学校の様子

2024年3月の記事一覧

卒業おめでとう☆彡

 19日の卒業式に参加できなかった児童と保護者様が来校し、校長室にて“卒業証書授与”を行いました。

 晴れやかな表情で証書を受け取る姿が印象的でした。ご卒業、おめでとうございますお祝い

感謝の気持ちを伝えて…

 3月は「別れの月」でもあります。今年度で学校を去る先生方に、子どもたちがお別れのあいさつをしに来ました。

 短い時間でしたが、子どもたちと先生方のほのぼのとした「心の交流」が見られましたキラキラうれし泣き

☆靴箱をきれいに☆

 今年度最終日の様子。3校時に昇降口付近を通ると、中学年の子どもたちが靴箱をきれいにしていました。

 1年間使ってきた靴箱に感謝の気持ちを込めて、丁寧に清掃を行う子どもたちの姿が輝いていましたキラキラ

思い出の発表

 1年教室に入ると、一人一人が「1年間の思い出」を発表していました。入学して1年がたち、すっかり成長した1年生。4月からは、2年生として頑張れそうですね期待・ワクワク

お世話になりました

 5年生は、総合的なは学習でお世話になった施設の方に感謝の気持ちをプレゼントにして表しました。

 「施設でぜひ使ってください。」と代表の児童が言葉を述べると、笑顔で受け取ってくださいました。

音楽って楽しいね!!

 1年音楽授業の様子。音楽室にあるさまざまな楽器に触れ、音を出して演奏する楽しさを味わっています。

 「音楽って楽しいな~!!」という子どもたちの声が聴こえてきそうな授業となっていました。

 

勉強がんばってます!!

 3年国語授業の様子。3年生の学習内容が全て終了し、4月に実施される“とちぎっ子学習状況調査”に向けて、練習問題に取り組んでいました。

 集中する子どもたちの姿からは、自信とやる気がみなぎっていました。

 

卒業式

 3月19日(火)。穏やかな春の日差しの中で、令和5年度卒業式が行われました。

 卒業生保護者の皆様が見守る中、矢板市教育委員会にもご臨席いただきながら、厳かな雰囲気の中にも“あたたかみ”のある素敵な卒業式となりました。

 

いよいよ卒業式

 明日はいよいよ卒業式。5校時に先生方と5年生で会場準備をし、卒業式にふさわしい美しい会場に仕上げられました。

 卒業生の「心」、そして会場の「雰囲気」。両方が整えられ、明日の卒業式を待つばかりです。

 卒業生一人一人にとって、思い出あふれる素敵な卒業式になりそうですキラキラ

展開図を組み立ててできる形

 4年算数の授業。本時のめあては「展開図を組み立ててできる形について考えよう」でした。

 教科書問題の展開図から、組み立ててできる形を予想して確かめていきました。デジタルツールの“よさ”が大いに活用された授業でした花丸

卒業生に向けて…

 いよいよ卒業式が近づいてきました。廊下や外の掲示板には、卒業生に向けたメッセージの数々が飾られています。

 また、図書担当の先生からは、一人一人の「読書の記録」が届けられました。

ていねいに視写しよう!!

 2年教室に行くと、ちょうど国語の時間。「すてきなところをつたえよう」という単元で、視写に挑戦していました。

 良い姿勢になって、全員が集中力を高めて取り組んでおり、教室には清々しい空気感が漂っていましたキラキラ

作品バッグ

 今週は卒業式と修了式があり、令和5年度の教育課程も終了となります。

 5年教室に行くと、子どもたちが作品バッグを仕上げていました笑う

 

座右の銘

 6年生が国語の学習の中で“大切にしたい言葉(座右の銘)”を作文にまとめ、それが校長室に届けられました。一人一人の言葉を読むと、どれもすばらしい言葉と素敵な理由が綴られていました。

 まさに“座右の銘”といえるものです。一人一人の言葉をしたため、校長室で掲示物にしてみました。この掲示物は、卒業式の会場に飾られます。

 

 

 

児童の表彰をしました

 昼休み後、校長室にて児童の表彰を行いました。今回は「下野教育美術展」「書初展塩谷地区展」「校内多読賞」の表彰です。

 また、図書委員会主催のチャレンジイベントを見事達成したクラスに、図書担当の先生からの表彰もありました。

そろばん

 3年算数の授業。「そろばん」の小単元に入り、そろばんを使った“たし算やひき算”を学びました。

 昔から「読み・書き・そろばん」と言われているように、そろばんは計算力を高める土台となるものなのでしょうね期待・ワクワク

卒業を祝って

 4組を訪問すると、卒業する6年生に向けた“お楽しみ会”が行われていました。ジェスチャーゲームを笑顔で行う姿に、学級の温かさがにじみ出ていました。

 

卒業式予行

 4校時に、上学年児童が参加して卒業式予行が実施されました。立派な態度で式に臨む6年生の姿に、参加した4・5年生から感謝と祝福の気持ちを伝えている様子がうかがえました。

 卒業式予行後には、「体育運動優良児童」と「矢板っ子輝き大賞」の表彰も行われました。

「生きる力」とは?

 3年道徳授業の様子。「うみねことたんぽぽ」という教材文を通して、「生きる力とは何か?」について考えました。

 先生からの発問や資料が生き生きと投げかけられ、子どもたちは“自分事”として真剣に考えていましたキラキラ

初雪のふる日

 4年国語の授業。教室に入ると、物語文「初雪のふる日」の音読に取り組んでいました。

 教科書18ページにも及ぶ長文ですが、一人一人が責任をもって自分の“読み”を披露しました。

正方形と長方形

 2年生の算数授業。この日は、家から持ち寄った“空き箱”を使って、正方形や長方形を学びました。

 空き箱の面を紙に写し取ると様々な四角形があることに気づき、新鮮な発見を通して子どもたちは意欲を高めていました花丸

会場準備

 明日に予定されている卒業式予行に向けて、5年生が体育館の会場を整えてくれました。

 「6年生のために」という思いをもって、一人一人が真剣に働く5年生の姿が見られましたキラキラ

卒業式練習③

 この日の練習は「入退場・卒業証書授与」でした。引き締まった表情で入場し、しっかりと卒業証書を受け取ることができました。練習を重ねる度に、卒業への意識が高まっているように感じられますキラキラ

展開図

 5年生の算数は、展開図の学習に取り組みました。工作用紙に展開図をかき、それを丁寧に切り取って“三角柱”を作っていきました。夢中になって学習活動に取り組み、完成した三角柱をながめる子どもたちの眼差しが印象的でした花丸

1つ分の大きさの表し方

 2年算数授業の様子。分数の学習に取り組んできた2年生。本時のめあては「同じ大きさに分けた1つ分の大きさの表し方を調べよう」というものでした。

 先生の適切な指示や発問、巧みな働きかけで子どもたちは楽しそうに学んでいますキラキラ

 

 

矢板市の年表づくり

 3年生の社会科は、昔の道具調べを中心にした「矢板市の年表づくり」に取り組んでいます。イラストを描いたり、見やすいように色をつけたりしながら、子どもたちは工夫を凝らして年表づくりに励んでいましたキラキラ

版画の仕上げ

 4年生が図工で取り組んでいる木版画も、いよいよ仕上げの段階となりました。

 この日は、彫り終わった児童から版画用紙に刷っていきました。自分の作品の仕上がり具合に、子どもたちは満足そうな表情を浮かべていましたにっこり

よさを伝え合う

 6年国語の授業。6年間の思い出を詩で表現し、それをグループ内の友達同士で読み合っています。

 さらに友達の「作品のよさ」を見つけ、ノートにコメントを記入していました。

一斉下校時に黙とうを捧げました

 東日本大震災の発生から、今日で13年が経ちました。今の小学生は全員が東日本大震災後に生まれた子どもたちですが、震災の記憶や教訓は後世に受け継がれなくてはなりません。

 そのような意味を込めて、一斉下校時に教頭先生から東日本大震災についてのお話がありました。

 そして、震災にあわれた方々に哀悼の意を表するため、発生時刻の午後2時46分から全校生・全教職員で1分間の黙とうを捧げました。

 

モチモチの木③

 3年国語の授業。本時は「主人公が本当におくびょうなのかを考えよう」というめあてで、主人公の心情を場面ごとに考えていきました。

 班ごとの音読から始まり、子どもたちは真剣な表情で取り組んでいましたキラキラ

調査結果を発表しよう

 4年国語授業の様子。この日は、班ごとに調べたことを発表する時間でした。

 クラス全体を対象にしたアンケートをとり、結果をGoogle Formsの機能を使ってまとめました。聞いている人に分かりやすい発表を目指し、緊張しながらも発表に臨む子どもたちの姿が見られましたキラキラ

 

河津桜

 地域の方から頂き、校長室に飾っている「河津桜」が花を咲かせました。雪が降るなどして寒い日が続いていますが、春はすぐそこまで来ているのが感じられます。

校長先生との会食〈6年生〉

 本日から「校長先生との会食」が始まりました。卒業を間近に控えた6年生が校長室を訪問し、校長先生と給食を一緒に食べながら楽しくお話をするという企画です。

 第1日目となった今日は、5名の6年生が一緒に給食を食べました。

 

思い出を言葉に

 6年国語の授業。「思い出を言葉に」という単元に入っています。

 本時は「伝えたいことを明確にする」というめああてのもと、6年間の思い出の中で何を特に伝えたいのかを友達と確認し合い、決めていきました。

練習、気合いが入ってます!!

 図工室のそばを通りかかると、2年生の元気のよい声が聞こえてきました。卒業式に向けて、“呼びかけ(お別れの言葉)”の練習をしています。

 皆が一つになって大きな声を出している姿から、6年生への感謝の気持ちが伝わってきましたキラキラ

水を熱したときの変化

 4年理科の授業。水を熱したときに出てくる「泡の正体」を調べました。

 分かりやすい実験の説明を聞き、子どもたちは班ごとに実験を行いました。理科実験は事前の準備が大変ですが、理科支援の先生のおかげで充実した実験が展開されています。

 

同時進行

 4組の教室に入ると、算数の授業が行われていました。2つの学年の同時進行の授業です。

 一方の学年は「展開図」、もう一方の学年は「かけ算の筆算」を学んでいました。一人一人が集中力を高めて授業に臨んでいましたにっこり

モチモチの木②

 3年国語「モチモチの木」の授業。本時のめあては「音読の練習や言葉の意味を調べよう」でした。

 個人で、さらにはグループで音読の練習に励み、国語辞典を使って文中に出てくる語句の意味を調べました花丸

卒業式練習②

 5校時に、体育館にて卒業式の練習が行われました。入退場の仕方に加え、今回は「卒業証書授与」の練習も行われました。真剣な態度で練習に臨む6年生の姿が多く見られますキラキラ

調べて話そう、生活調査隊

 4年国語の授業。学習計画表に基づき、本時は「調べたことを整理しよう」というめあてで授業が展開されました。

 タブレット端末の機能を使って班ごとに作成・集計したアンケート結果を整理していきました。

モチモチの木①

 3年生の国語は、今週から物語文「モチモチの木」に入っています。この日は第1時ということで、登場人物やあらすじの確認をグループと全体でしていきました。

点と点をつないで

 1年算数の授業。点と点をつないで、さまざまな形を作る学習活動です。

 「先生、できました~」「校長先生、すごいでしょ!」などという言葉ともに、子どもたちは意欲的に取り組んでいました。“学びの意欲”を大切に育んでいきたいですね期待・ワクワク

 

国旗当番引継ぎ

 3月に入り、学校全体にかかわる役割が6年生から5年生へと引き継がれています。今週から国旗当番も5年生が引き受けます。

 この日は、国旗の結び付け方や掲揚の仕方・たたみ方などをクラス全体で確認しました。

読み聞かせ

 朝の時間帯に、今年度最終となる“お話ポットの会”の皆様による読み聞かせが行われました。

 各教室では、読み聞かせによる束の間の「本の世界」を楽しむ子どもたちの姿が見られました。

学習の足跡

 4年教室の掲示物。算数や理科で学習した内容を掲示物にまとめ、子どもたちがいつでも復習できるようにしています。

 基礎基本を重視する担任の先生の姿勢が表れていますね了解

 

 

文章問題に挑戦

 2年算数授業の様子。文章問題の場面を読み解いて立式し、きちんと答えを求めていました。

 一人一人の進捗状況を担任の先生がつかみながら、子どもたちの活動的な学習が展開されています花丸

卒業式練習①

 3月は卒業のシーズンでもあります。体育館では、今日から6年生の卒業式の練習が始まりました。

 体育館練習初日の今日は、「入場の仕方」や「基本的な動き」を練習しましたお祝い

ワックスがけ

 いよいよ年度末。5校時には、全学年で「水ぶき」と「ワックスがけ」が行われました。

 各教室のあちらこちらで、子どもたちが一生懸命に働く姿が見られましたキラキラ

跳び箱!

 1年体育の授業風景。体育館に足を伸ばすと、1年生の体育が行われていました。

 担任と副担任の先生の補助のもと、一生懸命に「跳び箱を使った運動」に取り組む子どもたちの姿が見られました花丸

初めての木版画

 4年生は、図工で初めての木版画に取り組んでいます。本時は、版画版に下描きした線をはっきりとなぞり、色の配置を決めていきました。

 「早く彫ってみたい!!」という子どもたちの気持ちが高まっている様子でしたキラキラ

 

コンピュータのローマ字入力

 3年生の国語は「コンピュータのローマ字入力」という単元に入りました。この日はその第1時ということで、担任の先生からローマ字表記の確認、さらにはコンピュータ入力との違いの説明がありました。

 分かりやすい説明に、子どもたちは理解を深めていました。

 

スーホの白い馬

 2年国語の授業。物語文「スーホの白い馬」に入りました。本時はまず物語全体の内容をつかむことを目的に、担任の先生の朗読が行われました。

 先生の「読み」を真剣に聞き、意欲的に取り組んでいる2年生ですキラキラ

学び合いの音楽

 4年の音楽授業。担当する楽器ごとの班になり、練習に励んでいます。

 この日も、自分のパートを上手に演奏できるようにしよと、友達と教え合い・学び合いながら意欲的に取り組んでいました。

理科に夢中(^o^)丿

 3年理科授業の様子。「ものの形を変えたとき、重さは変わるのだろうか?」というめあてでした。

 粘土で“丸い形”“長細い形”などを作って、夢中になって実験を行っていました。このような体験を伴って得られた知識は、ずっと定着しますね期待・ワクワク

 

海の命③

 6年国語の授業。本時は「主人公の迷いを考えよう」という内容のめあてでした。

 やや難しいめあて(課題)でしたが、子どもたちはグループで協力して考えをまとめていきましたキラキラ

作品バッグ

 1年教室に行くと、ちょうど図工の時間。作品バッグを作っていました。

 思い思いの絵を描き、子どもたちはとても満足そうに活動に取り組んでいます。