活動の様子

H28年度

情報教育


 1月25日の2校時に、3年生・4年生で情報教育を行いました。本日は、外部講師と共に、不審電話を題材に用い、「個人情報の大切さ」と「不審電話への対応」について学習しました。
 不審電話で児童はいたずら電話などをイメージしていましたが、虚偽の事故発生を理由に個人情報を聞き出され友達にまで被害が広がったVTRを見て、個人情報の大切さを実感したようでした。その後、友達の情報を聞かれたときには、「学校で聞いてください」などの対応を考え合いました。
 特殊詐欺など、電話にまつわる事件などが多く発生しています。冷静に落ち着いた対応のできる児童になって欲しいと願っています。

   また、同日の4校時は、1年生・2年生が外部講師と共に情報教育を行いました。ゲームの楽しさやテレビの楽しさを児童から出させた後で、睡眠時間と成長(脳)の関連につて、VTRを見ながら理解を深めました。参観されていたお父さんやお母さんもうなずきながら、担任と外部講師の話に聞き入っていました。今夜は、宿題や明日の準備を早く済ませ、早めに布団に入るのではないでしょうか。

校内なわとび大会

 
 
 
 1月25日の3校時に、校内なわとび大会を行いました。
 競技種目は2つに分かれていて、前半は時間制の部、後半は回数制の部です。
 時間制の部は、1年生が1分間、2年生が2分間、‥‥‥、5・6年生が5分間と、学年によって定められた時間いっぱいまで、跳び続ける競技です。平均すると児童は1秒間に2回は跳んでいるようなので、5分間跳び続けるとなると、最低でも600回以上は跳び続けることになるようです。定められた時間いっぱいまで跳び続けた児童は「なわとび鉄人」として、全員が表彰されます。
 回数制の部では低学年が「前跳び」「あや跳び」「交差跳び」、中・高学年が「あや跳び」「交差跳び」「二重とび」という、定められた3種類の跳び方で各1分間跳んだ合計で競います。ここ数年間の最高記録は、1年生が273回、2年生が340回、3年生は304回、4年生は321回、5年生は325回、6年生は361回となっています。昨年度は新記録が1つでしたが、今年度は5つの新記録が出ました。各学年とも上位3名は表彰されます。
 多くのご家庭の方々が、応援してくださいました。ご多用の中、ありがとうございました。

訪問給食

  
   2月24日(火)の給食は、4年生教室に校長先生が、6年生教室に養護教諭の田代先生が訪問し、児童と一緒に会食する訪問給食でした。4年生も6年生もサークルになって会食を楽しんでいました。明日は、3年生と6年生が親子給食となります。また、今日から1月30日まで、「全国学校給食週間」です。御家庭でも食卓を囲んで、学校給食を話題にしてみてください。

理科研究の展示


 先週の土曜日と日曜日に、地区の理科研究展覧会が開催されました。本校の代表作品として出品した研究が学校に戻ってきたので、2階の多目的ホールに展示してあります。明日の学校公開で来校なさったときにご覧ください。

パワーアップ・タイム



 1月24日の業間に、パワーアップ・タイムでなわとびを行いました。
 明日の3校時に行う校内なわとび大会では、高学年の児童が低学年の補助で、跳べた回数を数えます。本日のパワーアップタイムではブロック毎に跳び、補助者が回数を数える練習形態で行いました。明日の大会で、自己ベストが出せるといいですね。

 明日は、午前中が学校公開日になっており、3校時のなわとび大会以外にも、学年によって1・2校時には栄養指導が、2・4校時には情報教育が、4校時にはPTA親子活動が計画されています。多くの方のご来校をお待ちしています。
 また、13:30からは学校歯科医をお招きして学校保健委員会が実施されますので、お時間のある保護者の方は、是非ご参加ください。