2014年6月の記事一覧
学校だより 6月
蔓が伸びた 1年 生活科
6月26日(木) 1年 生活科「つちとなかよし」
子供たちが、毎日、せっせと水やりをしたり、様子を観察したりしているあさがおですが、蔓がぐんぐん伸びて、つぼみがつき始めました。
「先生、これなあに。」「お花みたいなものがある。」
子供たちは、つぼみに興味津々です。蔓が伸び、葉が大きく広がった様子を観察して、カードに記録しました。花が開くのが待ち遠しいです。
1年 生活科 校外学習
6月19日(木) 1年生活科 公園へ行こう
生活科では、「こうえんへいこう」の学習をしました。地域の公園には、どんなものがあるのか、どんな人が使うのか、どんな使い方をしたらよいのか、など、子供たちなりに考え、実際に公園へ行ってみました。
公園のすぐそばには、保育園があります。子供たちは、「小さい子が使うときは、ゆずらなくちゃ。」「みんなで遊ぶときには、順番だよね。」など、子供たちなりに考えていました。感想カードには、「みんなで使うものがたくさんあった。」「ルールを守って使うとみんなが気持ちいい。」など、地域の公園を大切に使おうという気持ちが感じられる感想がありました。
この気持ちを大切にしてほしいですね。
1年 歯みがき指導
6月19日(木)5校時 1年 歯みがき指導
学級活動の時間に、養護の先生のご指導のもと、歯の磨き方を学習しました。
先生の、「むし歯はどうしてできるの?」の質問に、「歯を磨かないから。」と答える子供たち。歯磨きをするとむし歯ができにくいことは分かっても、その大切さを知るまでにはなかなか至りませんでしたが…。
口の中にどれだけ食べかすが残っているか、赤染めをしてみました。
「うわ~、真っ赤だ~!!」「いっぱいかすが残ってるよ。」「全然磨けてなかったんだ。」 赤く染まった口の中を見て、子供たちはびっくり!!自分たちの歯磨きでは、食べかすを落としきれていないことがわかりました。
先生と一緒に、食べかすをきれいに落とす磨き方を練習し、細かくていねいに歯を磨くことの大切さに気付きました。
低学年は、乳歯から永久歯に生え替わる子が多いです。この時期に、おうちの方と一緒にしっかり歯を磨く習慣をつけたいですね。
片岡小スクールパートナーズの活動①
片岡小学校では、毎年、「片小スクールパートナーズ」という、ボランティアの皆さんに、学校教育活動に御協力いただいています。「子供たちのために」という、熱い思いをもって、いろいろな活動に御参加いただいています。5月~6月までの活動を紹介させていただきます。
図書ボランティア
5月、6月の図書ボランティアでは、古くなった本の廃棄処分のお手伝いをしていただきました。その他、新刊図書の受入手続き、図書室の環境整備などの御協力をいただきます。
校外学習児童引率補助
5月、6月の2年生と3年生の校外学習に引率していただきました。
各学年で予定されている校外学習の引率をお願いし、安全指導に御協力いただきます。
☆今後の活動予定
図書ボランティア…8月、9月、10月、11月、1月、2月
家庭科学習(調理、縫製)補助、
教材・教具の整理修繕(主に低学年算数ボックス整理)…2月頃
花壇の整備・除草(7月前半~10月頃)
読み聞かせ(朝の活動時)…2学期より(期日未定)
その他、季節や要望に応じて
片岡小学校では、随時、パートナーズを募集しております。(地域の方、 保護者の方に限ります。)子供たちや学校のためにボランティア活動をして みませんか?学校にとってメリットがあるだけでなく、子供たちやパートナーさん達とふれあう中で新たな発見や感動があるかもしれません。
「無理なく、できるときに、できるだけ」で結構です。
お問い合わせは、片岡小学校48-0510 地域連携係(穴山)までお願いします。
栃木県民の日集会
6月15日(日)は栃木県民の日でした。片岡小学校でも、翌月曜日に県民の日集会を行いました。運営委員会、集会委員会、放送委員会を中心に進められました。アトラクション活動では、なかよし班ごとに栃木県に関する食べ物や有名人、栃木の名所について考えを出し合い、栃木県に関するビンゴを楽しみました。栃木県がかんぴょうや苺だけでなく、スポーツ用品購入額やペットの餌代などいろいろなことで日本一になっていることも学びました。栃木の雷(らいさま)がすごいことも知りましたね。
社会科見学 ~4年生~
寺山浄水場と環境衛生センターへ行ってきました。
寺山浄水場ではきれいな水ができあがる過程を、模型を用いて説明してくださいました。その後、実際に水が処理されている場所を見学することができました。何段階もの過程を経て、水がきれいになっていくことがよくわかりました。
環境衛生センターでは、大量の空き缶が小さい箱状の固まりになっていく様子を見学することができました。リサイクルへの意識も高めることができました。
2年 「町たんけん」
1年 あさがおの観察
6月10日(火) アサガオの観察1年
5月の半ば頃に蒔いた、アサガオの種が芽を出し、双葉、本葉を経て、まもなく蔓が
伸びそうです。青々と葉を広げるアサガオの様子を観察し、絵と文で表しました。
・はっぱが大きくなった。
・真ん中から大きな芽が出てきている。
・茎の色が黒っぽくなった。
・はっぱに小さな毛が生えている。
など、子供たちなりに気がついたことを、習いたてのひらがなを使って文にしました。
子供たちは、毎日あさがおの植木鉢をのぞいて、「蔓、伸びるかな~。」と、楽しみ
にしています。
ありがとう、5年生
6月5日、避難訓練が行われました。訓練の様子もみな真剣で大変良かったのですが、それ以上に感動したことがあります。それは・・・
訓練が終わり、上履きで避難したので土のついた上履きを拭くように雑巾を用意しました。この雑巾を6年生が片付けしていると、数人の5年生が「手伝いますよ。」と言って、一緒に雑巾を濯いで干してくれました。学年の枠を越え、一緒に片小の上級生として下級生の分も進んで働く姿に感動しました。
プール清掃
6月3日(月)ギラギラの太陽の下、プール清掃が行われました。
昨年の9月から約9か月間放置され、緑色になったプールを4・5・6年生のみんなできれいにしました。4年生はプールサイドの除草、5年生はプールの壁面磨きとトイレ掃除、6年生はプールの底磨きと更衣室の清掃とどの仕事もとても大変でしたが、一生懸命働き、きれいにピカピカにすることができました。
みんなピカピカのプールに入りたくてウズウズ…プール開きが楽しみです!
みどり活動「花壇への苗植え」
学校の花壇が華やかになりました。ベゴニア(赤・白色)とマリーゴールド(黄色)を子どもたちの手で,丁寧に一つ一つ植えていきました。苗の植え方に,なかよし班の個性が表れています。学校を訪れた際には,ぜひ御覧ください。
2年 遠足「なかがわ水遊園」
5月23日(金)、2年生は遠足でなかがわ水遊園に行ってきました。多くの水中の生き物を見たり、触ったり、またあじわい工房で田舎まんじゅうづくりを体験したりして、大変貴重な時間を過ごすことができました。昼食後は、アスレチックなどで楽しく遊び、とても充実した1日になりました。
1年 遠足
5月23日(金)
子供たちが楽しみにしていた遠足の日です。グループごとに、班の約束や乗り物を決め
て準備をしてきた分、とても張り切っていた子供たちです。行きのバスの中では、動物園
でえさをあげたい動物や、お弁当の話、乗り物の話など、話題は尽きず、楽しみで仕方が
ない様子でした。
キリンのえさやりでは、えさを巻き取る長い舌にびっくり!「こわい!」「すごい!」
など、どきどきわくわくしながらえさをあげていました。観察してきた動物は、今後、図工で絵に表す予定です。
お弁当の後には、グループごとに乗り物に乗りました。友達と一緒に乗ると、楽しみも倍増です。
生き生きとした笑顔いっぱいの遠足となりました。
3年 遠足「子ども総合科学館」
5月26日(金)に,「子ども総合科学館」へ行きました。日常では味わえない不思議な体験をたくさんすることができました。お昼には,おいしいお弁当を食べ,アスレチックで遊びました。午後のプラネタリウムでは,空一面に埋め尽くされる星々にうっとりしました。頭を使ったり,体を動かしたり,心をときめかしたりと,貴重な時間となりました。