2016年9月の記事一覧
離任式
9月29日の昼休みに、掛田悠輔講師の離任式を行いました。
離任式は、児童によるエレクトーン演奏をBGMに入場となりました。その後、学校長の話、児童代表お礼のことば、花束贈呈、掛田先生からのお話と進行しました。最後に行った児童からの感謝の気持ちの発表では、涙をこらえての発表やすすり泣きの姿など、別れを惜しむ児童の姿がありました。
掛田先生は、現在半年間の研修のため宇都宮大学で半年間の研修をしている小松智子教諭の補充として、4月から本校で勤務してくださいました。日々の児童の学習や学校生活を誠実な人柄で指導してくださったので、児童達は落ち着いて学習に取り組むことができました。また、球技大会のサッカー指導では、ご自身持ってらっしゃる技能を発揮なさって児童への指導を行ってくださりました。10月からは塩谷町立塩谷中学校での勤務となります。本校での経験を生かし、ご活躍できますことをご期待申しあげます。半年間、ありがとうございました。
明日は1学期末PTA
明日9月30日は、1学期末PTAを行います。
授業参観 13時15分 ~ 14時00分
全体会 14時10分 ~ 15時00分
専門部会 15時05分 ~ 15時35分
学級懇談会 15時45分 ~ 16時30分
の日程で行います。ご多用とは存じますが、ご参加くださいますようお願い申しあげます。駐車場は、第二校庭となっています。また、アンケートの記入にもご協力をお願いいたします。
なお、校舎北側にあるギンモクセイが、現在満開です。
ご来校なさった際に、校舎北側まで足をお運びいただければ、キンモクセイほどは強くない香気をお楽しみいただけると思います。
授業参観 13時15分 ~ 14時00分
全体会 14時10分 ~ 15時00分
専門部会 15時05分 ~ 15時35分
学級懇談会 15時45分 ~ 16時30分
の日程で行います。ご多用とは存じますが、ご参加くださいますようお願い申しあげます。駐車場は、第二校庭となっています。また、アンケートの記入にもご協力をお願いいたします。
なお、校舎北側にあるギンモクセイが、現在満開です。
ご来校なさった際に、校舎北側まで足をお運びいただければ、キンモクセイほどは強くない香気をお楽しみいただけると思います。
読み聞かせ
9月29日の朝は、おはなしポットの会の方々による読み聞かせでした。
2年生は、あきやま ただしさんの作品、「たまごにいちゃん」という絵本でした。
主人公の「たまごにいちゃん」は、本当はもう卵から出ていないといけないんですが、いつでもお母さんに温めてもらえるから、殻を着けたまま卵のままでいたいと思っています。ところがある日、ぶたの鼻の穴に入ってしまった「たまごにいちゃん」は、ぶたがくしゃみをした拍子に飛ばされて、卵の殻が割れてしまうことから、話が展開していきます。親の愛情を受けて育つ子どもの、心の揺れを描いた作品です。
今回も、楽しいお話や児童に考えさせるお話など、いろいろなお話を読んでくださいました。いつもありがとうございます。
学校音楽祭
9月28日に矢板市文化会館で行われた学校音楽祭で、本校児童が演奏をしました。今までの練習の成果をしっかりと発揮した、美しい演奏だったと思います。特に、トーンチャイムやハンドベルの響きとリコーダーの音色が上手に補完しあったことと、全体を通してピアノが曲を支ていたことが合わさり、最後まで張りのあるきれいな演奏となったように感じました。鑑賞にいらっしゃった方々の中には、「涙が出そうになった」とおっしゃってくださった方が多数いらっしゃいました。
ご多用の中、矢板市文化会館までお越しくださったご家族の方々に感謝申しあげます。ご家庭で、本日の演奏を褒めていただければと存じます。
音楽朝会
9月27日の朝は、明日矢板市文化会館で行われる学校音楽祭で演奏するパッヘルベルのカノンを全児童に披露する音楽朝会を行いました。
トーンチャイムを担当していた3名は前奏を演奏するほかにベルも担当するようになり、曲全体に深まりが出たように思います。演奏を聴いた児童の感想でも、「きれいな音で素晴らしいと思いました」「息のあった演奏でよかったと思います」など、ハーモニーについての感想が多くありました。
明日9月28日は、矢板市文化会館大ホールで13時10分から演奏開始となる午後の部の2番目、13時18分からの演奏予定になっています。23名で作り上げてきた曲は聴き応えがありますし、何より曲を作り上げてきた児童の姿が素晴らしいと思います。明日のご来場をお待ちしております。
児童交通安全教室
9月26日の午後、矢板市くらし安全環境部の主催による3年生を対象とした児童交通安全教室が、矢板自動車学校を会場に行われました。矢板警察署、交通安全協会、トラック協会、交通安全母の会、那須ブラーゼン、交通学童指導員さん等、多くの方のご協力を得ての児童交通安全教室でした。
前半は自転車の安全について、那須ブラーゼンの方が講師となって「那須ブラーゼンの交通安全教室」を受けました。自転車に関する交通ルールの確認や、事故を防止するために自分で気をつける事などについて丁寧な説明がありました。
後半では自転車の正しい乗り方についての実技実習を行いました。自転車は、道路の左端を走ると知っていても、3年生ではふらつかずにきちんと左端を乗れる児童が多くないようです。自分ではきちんと走っているつもりでも、蛇行気味の児童が多く見うけられました。ご家庭でも、お子さんの自転車の技能について、確認なさってみてください。
合奏練習
9月21日の昼休みに、地区学校音楽祭に参加する児童が体育館で練習を行いました。
すでにご紹介しているとおり、パッヘルベルのカノンをソプラノリコーダー、アルトリコーダー、トーンチャイム、ピアノで演奏します。
本日は、実際に演奏する矢板市文化会館のステージを想定して、体育館のステージでの練習を行いました。きれいな音で演奏ができるようになってきており、当日の演奏にも期待が持てます。これからは音楽祭に向けて、最後の調整を行っていくことになります。
ふれあい給食
9月21日の給食は、昨日に続き1年生・2年生・6年生のふれあい給食でした。
低学年の児童と一緒に食べている6年生を見ると、本当にお兄さん・お姉さんだなぁと感じます。小学校の6年間での成長は大きなものですね。
ひまわり畑
9月21日の業間に、ひまわり畑で写真撮影を行いました。今年度は、播種を2回に分けたので、6月に播いた左側のヒマワリは咲き終わっていますが、7月に播いたものは今が盛りとなっています。咲き終わったヒマワリは乾燥した後に種を取る予定でいますが、天候に恵まれず、作業が休止状態です。
手前にたくさん茂っているのは、ひまわり祭の時に焼芋にするサツマイモです。食べ頃のサツマイモに育ってくれることを願っています。
ふれあい給食
9月20の給食は3年生・4年生・5年生のふれあい給食でした。
ふれあい給食では、ランチルームで異学年の児童と一緒に給食を食べるよう計画されており、担任を持っていない養護教諭の田代先生、教務主任の田村先生、事務長の相馬先生、教頭の村島先生、学校長も一緒に給食を食べています。明日は1年生・2年生・6年生によるふれあい給食です。
ふれあい給食は、1年間の間に学年構成を変えて、数回実施します。また、卒業の時期には6年生とのお別れ給食なども計画されています。いつもとは異なるメンバーとの給食なので、ワクワクとした楽しい雰囲気を感じているようです。
PTA理事会
9月16日の18時30分からPTA企画会を、19時からPTA理事会を開催しました。
今回は、11月5日(土)に行うひまわり祭についての運営が議題でした。餅つき、やきいも、けんちん汁、やきそば作りでは、各PTA専門部の方々にお世話になります。よろしくお願いいたします。
また、今年も、5年生の学習や低学年の昔遊びなどでは、松寿会や地域の方々にご協力いただけますようお願い申しあげます。
学校支援(授業支援)
9月13日の5校時と6校時に学校支援ボランティアの先生が来校され、音楽の授業を指導してくださいました。
5年生と6年生の合同で、リコーダー演奏についての実技指導を行ってくださいました。「高音部を頑張って強く吹くより、心持ち優しく吹いた方がいい音になるよ」「もっと優しい表情で」など、具体的に指導してくださいました。
今年度は、学校農園などでのボランティアさんや授業に関わるボランティアさんなど、多くの方に学校支援をおねがいしております。すでに、家庭科の授業では、ミシン指導をボランティアさんがお手伝いくださいました。また、学校農園では多くの方がお手伝いくださっています。
「できる時に、できる範囲」でのボランティアをお願いしております。ボランティア登録は随時行っておりますので、ご協力いただける方は教頭までご連絡ください。
運動会 片付け
9月10日の運動会は、晴天の中で運動会を実施することができました。また、PTA役員さんには朝早くから準備でご協力をいただき、運動会終了後には全PTA会員の皆様に片付けをお手伝いいただきました。大変お世話になりました。また、保護者の方々はもとより、多くの来賓の方々や地域の方々がご来校くださり、児童への温かい応援の言葉をくださいました。ありがとうございました。
9月13日の1校時は、上学年児童による運動会後片付けを行いました。運動会に使用したテーブルや椅子等の他に、競技に使用した物品をそれぞれ保管場所に移動させました。テーブルや椅子などは、1脚ごとに土や砂を落としてからの収納になるので時間がかかるのですが、効率よく作業をしたので、比較的早く作業が終わりました。
作業後に、応援団は解団式を行いました。応援団で頑張れたこと、これからの生活に生かしていけることなどの話も、指導担当の先生からありました。夏休み前から準備を始めてきた応援団の皆さんが、運動会を盛り上げてくれました。
9月13日の1校時は、上学年児童による運動会後片付けを行いました。運動会に使用したテーブルや椅子等の他に、競技に使用した物品をそれぞれ保管場所に移動させました。テーブルや椅子などは、1脚ごとに土や砂を落としてからの収納になるので時間がかかるのですが、効率よく作業をしたので、比較的早く作業が終わりました。
作業後に、応援団は解団式を行いました。応援団で頑張れたこと、これからの生活に生かしていけることなどの話も、指導担当の先生からありました。夏休み前から準備を始めてきた応援団の皆さんが、運動会を盛り上げてくれました。
運動会を実施します
天候に恵まれました。本日、運動会を実施します。校庭には、すでに応援席の設営のために来校し、6:00の花火打ち上げをお待ちになっている保護者の方々もいらっしゃいました。
開会は8時45分の予定となっています。皆様のご来校をお待ちしております。保護者や地域の方々の駐車場は第1校庭になっていますが、駐車できる数に限りがありますので、ご了解ください。
運動会準備
9月9日の4校時から5校時にかけて、運動会の準備を行いました。
1年生・2年生は、3校時に運動会練習を行ったあと、4校時に落ち葉拾いの環境整備を行いました。本日の授業は全て運動会関係となりましたが、給食後には下校しています。
3年生以上は、5校時にテントを立てたり、折りたたみのテーブルや椅子を運んでテントの中に収納したりという会場設営を行いました。テントを立てた高学年児童は、初めは要領を得なかったようですが、テントを4幕張って慣れてきた頃に作業が終了しました。テント張りに夢中になっている児童がたくさんいるときに、細かいことに気がつき、テントの脚を結んでいた紐を集めてくれる児童もいます。金子みすゞさんの詩 「私と小鳥と鈴と」の一節、”みんなちがって、みんないい”を思い出しました。それぞれの児童が、一生懸命作業してくれた乙畑小学校の児童たちでした。
明日の運動会では、事故防止のため遊具関係の使用を禁止しております。また防犯上、校舎への立ち入りを制限しておりますので、校舎裏にある外トイレ、もしくは体育館トイレをご使用ください。 ゴミの持ち帰りにもご協力をお願いいたします。
運動会練習
9月9日は、朝の活動から2校時まで、運動会の全体練習を行いました。
昨日は練習を行わなかったので、休憩をはさみながら、入場行進、開会式、ラジオ体操、応援合戦、よさこいソーラン、紅白対抗スーパーリレー、閉会式までを行いました。昨日の練習休止に加え、明日がいよいよ本番とあってか児童の動きも良くなっており、熱戦が期待できます。ただし、校庭の水はまだひかず、西側におおく水たまりを残した状態です。本日の練習の時には、退場門や第1コーナーと第2コーナーの間の状態が良くありませんでした。明日に向けて整備をしながら、午後に乾燥するのを期待しています。
今月の保健室掲示
9月の保健室掲示は、運動会の練習等で活動量が増えるので、ケガのクイズです。全部で4問ありますので、児童がきちんと答えられるか確認なさってみてください。学校では、校庭で転んだあと傷口を洗わずに保健室に来る児童を比較的多く目にします。洗い方が不十分な児童も多いようです。まず、きちんと自分で洗えるようにさせたいものです。
運動会の練習に熱心に取り組んでいる児童達ですが、現在のところ、けがの発生件数に増加は見られません。けがに気をつけながら練習をしていることが伺えます。
台風13号
9月8日(木)は、台風13号が関東地方を通過する可能性があり、授業への影響を心配していました。学校でも台風の通過に備え、昨日の午後に運動会練習で使用している校庭のテントの脚を縮めました。青空の下での作業となったので、台風の実感のないままの対策でしたが、昨夜の雷や激しい降雨による被害を受けずに済みました。
台風はすでに温帯低気圧に変わりましたが、この低気圧と前線の影響で、広い範囲で大気の状態が非常に不安定になり、局地的に非常に激しい雨が降っているようです。引き続き、警戒が必要とのことですので、河川などを児童が見に行かないよう、ご家庭でも指導をお願いいたします。
そんな中ですが、児童は元気に登校しました。ご家庭のご協力に感謝申しあげます。校庭は、現在写真のような状態のため、校庭での練習ができない状態です。連日の練習で児童にも疲労が多くなってきている上、校庭での練習を行えないので、本日は練習は休止して、通常授業を行っています。天候の回復する明日に、本日予定していた練習を行います。
合奏練習
毎日運動会の練習に励んでいる児童達ですが、上学年の児童は合間を縫って合奏の練習をしています。本日も放課後、学校音楽祭で演奏する「パッへルベルのカノン」の練習を行いました。運動会練習で疲れているのですが、頑張れる素晴らしい児童達です。
少人数でそれぞれの課題となっている部分を練習した後、最後に音楽室で、合奏をしました。練習の始まった時からでは、ずいぶん上手になってきました。運動会が終わってから、さらに美しい響きを作っていくことになります。
運動会練習
9月7日の運動会練習は天候不順のため、体育館で朝の活動から1校時にかけて、入場行進、開会式、ラジオ体操、応援合戦、閉会式の練習を行いました。
開会式の練習では優勝旗や準優勝トロフィーの返還や、閉会式での優勝旗や準優勝トロフィーの授与等も、実物を使って行いました。赤白応援団長による「誓いのことば」は、ここまで行ってきた練習に培われた競技に対する自信と活気が出ているように感じました。
応援合戦の練習では、各チームともまとまった動きになっているのを、体育館の2階から感じました。応援歌も練習の成果が実り、元気に歌えるようになりました。
台風が近づいているため明日の天候にも不安がありますが、『「うん」と練習をして、「どう」どうと自信を持った競技を行い、「か」んどうできる、「い」い運動会』になるよう、臨機応変に対応をしながら運動会の準備を進めています。