ブログ

令和4年度

音読集会(2年・5年)

 6月21日(火)に、音読集会ということで2年生と5年生が、それぞれの学年に応じた音読を発表してくれました。オンラインということで事前に録画した動画を視聴する形でしたが、発表後には、3年生と6年生の代表児童が感想を発表(オンライン)してくれました。音読の内容は次の通りです。2年生は、国語科で学習した「スイミー」を、5年生は、「枕草子」の一節(春・夏・秋・冬)、「からたちの花」そして、「寿限無」を発表しました。

6年校外学習(裁判所見学)

 6月16日(木)に、6年生が社会科学習の一環で「裁判所見学」に行ってきました。子供たちは、実際に裁判官が身につける黒い服(「法服」)を着たり、裁判官の席に座ったりすることができました。職員の方の説明等にも熱心に耳を傾けていました。これからの学習に大いに役立つことでしょう。

ツバメの雛

 校長室の校庭側の窓の上にツバメの巣ができています。現在(6/17)、雛の姿があらわれて、親鳥が餌を運ぶのに大忙しです。昇降口の隣ということもあり、子供たちは、休み時間になると様子を見に来ています。雛の成長を楽しみに元気に巣立っていくことを見守りたいと思います。

ひまわりタイム(ひまわり畑の観察・間引き)

 6月16日(木)に、ひまわりタイムを実施しました。今回のひまわりタイムは、ひまわりの観察と複数出てきた芽の間引きを行いました。より大きなひまわりが咲くように一番よく生長したひまわりを残しました。これからも観察を続けながら立派に大輪の花が咲くように見守っていきます。

 

食に関する指導(1・2・3・4年)

 6月15日(水)と16日(木)の二日間にわたって、片岡小学校の栄養教諭の先生をお招きして、1年生から4年生の各学年において「食に関する指導」をしていただきました。各学年の内容は、次のとおりです。1年生は「マナー、お箸の持ち方」、2年生は「給食の好き嫌い、お箸の持ち方」、3年生は「給食のバランス」、4年生は「バランスのよい食事」という内容でした。どの学年も講師の先生のお話をよく聞いて、食に関する知識や態度を高めることができたと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ICT支援授業

 6月8日(水)と6月15日(水)の二日間で、全学年がICT支援授業を行いました。1年生は、タブレット端末の基本操作やマウスの使い方、2年生は、お絵かきと文字入力、3年生は、ローマ字入力、4年生は、情報モラル「調べ学習と著作権」、5年生は、情報モラル「スマホ・ゲーム依存」、6年生は、情報モラル「安易な投稿で炎上」という内容で実施しました。どの学年も外部講師の先生のお話をよく聞いて、真剣に取り組んでいました。

6月の朝会

 6月14日(火)に、朝会(オンライン)を実施しました。今回の朝会は、学校長からのお話でした。3人のスポーツ選手(イチロー選手、大谷翔平選手、八村塁選手)を挙げて、「自分の夢をもち続けて、夢を叶えた」人物であることを伝えました。乙畑っ子にも是非、夢をもってほしいことをお話し、次の4つのことをやってほしいとお願いしました。

 一つ目は、「いろいろな体験をしてほしいこと」、二つ目は、「たくさんの本を読んでほしいこと」、そして、三つ目は、「周りの人の考えや意見に耳を傾けてほしいこと」、さらに、「自分の考えをもってほしいこと」です。乙畑っ子一人一人が大きな夢に向かって羽ばたいてほしいと思います。

修学旅行総集編

 令和4年度の修学旅行(仙台・松島方面)が6月9日(木)から10日(金)の一泊二日で実施されました。天候が心配されましたが、見学する際には雨に降られることがなく、一度も傘をささずにすみました。松島湾内遊覧では、晴れ間も見られ、松島湾の絶景を楽しむことができました。1日目は青葉城址及び資料館の見学、そして松島湾内遊覧と班別行動を実施し、2日目は、「うみの杜水族館」と「震災遺構(荒浜小学校)」の見学でした。2日間とも子供たちは、乙畑っ子らしく礼儀正しく、かつ熱心に見学をする姿がありました。小学校生活のまとめである修学旅行の思い出をたくさん作ることができたのではないかと思います。まだまだ小学校生活は続きますが、この思い出を大切にしながらこれからも乙畑小のリーダーとして活躍してほしいと思います。改めて、2日間の様子を掲載します。

修学旅行その1

修学旅行の1日目の様子です。心配された天候もなんとか大丈夫で、予定通りに進んでおります。松島湾内遊覧の際は、晴れ間も見られ、子供たちは、湾内の絶景を楽しむことができました。