活動の様子

2015年5月の記事一覧

QーU調査を実施しました

 
 
5月26日の朝の活動で、3~6年生がQ-U調査を実施しました。Q-Uとは、「やる気のあるクラスをつくるためのアンケート」、「いごこちのよいクラスにするためのアンケート」という、2つの心理テストから構成されている『楽しい学校生活を送るためのアンケート』のことです。このQ-Uで、児童一人一人の学級生活の満足度や意欲と、学級全体の状態や雰囲気が分かるので、結果を今後の指導の参考として活用してまいります。

緑の少年団活動

  
  
  
  
 5月22日の昼休みに、緑の少年団活動で花壇に、ベゴニア、マリーゴールド、サルビアを植えました。

 主任技術員の田代さんが事前に耕耘機で耕しておいた花壇に、ひまわり班で植えていきました。これからは、水やり、追肥、雑草ぬき等、きれいな花をたくさん咲かせるために、手入れが必要になってきます。水やりはひまわり委員会、雑草ぬきは緑の少年団等、いろいろな立場で児童が関わって世話をしていくことになります。

 直線状に植えていく予定だった花の苗ですが、なぜか苗が微妙にカーブしている花壇や、S字状になってしまった花壇もありましたが、ま、それはそれということで、児童の世話によって立派な花壇になっていくことを楽しみにしています。

1~3年 遠足 その2(帰校)

  
  
本日(5月21日)、1~3年生は栃木県子ども総合科学館に遠足で出かけています。昨夜の荒天から青空の広がる良い天気となり、爽やかな風の中での遠足となり、とても良かったと思います。

 8時15分に玄関前に集合し、学校長の話、引率者紹介の後、出発していきました。大型バスは学校まで入れないため、児童は第2校庭を横断して学校東側の道路で乗車しました。
 科学館ではプラネタリウム見学、館内見学、昼食、外遊びの予定になっています。参加児童28名が4班の縦割り構成で見学や活動を計画しています。

 出発前に聞いたところでは、プラネタリウムを体験したことがない児童が全体の約1/3程度いました。子ども総合科学館のHPによると、本日のプログラムは「ドラえもん2 ~太陽系のひみつ~」となっています。プラネタリウムが楽しめ、遠足の良い思い出となるといいですね。

1~3年生 遠足 その1

 
 
本日(5月21日)、1~3年生は栃木県子ども総合科学館に遠足で出かけています。昨夜の荒天から青空の広がる良い天気となり、爽やかな風の中での遠足となり、とても良かったと思います。

 8時15分に玄関前に集合し、学校長の話、引率者紹介の後、出発していきました。大型バスは学校まで入れないため、児童は第2校庭を横断して学校東側の道路で乗車しました。
 科学館ではプラネタリウム見学、館内見学、昼食、外遊びの予定になっています。参加児童28名が4班の縦割り構成で見学や活動を計画しています。

 出発前に聞いたところでは、プラネタリウムを体験したことがない児童が全体の約1/3程度いました。子ども総合科学館のHPによると、本日のプログラムは「ドラえもん2 ~太陽系のひみつ~」となっています。プラネタリウムが楽しめ、遠足の良い思い出となるといいですね。

血液検査

  
  
  
  
5月19日の5校時は、4年生・6年生の血液検査を行いました。
 はじめに血圧を測定してから、注射器で血液を採取しました。血圧測定がうまくいかなかったり、血液採取の前に気持ちを落ち着かせたりするために時間をおいた児童はいましたが、泣きわめいたり騒いだりする児童はなく、静かに検査が進みました。

 針が刺さるのが不安なので外を眺めて気を紛らわそうとする児童と、刺さる瞬間を見ていないと不安な児童がいるようで、採取の瞬間は大きく2つの行動に分かれるようです。お子さんはどちらのタイプだったでしょうか。

 本日の検査の主たる目的は、貧血検査と小児生活習慣病検査になります。血色素値やヘマトクリット値、LDLやHDLなどのコレステロール値、中性脂肪値などから判断できるそうです。検査の結果が出ますので、食事や生活習慣の改善に役立たせていただければと思います。

児童集会


5月18日の朝は、集会委員会による児童集会でした。
 本日の集会は、○×クイズでした。全部で6問です。ご覧になっている皆様も、お考えください。
  
  
   第1問 乙畑小学校のシンボルは、「ヒマワリ」である。
  第2問 乙畑小学校にあるブランコは、全部で7台である。
  第3問 乙畑小学校にあるのぼり棒は、全部で14本である。 
  第4問 乙畑小学校の児童の男子の数は、女子の数より多い。
  第5問 乙畑小学校のウサギは、全部で7羽である。
  第6問 ウサギ小屋にいる茶色のウサギの名前は、カフェモカである。

 最後に1年生限定に「担任の先生の名前」についての○×クイズが出題されましたが、全員正解できました。

 クイズの後に児童指導主任から、「農業用水路の水口に触らないように」という確認がありました。ご家庭でもご指導いただけると幸いです。
                                        ( ○×クイズの正解は、○、×、○、×、×、× となります。)

ひまわりタイム 2

  
  
      
  

5月18日の5校時は、ひまわりタイムでした。
 本日は、里芋のタネイモを植えることと、ひまわりやサツマイモの栽培について本で調べたり確認したことを紙にまとめるという2つの活動でした。

 校門前に集合し、植え方の説明を聞いた後、昨日たてた畝でひまわりを育てない部分に、各班10個(全部で60個)の里芋のタネイモを植えました。

 その後多目的ホールに集合し、班ごとにひまわりやサツマイモの育て方等を調べたり、確認したりして、紙にまとめました。実際の活動は6月に入ってになる予定で、現在準備をしているところです。

ひまわり委員会

  
  
  
  
5月18日に、ひまわり委員会でひまわり畑にマルチを設置しました。マルチの設置の前に、東乙畑の市村順一さまのご協力を得て、委員長の岡信幸さんが早朝から、畝をたててくださいました。
 8時30分から作業を開始し、マルチをかけて、種を蒔くところに穴を開け、あおられないようにおもりを載せるまで、約1時間の作業でした。児童も3名、保護者と一緒に手伝いをしてくれました。

 これから、学校ではひまわりや里芋を植えて育てていく予定です。しっかりとしたひまわりが育つようしっかりと世話をしていきたいですね。PTA会長さん、委員の皆様、大変ありがとうございました。

緑の少年団活動

  
  
 
5月15日の昼休みに、代表委員会と同時進行で緑の少年団活動を行いました。今回の活動は、花壇にマリーゴールドとサルビアを植えるために、パンジーを抜き、石灰と腐葉土を入れる作業が中心です。6年生が代表委員会に出席しているため、5年生が中心となっての活動でしたが、時間内に作業を終了することができました。
 来週は、花壇を耕し、マリーゴールドとをサルビアの苗を移植する予定です。

代表委員会

   
5月15日の昼休みに、6年生の教室で代表委員会を開催しました。4年生以上の代表者が集まり「雨の日の遊び方」を議題に、討議が行われました。6月になると雨の降る日が多くなるので、時期を先取りしたいい議題ですね。

 代表委員以外の人たちは、同時進行で緑の少年団活動を行いました。活動の様子は、後でお伝えしたいと思います。

5年外国語活動

  
  
  
  

 5月15日の4校時の5年生の学習は、外国語活動でした。
 本日はALTの派遣業務を行っている会社の人も来校し、ALTの授業の様子を視察にきました。教室の後方に写っている2人が派遣会社の方です。
 ALTのトム先生は穏やかな先生なので、落ち着いた雰囲気で授業がスタートしました。今日の天気や曜日、日付を確認してから、気持ちを表現する学習をしました。「great」から「sad」までの段階を教わり、その表現を使ったlook at there game(あっち向いてホイ ゲーム)で習熟を図り、時間いっぱいまで楽しくカードをやりとりして、ポイントを競い合いました。本時の最高得点は11点でした。

陸上競技大会の練習

  
  
5月14日の放課後に4~6年生は矢板市小学校陸上競技大会の練習を行いました。練習場所は、校庭で幅跳び、第二校庭でボール投げ、体育館で高跳びとなっています。大会に出場するのは5・6年生ですが、4年生も来年度の出場を見越しての練習参加となっています。

交通安全教室

  
  
  
  
  
  
5月13日の5校時に矢板市の交通教育指導員の小野﨑洋美さんと乙畑駐在所の小林健太さんのご協力を得て、交通安全教室を実施しました。
 体育館に登校班ごとに整列をして、交通教育指導員さんから、道路を通行するときの「荷物は右手に」「傘の持ち方」「信号の色の意味」「道路を横断する時」の4つの約束についての確認をした後、体育館内に設置していただいた信号機や横断歩道、踏切の遮断機に見立てた高跳びのバーを用いて実際に歩行練習を行いました。
 最後に学校長からは、「交通ルールを自分で守る」だけでなく、「車の通行にも気をつけて欲しい」ことや、「登下校だけでなく帰宅後も交通ルールを守りましょう」という話がありました。現在、春の交通安全週間の期間中です。よい機会ですので、ご家庭でも児童と交通安全について、再確認をお願いします。

 また下校時には、乙畑小学校を担当してくださっている3名の民生委員児童委員がお見えになり、下校に付き添ってくださいました。ありがとうございました。

歯科検診

   
5月13日の2校時に田中富雄学校歯科医さんによる歯科検診を実施しました。
 1学年から学年順に検診をしましたが、どの学年も静かに順番を待っていまいた。検診の様子を見に行った学校長に、小さくささやくように「こんにちは」と、場に応じたあいさつをしてくれる児童たちです。学校歯科医さんの前に座ってから、「自分の氏名」を伝え「お願います」と言って診察を受けていました。

 検診が終わった後、学校歯科医さんにお話を伺うと、「以前よりは状態のよい児童が多くなっている。」とのことでした。歯科検診で発見された悪いところは、早期治療をすることが大切です。検診の結果は全児童の保護者の方にお知らせします。結果の確認と、必要に応じてかかりつけの先生に相談や治療をお願いします。

6年調理実習

  
  
  

5月12日の6校時に,6年生の家庭科の授業で調理実習を行いました。「卵料理 と 野菜いため を作ろう」をテーマにした調理実習でした。
  「すべて洗ってから使う」「火を付けたら,必ずそばにいる」「やけどに注意する」などの基本的な事項を確認した後,3つのグループでの実習となりました。

 それぞれ,塩とコショウによるシンプルな味付けとなりましたが,野菜の素材感が上手に生かされた野菜いためができました.卵料理は火加減が難しかったらしく,苦労の後を感じさせるものもあったようです。

 自分の食べるものを自分で調理できるというのは,すばらしいことです。ましてや,家族の分まで調理できると,とてもすばらしいです。学校での体験で終わるのでなく,休日に家でも調理をして,家族に食べてもらえるといいですね。

3年校外学習

  

5月12日は,3年生が大槻地区で校外学習をしました。学校を出発するときは,空模様が怪しかったので,雨が降り始めた時は,すぐに傘を届けてもらえるように準備してからの出発となりました。

 校外学習は乙畑地区で一度行っていたので,前回より慣れた感じでの校外学習でした。用水路や田に水を入れる部分を観察したり,鉄道や踏切の位置を記録したりと,充実した校外学習になりました。日差しも強くなく,雨にも降られず,絶好の校外学習日和となりました。

1・2年校外学習

  
  
  
  
  
5月12日に,1・2年生の合同校外学習で矢板市片岡学校給食共同調理場と長峰公園に出かけてきました。
  調理場では,実際に調理をしている調理場を見学をした後,調理場についての説明を聞いたり,調理場で使用している巨大なしゃもじをさわったりして理解を深めました。
  長峰公園内には、芝生公園や遊具施設,約5000本のツツジがあり,遊んだり草花を観察したりしながら,春の季節を体感することができました。

 4校時には学校にもどり,見学したときに作っていた給食をおいしくいただきました。矢板市片岡学校給食共同調理場の皆さん,大変お世話になりました。

朝会

  
 5月12日の朝は朝会がありました。
  学校長からは、乙畑っ子の合い言葉のはじめの「お:大きな声で元気にあいさつをしよう」に関連して、あいさつの基本である「あ:明るく」「い:いつでも」「さ:先に」「つ:続けて」の4つと、「相手の目を見て」「だれにでも」の2つについての話がありました。
  その後、児童指導主任からは、「道路を横断するときに、止まってくれた運転手さんにもあいさつをしよう」という、話がありました。

 5月11日から20日までの10日間は、「春の交通安全県民総ぐるみ運動」が実施されています。本校でも、本日から登校の時間帯にあわせて、3カ所で指導を行っています。
  また、明日は乙畑駐在所の方や矢板市の交通指導員さんのご協力をいただき、交通安全教室を開催する予定にもなっています。