2018年10月の記事一覧
川小まつり
10月27日に第32回の川小まつりが盛大に開催されました。
来賓の皆様、地域の皆様、お忙しい中、来校くださいましてありがとうございました。
地区理事の皆様、総務部をはじめ各専門部の皆様、役員の皆様、保護者の皆様、御協力
くださいましてありがとうございました。
[感謝のつどい]
日頃お世話になっている方を招待し、「感謝のつどい」を児童会主催で実施しました。
[高齢者との交流]
地域の高齢者の皆さまと、折紙、紙ヒコーキ、輪投げ、紙トンボ、百人一首、お手玉、竹馬、
けん玉、紙でっぽうなどを通して交流しました。御協力ありがとうございました。
[昼食の様子]
保護者の皆様が各地区ごとに模擬店の準備もしてくださいました。お昼には保護者の皆様
が作ってくださった焼きそば、おもちをみんなで食べました。その後は、食券を持ってフラン
クフルト、チョコバナナ、天ぷらうどん、おもち、綿あめなどを笑顔で食べていました。
来賓の皆様、地域の皆様、お忙しい中、来校くださいましてありがとうございました。
地区理事の皆様、総務部をはじめ各専門部の皆様、役員の皆様、保護者の皆様、御協力
くださいましてありがとうございました。
[感謝のつどい]
日頃お世話になっている方を招待し、「感謝のつどい」を児童会主催で実施しました。
[高齢者との交流]
地域の高齢者の皆さまと、折紙、紙ヒコーキ、輪投げ、紙トンボ、百人一首、お手玉、竹馬、
けん玉、紙でっぽうなどを通して交流しました。御協力ありがとうございました。
[昼食の様子]
保護者の皆様が各地区ごとに模擬店の準備もしてくださいました。お昼には保護者の皆様
が作ってくださった焼きそば、おもちをみんなで食べました。その後は、食券を持ってフラン
クフルト、チョコバナナ、天ぷらうどん、おもち、綿あめなどを笑顔で食べていました。
修学旅行②
修学旅行①
10月18日から1泊2日で修学旅行を実施しました。
お台場での班別行動も取り入れながら、東京の歴史と日本の科学を学んできました。
班のみんなが仲良く楽しく見学できました。見学先では、説明をよく聞き、必要に応じてメモをとり、子どもたちは熱心に学習しました。質問も積極的にするなど意欲的でもありました。
お台場での班別行動も取り入れながら、東京の歴史と日本の科学を学んできました。
班のみんなが仲良く楽しく見学できました。見学先では、説明をよく聞き、必要に応じてメモをとり、子どもたちは熱心に学習しました。質問も積極的にするなど意欲的でもありました。
遠足(3年)
10月19日、3学年が遠足で子ども総合科学館を見学しました。
いろいろな機器を動かしながら、楽しく理科の学習ができました。子どもたちの楽しそうな様子がたくさん見られました。
いろいろな機器を動かしながら、楽しく理科の学習ができました。子どもたちの楽しそうな様子がたくさん見られました。
遠足(1・2年)
10月19日、遠足を実施いたしました。
1・2年生はりんどう湖ファミリー牧場で、班ごとにいろいろな動物とふれあいました。
学年委員長さんも引率くださいました。御協力いただきありがとうございました。
1・2年生はりんどう湖ファミリー牧場で、班ごとにいろいろな動物とふれあいました。
学年委員長さんも引率くださいました。御協力いただきありがとうございました。
きのこ学習
本日、3学年が2校時に「きのこ学習」を実施しました。
株式会社北研の皆様に来校いただき、きのこを中心にクイズで学習したり、実際にしいた
けを観察したりして学習しました。きのこ農家の大桶さんからしいたけをたくさん提供いただ
きました。北研の皆様、大桶さんありがとうございました。
きのこに関するクイズを通して、きのこについて楽しく学習しました。進んで手を挙げて発表するなど、意欲的な3年生でした。
何問かを紹介しますと、
Q1 次の中で毒キノコはどれですか?
1 カラカサタケ 2 ネズミシメジ 3 クロハツ 4 ホウキタケ
Q2 光るきのこはどれですか?
1 ヒカリタケ 2 ヤコウタケ 3 ツキヨタケ 4 ホタルダケ
Q3 きのこは大きくなると何になでしょう?
1 きのこだか木になる 2 とけてしまう 3 いつまでもきのこのまま
Q4 生しいたけを1番多く生産している県は?
答えは何番でしょう。答えは何県でしょう。
答えは、Q1 2 Q2 2と3 Q3 2と3です
Q4は徳島県 栃木県は第8位とのことです。
1人1つのしいたけをいただいて観察しました。
袋に入っていないしいたけを見ることがあまりないので、子どもたちは興味津々でした。
しいたけにはグアニン酸といううまみ成分が含まれていること、しいたけをはじめきのこは、
体の中で調整する働きがあること等も学習しました。
株式会社北研の皆様に来校いただき、きのこを中心にクイズで学習したり、実際にしいた
けを観察したりして学習しました。きのこ農家の大桶さんからしいたけをたくさん提供いただ
きました。北研の皆様、大桶さんありがとうございました。
きのこに関するクイズを通して、きのこについて楽しく学習しました。進んで手を挙げて発表するなど、意欲的な3年生でした。
何問かを紹介しますと、
Q1 次の中で毒キノコはどれですか?
1 カラカサタケ 2 ネズミシメジ 3 クロハツ 4 ホウキタケ
Q2 光るきのこはどれですか?
1 ヒカリタケ 2 ヤコウタケ 3 ツキヨタケ 4 ホタルダケ
Q3 きのこは大きくなると何になでしょう?
1 きのこだか木になる 2 とけてしまう 3 いつまでもきのこのまま
Q4 生しいたけを1番多く生産している県は?
答えは何番でしょう。答えは何県でしょう。
答えは、Q1 2 Q2 2と3 Q3 2と3です
Q4は徳島県 栃木県は第8位とのことです。
1人1つのしいたけをいただいて観察しました。
袋に入っていないしいたけを見ることがあまりないので、子どもたちは興味津々でした。
しいたけにはグアニン酸といううまみ成分が含まれていること、しいたけをはじめきのこは、
体の中で調整する働きがあること等も学習しました。
稲刈り
本日、3・4校時に稲刈りを実施しました。
木村様、施設部の皆様がお世話くださいましたので、立派に実りました。
子どもたちは、稲刈りの仕方の説明をよく聞き、楽しそうに稲刈りをしていました。
一生懸命に稲刈りしたので、予定よりもはやく終了することができました。
木村様、施設部の皆様、いろいろと御協力くださいましてありがとうございました。
木村様、施設部の皆様がお世話くださいましたので、立派に実りました。
子どもたちは、稲刈りの仕方の説明をよく聞き、楽しそうに稲刈りをしていました。
一生懸命に稲刈りしたので、予定よりもはやく終了することができました。
木村様、施設部の皆様、いろいろと御協力くださいましてありがとうございました。
ふるさと学習
9月28日、ふるさと学習(高原山登山)を実施いたしました。
よい天気に恵まれ、爽やかな風(少し強めではありましたが)もあり、とてもよい日に登山
ができました。矢板市に1500mをこえる山があること、季節ごとに美しい花が咲き、山の景
色を美しく変えること、高原山は日本三百名山の1つで、すばらしい自然がたくさんあること
‥を感じ取ることができました。児童全員が歩き通すことができました。ゴール付近では笑
顔がたくさん見られ、とても嬉しそうでした。
御協力くださいました保護者の皆様、山岳会の皆様、おかげさまで、児童全員が安全に
ふるさと学習を実施することができました。ありがとうございました。
よい天気に恵まれ、爽やかな風(少し強めではありましたが)もあり、とてもよい日に登山
ができました。矢板市に1500mをこえる山があること、季節ごとに美しい花が咲き、山の景
色を美しく変えること、高原山は日本三百名山の1つで、すばらしい自然がたくさんあること
‥を感じ取ることができました。児童全員が歩き通すことができました。ゴール付近では笑
顔がたくさん見られ、とても嬉しそうでした。
御協力くださいました保護者の皆様、山岳会の皆様、おかげさまで、児童全員が安全に
ふるさと学習を実施することができました。ありがとうございました。