢板中の中堅学年を意識させるものでした。




「新入生オリエンテーション」

3月21日(火)の午後1時30分より、来年度入学する新入生へのオリエンテーションを体育館で行いました。

あいにく、今日は朝から冷たい雨が降り続き、日中は冬に戻ったかのような寒さとなっていましたが、多くの新入生たちはカッパを着て慣れない自転車に乗って本校に集まってきました。

定刻どおりに、学校長の挨拶の後、説明資料をもとに学習指導主任から「中学校での学習の話」、生徒指導主事からは「中学校での生活の話」を行いました。休憩をはさんで、音楽科担当の職員から、“矢板中学校校歌”の指導を行いました。校歌の指導には、2年4組と1年6組の生徒達がお手本を示してくれました。素晴らしい歌声での校歌の協力ありがとうございました。入学式での“校歌斉唱”が楽しみです。

最後に、主幹教諭から諸連絡をして解散しました。長時間のオリエンテーションへの参加、大変お疲れ様でした。新入生の皆さんの入学を楽しみにしています。






「あいさつ運動」(最終回)

今日は、低気圧や前線の影響を受けるため、全国的に曇りや雨になるということでしたが、朝のうちは小雨程度で済みました。

今年度最後の“あいさつ運動”では、小雨が落ちてくる中、校門のところで生徒会役員が、大きな声で「あいさつ運動」をしていました。併せて、1年生の学級委員のメンバーも昇降口に立って、昇降口の掃き掃除をしながら“あいさつ運動”に加わっていました。

 最後に、体育館の生徒会スローガンLet’s share happiness ~分けあおうみんなの手で~」をバックに、集合写真を撮って解散しました。



「第23回 吹奏楽部定期演奏会」

 本日、14時から矢板市文化会館大ホールで吹奏楽部の定期演奏会が開催されました。これまで、コンクールやコンテスト、各種のイベント等に向けて一生懸命に練習してきた成果を発表していました。第1部は、部員だけの演奏で7曲。第2部では、OB、OGと講師の先生方も加えた48人編成での迫力ある演奏8曲を聴かせていただきました。素晴らしい演奏と部員による様々なパフォーマンスに会場から大きな拍手が沸き上がっていました。アンコール曲には「エル・クンバンチェロ」を演奏し、「定期演奏会」の幕を閉じました。

文化会館大ホールには、本校職員・生徒や近隣の学校の先生方・児童生徒の他にも、地域の方や保護者及びご家族の皆様など、多数の観客が詰めかけ盛り上がりを見せていました。


























「生徒会専門委員会」

3月17日(金)の放課後には、今年度最後の生徒会専門委員会がありました。
  年度、最終の委員会活動ということで、各委員会とも3年生が抜けた後ですが、今年度の活動の反省と来年度へ向けての改善策などを話し合っている委員会もありました。生徒会役員は、21日に予定している「新入生オリエンテーション」に向けての打ち合わせを行っていました。新入生が不安の無いようにしていこうという気配りが感じられました。美化委員会・緑化委員会では、水はまだ冷たさが感じられる中、水道回りの清掃やプランターの整備を行いました。今年度の生徒会活動のテーマ「活力あるHappinessな矢板中学校を作る」に向け、各委員会が活力ある矢板中学校になるために、よりよい学校生活づくりに自主的・実践的に取り組んでくれたことに感謝します。




「新入生オリエンテーションの準備」

今日は、矢板市内の小学校の卒業式が行われました。先日の中学校の時とは違って、真冬のような寒さから一転、春の陽気でした。風は冷たく感じられましたが、日差しはたっぷりで、暖かな日和の卒業式となりました。卒業証書授与では、学級担任からの卒業生の呼名のあと、学校長から一人一人に証書が授与されました。学制服・セーラー服等に身を包んだ卒業生たちは、凛々しさを感じさせ、堂々とした立派な態度でした。その姿はもう立派な中学生のようでした。ご卒業おめでとうございます。中学校の環境に早く慣れ、益々活躍されますことをお祈りいたします。

来週の火曜日、21日には「新入生オリエンテーション」が予定されております。昨日の放課後には、女子ソフトテニス部の1年生部員が、後輩の入学を楽しみに心を込めて資料づくりを手伝ってくれました。


「臨時全校朝会」

生徒の登下校における交通事故(自転車に乗っていての事故等)の防止と交通ルール・マナーの向上について、臨時全校朝会を行いました。

生徒の自転車による登下校については、学校評価や地域住民からの苦情や要望等から、かねてより交通事故防止及び交通ルール・マナーの向上に対する注意喚起を行ってまいりましたが、昨日、非常に危険な状態であることの指摘がありました。

 特に、登校時の交差点でのルール違反が目立ち、危険な状況が見られるということでした。早速、今朝は市内において交通立哨指導を行うとともに全校朝会を持ち、学校長と生徒指導主事から生徒の交通事故防止、特に自転車に乗っていての事故防止と交通マナーの向上について話しがありました。

 年度末・年度初めを迎え、新しい気持ちで春休みを送るためにも、再度安全への意識を高めていただければ幸いです。自転車の安全利用の推進(特に、自転車安全利用五則の周知徹底)として、下記内容を参考にしてください。

※「警察庁」ホームページ 『自転車はルールを守って安全運転~自転車は「車のなかま」~』(http://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/bicycle/index.htm


「授業参観」「情報モラル講話」「学年部会」

今日は、寒気を伴った気圧の谷が通過するため、広い範囲で雨や雪が降るという天気予報でしたが、雪や雨にたたられずにすみました。

今日の午後、冷たい高原下ろしにも時折雪が混じるなど、寒さが厳しい日になりましたが、「授業参観」「情報モラル講話」「学年部会」を行いました。

5校時目は、今年度最後の授業参観でしたが、たくさんの保護者の方にお越しいただき、ありがとうございました。教室に入りきれず、廊下からの参観になってしまった学級もあり、ご不便をおかけしました。わずかな時間ではありましたが子どもたちの学校での様子をご覧いただけたかと思います。

また、「情報モラル講話」にも多くの保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。講話の中では、インターネットやSNS等でのトラブルの中学生の実態や傾向を示しながら、望ましいスマホや携帯電話の使い方やフィルタリングなどの家庭での関わり方などについてプレゼン資料をもとに説明しました。

 その後、行われた学年部会では、生活面や学習面での1年間の振り返りと次年度に向けての連絡事項を行いました。2学年部会では、「進路について」進路指導主事からの説明も行われました。

 寒い中、長時間にわたってのご協力、ありがとうございました。









「家庭科調理実習」(第1学年)

1年生の家庭科の調理実習も最後のクラスとなりました。今まで学習してきたことの総まとめとして、今回も、調理の基礎技能として、肉・魚・野菜の調理を工夫しようという目当てで、「豚肉生姜焼き・鮭のムニエル・粉ふきいも・コーンクリームスープ」を作りました。

班ごとに協力して、多彩なメニューに挑戦しました。ちょっと焼き過ぎのグループも見られましたが、盛り付けを工夫し、自分たちの味付けにコメントをし合いながら、おいしそうに試食する様子が見られました。後片付けも完璧にこなす姿から、ご家庭でもお手伝いをしていることが伺えました。






「家庭科調理実習」(第2学年)

2年生の家庭科では、「幼児の生活と家族」というテーマで学習しています。これまでに、遊びと発達の関係について学んだり、幼児の遊びを豊かにするものとして、童話の紙芝居を作ったりしてきました。今回は、「幼児のおやつを作ろう」というめあてで「蒸しパン」を作りました。

班ごとに協力して、“にんじん味”と“ほうれん草味”の蒸しパン作りを行いました。職員室にもお裾分けがあり食べてみました。とても上手に蒸し上がっており、味も甘さを抑えた優しい味でした。