ブログ

令和5年度

収穫した野菜たちの行方は?

ひまわり祭も終わり、野菜も使い終わったので、残りの野菜を、本日片岡調理場へ搬入します。

本校の畑で収穫された野菜が、明日からの給食に使っていただけるのは、本当に嬉しいことです。

形や大きさが不ぞろいで、皮をむくのも切るのも大変だとは思いますが、快く引き受けていただけた調理場の皆さんに感謝申し上げます。

「乙畑野菜」…よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

畑のマルチを取りました

11日(土)にPTAひまわり委員の方々と教職員で、畑のマルチを取りました。

本校PTAは、男女関係なく積極的に関わってくださるので、本当に助かります。この日は、子どもたちも一緒に働いてくれました。

マルチをはずし、止め具を水洗いしました。

これで、来年の春まで、畑はお休みの状態になります。

満開のひまわり、元気につるを伸ばしたさつまいも。それらがなくなり、マルチも取れた畑はちょっと寂しい感じになりました。

休日にも関わらず、作業してくださったPTAひまわり委員の皆様、一年間、本当にお世話になりました。

ありがとうございました。

※投稿者も共に働いていたため、作業の様子の写真はありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひまわり祭(収穫祭)

今日は、ひまわり祭(収穫祭)を実施しました。

今年度のひまわり祭は平日開催で、3部制になっています。

第1部は「感謝の集い」です。

子どもたちが日頃お世話になっている地域の皆様に、手紙を渡したり、歌やダンス、音読やリコーダーの演奏等の発表をしたりしました。

また、ひまわり班ごとにご来賓の皆様にも参加していただき、レクリエーションもしました。

第2部はスタンプラリーです。

ひまわり班ごとに各教室をまわり、そこでゲームをします。

くっつき虫の魚釣り・松ぼっくりけん玉、ピンポンカップイン。スーパーボールつかみリレー、ペットボトルボウリング、黒板アート、わりばしダーツ、お手玉飛ばし、靴下のペアさがし、お話リレー、風船引き、磁石の押し出しずもう、風船バレーボールと、教職員がアイディアを出し合った楽しいブースで、子どもたちはとても楽しそうでした。

第3部は、食事会です。

農園ボランティアの方・PTAの方にお世話になりながら全校生で育て、収穫した野菜を使ったけんちん汁を、地域の方や保護者の方と一緒に食べました。

コロナの前に戻すのではなく、新しい形のひまわり祭となりました。

ご多忙の中、ご来校いただきました地域の皆様、保護者の皆様、朝早くからけんちん汁を作ってくださったPTA理事の皆様、大変ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

野菜の収穫をしました

昨日の豪雨と強風が嘘のように、今日は快晴で気温も高くなっています。

そんな中、2・3・4校時に野菜の収穫をしました。

2校時は2・5年生が大根を、3校時は1・6年生がねぎと人参を、4校時は3・4年生が白菜を収穫しました。

立派に育った野菜の収穫に子どもたちは大喜び!

皮をむいたわけでもないのに、しっかり感じられる野菜の香りも楽しみながらの作業となりました。

働きながら「どうやって食べるのが好きか」など、話題も広がり、正に食育の一環です。

とれた野菜は金曜日に行われる「ひまわり祭」のけんちん汁に使い、残りは片岡調理場に持っていき、給食に使っていただきます。

今までお世話になった、農園ボランティアの皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お芋ほりをしました(ひまわりタイム)

今日はひまわり班ごとに植えたさつまいもの収穫日です。

昨年度は不作だったために担当教諭はとても心配していましたが、今年は驚くほど大きなお芋がたくさんとれました。

子どもたちの力ではどうにもならず、先生がスコップで応援する場面もありました。子どもたちは大喜びです。

それからとれたお芋を、たらいの水で洗いました。。

その後、ブルーシート上で乾かします。

このお芋は来週の「ひまわり祭」のけんちん汁に入れます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社会科校外学習(3年)

3年生が、社会科「安全なくらしを守る人びとの仕事」の学習で、矢板消防署に行きました。

消防署を見学し、火事に素早く対応するための消防署の施設や設備の工夫に気づくことができました。

普段見ることのできない、救急車や消防車の中まで見せていただくことができ、その働きを知ることもできました。

消防署の方には、お忙しい中ご対応いただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

緊急地震速報の訓練参加

本日10時頃に防災無線から緊急地震速報(訓練)の放送がありました。

あえて子どもたちには事前に知らせず、様子を見ましたが、どの学年もしっかり机の下にもぐり、頭を守ることができました。

学校で計画した避難訓練ではありませんが、自分で考え行動できたことは素晴らしいことです。

「自分の命は自分で守る」ということが身に付いている証拠です。

どこにいても「低い体勢をとり、頭を守り、動かない」ということができるように、指導していきたいと思います

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

児童集会(放送委員会)

本日の朝の活動は、放送委員会による児童集会でした。

全校生で「白クマのジェンカ」を楽しみました。

始めの説明は、さすが放送委員。わかりやすく説明することができました。

じゃんけんをして負けた人は勝った人の後ろにつながります。

全校生で1つの長い列ができました。

最後に、先頭になった児童に、放送委員の児童がインタビューしましたが、する方もされる方もはっきり話すことができ、下学年の児童のお手本になり、大変立派でした。そして、楽しい集会でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

乙畑ひまわりスクール開設10年式典

10月28日(日)乙畑ひまわりスクール開設10年式典が盛大に開催されました。

矢板市長様を始め、教育委員会教育長様、生涯学習課課長様、乙畑駐在所巡査長様、開設準備時の社会教育主事様と共に本校職員もご招待いただきました。

10年前、少子化の影響で本校児童数は57名まで減少していました。

児童の数を維持するため、「地域の子どもは地域で守る」という地域の皆様の熱い想いが「乙畑ひまわりスクール」という形になりました。

今では、平日の放課後だけでなく、夏休みなどの長期休暇に子どもたちと地域の方々が触れ合える特別な居場所です。

この乙畑ひまわりスクールの素晴らしいところは、登録されている50名のボランティアが、全て地域の方々だというところです。

昨日の記念式典では、ボランティアの方々とお話をさせていただきましたが、中には「もう孫は高校生だよ。孫がお世話になった小学校だから元気なうちは協力しますよ。」と言ってくださる方もいらっしゃいました。

皆様のお気持ちに心から感謝申し上げます。

「本当にありがとうございます。そして、これからも乙畑の子どもたちをよろしくお願いいたします。」

式典の後は、役員の方々が作ったお餅とけんちん汁がふるまわれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

那須の秋を満喫しました(4年)

10月27日(金)4年生が総合的な学習の時間校外学習で、栃木県なす高原自然の家に行きました。

お天気もよく、秋色に染まった木々を眺めながら、オリエンテーリングを行いました。

グループで協力して仲良く活動することができました。

施設前の芝生でお弁当を食べた後は、小枝のストラップを作製しました。

帰りには、殺生石にも寄りました。

秋の澄んだ空気を存分に吸って、とても気持ちよかったようです。

栃木県なす高原自然の家の先生方にも大変お世話になりました。ありがとうございました。