活動の様子

H27年度

卒業式練習

 
 3月7日の昼休みは、卒業式の練習を行いました。本日は、式中に行われる「呼びかけ」の全体練習でした。一人で言う部分や在校生全員で声をそろえて言う部分など、数種類のパターンを組み合わせての呼びかけになっています。声をそろえる時のタイミングを合わせるのに何回か練習をしましたが、体育館に響く発声が出来ていたように感じました。卒業式に向けて、さらに練習を行っていきます。

合唱練習

  
 3月3日の昼休みは、卒業式の合唱練習をしました。卒業式には、「国歌」「式歌」「校歌」の3曲を歌います。「国歌」と「校歌」は斉唱ですが、式歌は「さようなら」を2部合唱で行います。
 今日は5年生の学年閉鎖が終わって、全学年での初めての練習でした。初めは「?」という感じの歌声でしたが、校歌を歌う頃にはしっかりとした歌声になっていました。当日まで何回か全体で練習を行いながら、合唱を作り上げていく予定です。

読み聞かせ

 
 
 
 
 3月3日の朝の活動は、読み聞かせでした。
 この読み聞かせは、おなはしポットの会の方々に、年間で10回お世話になっています。本日は、読み聞かせの後に各学年の児童が書いたお礼の手紙を、6年生が代表してお渡ししました。会の方々からは、「いつも、しっかり聞いてくれたのでうれしかった。」「中学校に行っても本を読んでくださいね。」等のお言葉をいただきました。掲示物形式にした手紙は、矢板市図書館に掲示してくださるそうです。

第46回下野教育美術展

   
  
  
            
   
          
 第46回下野教育美術展の県展で、金賞に3点、銀賞に6点、銅賞に9点の合計18点の作品が受賞しました。図工の時間などで作ってきた作品が認められたことを、うれしく思います。また、受賞した皆さん、おめでとうございます。また本校は、団体賞(下野新聞社社長賞)を受賞しました。

明日から2日間、5学年を閉鎖します

 2月29日の5年児童の欠席数が7名になりました。欠席理由の大半はインフルエンザの罹患によるものなので、学校医と相談の上、感染拡大を予防するため、5年生を次のようにいたしました。

  ・2月29日(本日)は、給食後に下校
  ・3月1日~3月2日(明日から2日間)は、学年閉鎖
  ・3月3日から、授業を再開

 5年生は、先週の金曜日にインフルエンザによる欠席が2名でしたので、土曜日・日曜日の2日間に発症した児童が多かったことになります。本日発熱をした児童も2名欠席をしており、今後、他学年に拡大していく恐れもあります。校内では引き続き感染予防に努めていきますので、ご家庭でも感染予防にご協力をお願いいたします。
 罹患したお子さんの一日も早い回復と、元気に登校できる姿を待っています。 

校長との会食3


 2月25日の昼食は、校長との会食の3回目(最終回)でした。写真は、男子が「どちらでもいい」という事だったので、女子の希望で会食前に撮りました。
 校長室に来ると、ほぼ全員が歴代校長先生の写真をぐるーっと見回します。校長室には歴代校長先生40人のうち、39枚の写真が掲示されています。壁面を囲むように掲示してあるので、目を奪われるのも分かる気がします。
 やはり小学校一番の思い出は、「化粧坂切り通し」や「道に迷った班別行動」など、修学旅行でした。中学校に入ってからの部活動についてはそれそれが考えており、本日はバスケットボール部やソフトボール部の名前があがっていました。経験のない種目に思い切ってチャレンジするのも楽しいと思います。部活動の見学などをして、しかりと選択できるよう願っています。

保護者・地域の方を対象として理科研究発表を行います

 栃木県理科研究発表会で最優秀賞を受賞した研究「ひまわりの成長と温度の関係」を保護者・地域の方にもご覧いただけるよう、3月8日(火)の11時20分から発表会を実施します。ご都合が合いましたら、ご来校ください。なお、発表の前には児童集会「6年生を送る会」を実施しておりますので、集会の進行状況によっては、実施時刻が多少前後するかもしれませんのでご了承ください。早めに来校なさった方は、「6年生を送る会」をご覧戴くこともできます。
 「6年生を送る会」は、在校生が卒業生への感謝の気持ちをもって卒業を祝う集会で、初めて5年生と4年生が企画・運営を担当しています。来年度に上学年児童が活躍するための準備の意味を込めて、児童の自主的な運営を中心においています。学習発表会等のように、ご覧戴くことを前提とはしておりませんのでご理解ください。

校長との会食2


 2月23日の給食は、第2回の6年生との会食でした。本日も4名の会食になりました。本日の写真は、女子の希望により会食前の写真になりました。
 会食をしながら小学校での一番の思い出を聞いたところ、持久走大会と修学旅行でした。修学旅行での一番の思い出を選択すると、男子は鎌倉にある高徳院の阿弥陀如来座像(鎌倉大仏:長谷の大仏)を、女子は同じく鎌倉の小町通りを選ぶ傾向にありますが、今回の4名もそうでした。小町通りを散策しながらのショッピングは、いい思い出になっているようです。
 中学校で入る部活動に、陸上競技部を考えている児童が多いようです。女子ではソフトテニス部の名前もあがっています。明日の児童はどうでしょうか。

合唱練習

  
 2月23日の業間は、1年生~5年生で「6年生を送る会」の時の歌の練習を体育館で行いました。5年生の代表委員さんが中心となって練習を進めています。練習全体は5年の代表委員さんが、ピアノの伴奏や指揮者も5年生が分担して行っています。現在、来年度の最上級生としての準備を学んでいる5年生です。

音読集会(6年)

  
  
  
  
 
 2月23日の朝、6年生による音読集会を行いました。今回の音読集会は、修学旅行の思い出を五・七・五作文にしたものを、それぞれが発表しました。大仏の大きさにびっくりしたこと、道に迷って新聞店の人に聞いたこと、水族館のカワウソのこと、浅草寺雷門の大提灯のこと、浴室で滑って尻餅をついたこと、デジカメのメモリや電池切れのこと、トイレの水が止まらなくなったこと、お土産のことなど、様々なシーンをとらえて作文にしていました。一人一人の感性が表現されており、楽しい音読集会でした。