日誌

令和元(2019)年度

11月20日(水)3年・6年・学年発表会

 全校集会で、3年生と6年生が学年発表をしました。
 3年生が、「レッツゴー ソーレ」を笛で演奏、「ふじ山」を手話付きの合唱で発表しました。
 6年生が、「世界の約束」を笛で演奏、「明日を信じて」を合唱で発表しました。
 全校生の前で、堂々と発表した経験を、これからの授業や日常生活にぜひ生かしてください。














11月20日(水)2年・もっとなかよし町たんけん

 11月13日(水)、2年生が生活科の単元「もっとなかよし町たんけん」で校外学習に行ってきました。
 4つのグループに分かれて、片岡地区の、食堂、郵便局、お寺、スーパーマーケットなどを訪問しました。
 たんぽぽ公園では、寿会の皆さんにグランドゴルフを教えていただきました。
 歩きながら、秋を感じたり、片岡地区の街のよさを見つけたりしました。
















11月19日(火)4年・木版画

 4年生が、図画工作科の単元「ほってすって見つけて」で、木版画を学習しています。
 昨日は4年1組が、今日は4年2組が、スクールパートナーズのボランティアの皆さんにお世話になって、木版画を彫っています。
 子供たちが楽しく活動しており、木版画の刷り上がりが楽しみです。






11月17日(日)片岡地区コミュニティ文化祭

 片岡地区コミュニティ文化祭 芸能発表会で6年生が合唱「明日の空へ」を披露しました。6年生の大合唱は、コミュニティホールいっぱいに響き、家族の方々や地域の皆様に感動が伝わったと思います。
 さらに、片岡地区小中学生で演奏した合唱「Believe」は、大迫力の合唱となりました。










11月11日(月)図書委員による読み聞かせ

 校内読書週間の締めくくりとして、5、6年生の図書委員による読み聞かせを1年生から3年生の学級で行いました。
 図書委員は、読み聞かせをしたい本を自分たちで選び、練習を重ねて、今日の読み聞かせを行いました。
 明日は、お話ポットの会の皆様による読み聞かせを計画しています。












11月8日(金)5年・片岡デイサービス訪問

 5年2組が11月7日(木)、1組が8日(金)、総合的な学習の時間の校外学習で、片岡デイサービスを訪問しました。
 利用者の方に楽しんでもらえるように何時間も準備してきました。
 訪問先では、利用者の方を前に緊張し、うまくコミュニケーションがとれず、戸惑うことも多かったようです。今回の訪問で学んだことを生かしながら、次回の訪問を更によいものにしたいと思います。






11月8日(金)感謝の集い

 3校時、体育館で児童会運営員会が中心になって、感謝の集いを行いました。
 毎日の登下校や学校生活でお世話になっているPTA会長、駐在所警察官、交通指導員、スクールパートナーズ、見守り隊、お話ポットの会の皆様を招待しました。
 ふれあいタイムでは、全校合唱で「にんげんていいな」を披露し、招待者にかかわる〇✕クイズを行い、子供たちと共に楽しみました。
 お世話になっている方々に感謝の気持ちを伝える言葉は「ありがとうございます。」であり、その場での大きな声でのあいさつだと思います。
 これからも、お世話になっている地域の皆様、家族、先生方に感謝の気持ちを伝えながら元気でたくましく育ってほしいと願っています。
















11月7日(木)2年・親子ふれあい活動、親子給食

 2年生は、4校時、「親子でフォトフレームを作ろう!!」を実施しました。
 家庭からビーズ、貝がら、フェルト、ボタンなどの飾りつけしたい物を持ち寄り、フォトフレームに飾りつけをしました。
 親子ふれあい活動の後、親子で給食を楽しく食べました。














11月6日(水)緊急地震速報訓練

 昨日の矢板市緊急地震速報訓練が中止になったので、2校時の終わりに、本校だけでの緊急地震速報訓練を行いました。
 子供たちには、避難訓練を知らせていませんでしたが、今までの訓練どおり、机の下に避難することができました。
 ご家庭でも、地震や火事、洪水などの災害が起こった時の対応の仕方について話し合ってみましょう。



11月6日(水)先生の読み聞かせ

 11月5日(火)から11日(月)まで、「校内読書週間」を行っています。
 そのイベントの一つとして、朝の活動で、先生による読み聞かせ「お話を聞こう」を実施しました。
 昨日までに、読み聞かせをしてくれる書名と場所だけを子供たちに知れせておきました。読んでくれる先生は内緒で、今朝のご対面でした。
 本の題名の魅力で、多くの子供たちが集まった教室と、数人しか集まらない教室がありました。
 どの教室でも、先生が選んだ本のお話を真剣に聞いていました。
 11日(月)には、図書委員による読み聞かせを1年生から3年生で行います。










10月30日(水)2学期授業参観

 5校時、2学期授業参観を行いました。
 多くの保護者の皆様にご参加いただき、感謝申し上げます。
 子供たちの発表、グループの学び合いの姿に、成長している様子が表れていました。
 お子様のがんばっていたところ、成長しているところをぜひほめてください。

1年1組 学級活動「給食には何が入っているのかな」


2年1組 学級活動「目を大切に」


3組・4組・5組 自立活動「収穫祭をしよう」


3年1組 国語「つたえよう楽しい学校生活」


3年2組 算数「重なりに目をつけて」


4年1組 算数「がい数の表し方」


4年2組 算数「がい数の表し方」


5年1組・2組 総合的な学習の時間「情報機器の安全な使い方」




6年1組 国語「未来をよくするために」


6年2組 国語「未来をよくするために」


10月29日(火)1年校外学習

 1年生が、生活科の単元「あきとなかよし」で長峰公園に行ってきました。
 時折小雨の降る中、子供たちは、木の実を拾ったり落ち葉で遊んだりと楽しく活動していました。
 スクールパートナーズの皆様、ご協力ありがとうございました。









10月25日(金)5年・介護士のお仕事

 デイサービスセンターの介護士の先生から、「利用者が求めていること」や、「介護士の仕事について」、「利用者と関わるときに気を付けること」「レクリエーションとは」を学びました。
 介護士の仕事は、利用者が求めていることをかなえてあげる仕事です。
 今日の授業で学んだことをもとに、デイサービスセンターを訪問し、利用者の皆様とふれ合う活動につなげていきます。




新聞を使ったレクリエーションを学びました。





10月23日(水)花の苗植え

 なかよし班で、パンジーの花の苗とチューリップの球根を花壇に植えました。
 環境委員会の5、6年生がシャベル等の準備をしてくれていたので、作業を円滑に進めることができました。
 班長がリーダーとなってみんなで協力して、本校のすべての花壇に植えました。
 来春、花壇一面に花が咲き誇るのが楽しみです。








10月18日(金)5年・障がい福祉について学ぼう

 総合的な学習の時間「支え合おう・助け合おう」の授業で矢板市社会福祉課の職員の方々・ボランティアの皆さんにお世話になり、障がい福祉について、4つの体験をしながら学びました。

 1班・知的障がい疑似体験①「描いてみよう」
  運手を2枚重ねてつけて、文字を書けますか? 白衣のボタンを留められますか?




 2班・知的障がい疑似体験②「伝えてみよう」
  聞いたことを、具体的にどのように描くことができますか?


 3班・視覚障がい体験
  アイマスクをつけて歩くとき、不安はありませんか?




 4班・車いす体験
  車いすで走行するとき、段差があるところはどのようなことに気を付けますか?


10月18日(金)1年・親子給食

 ランチルームで、親子で向かい合って、楽しく給食を食べました。
 保護者の皆様には、親子給食アンケートを書いていただき、ありがとうございました。
 この一部を紹介します。
【親子給食会のご意見・ご感想】
〇 学校の給食の内容や量、味を子供たちと一緒に楽しみながら知ることができよかったです。
〇 とてもおいしかったです。大人が食べても、とても満足しました。
〇 親子給食を子供が楽しみにしていて、私も学校卒業後、初の給食、とてもうれしかったです。ブロッコリーとツナのサラダを家でも作ってみようと思います。
〇 私が小学生だった時の給食と比べて、とてもおいしく感じました。子供が毎日食べている給食を一緒にいただくことができ、とても貴重な時間を過ごすことができました。給食を笑顔でいただいている子供たちの姿に幸せを感じました。






 

10月17日(木)第2学期始業式

 片岡小学校の子供たちは、集会等の黙って集合すること、全員で大きな声であいさつすること、全校生で大きな声で歌うこと、ノーチャイムでも時刻を守って行動することができます。このように、「みんなで」「全校生で」できることは、本校の子供たちのすばらしいところです。
  2学期は、これらのことが、一人のときでもできるように心がけてほしいです。また、学級内で、友達の考えや意見をよく聞き、よく考えて、自分の意見が伝えられるように努力してほしいと思います。
 「一人がみんなのために、みんなが一人のために」、温かい声をかけ合い、励まし合う学級をみんなで築いていきましょう。




10月17日(木)作文発表

 第2学期始業式の前の作文発表では、2学期にがんばりたいことを全校生の前で、5名の児童が堂々と発表しました。
2学期がんばりたいこと
【1年代表】
たし算やひき算の計算、係の仕事


【3年代表】あいさつ(明るく、だれにでも、きちんと)、音楽の勉強


【4年代表】高学年になるための準備(仕事は自分で見つける。自分は何をすべきか、いつも考えて)、家庭での自主学習、器械運動


【5年代表】6年生になるための準備、家庭学習、委員会活動


【6年代表】明るく楽しい2学期に向けて(規則正しい生活、効率のよい学習)

10月11日(金)第1学期終業式

  今日で、第1学期が終わりました。
 1学期に、1年生が98日、2年生以上が100日登校しました。
 片岡小学校は、ノーチャイムで行っています。チャイムが鳴らなくても、時刻を守って行動できる片岡小学校の皆さんはすばらしいです。片岡小学校の自慢です。また、遠く離れたところから、大きな声であいさつができる人が多くなってきています。このこともうれしいですね。
 1学期の学校行事を振り返って見ると、1年生から3年生の遠足、4年生の那須高原宿泊学習、5年生の臨海自然教室、6年生の修学旅行。そして、みんなががんばった運動会。
 これらの学校行事や授業など、学級、学年、皆さんは、学級や学年の友達、上級生や下級生、そして、先生方……、多くの人と関わり、多くの人とつながって、相手を思いやる気持ち、前向きにがんばろうとする気持ち、やる気が、片岡小学校の皆さん一人一人に育ってきています。
 作文発表でも各学年の代表児童が、1学期がんばったことを伝えてくれました。皆さん、一人一人に、1学期がんばったことがありますね、
  皆さんが、1学期がんばったこと、できるようになったことが「通信票、あゆみ」に書いてあります。この「あゆみ」をお家の人とよく見て、よく読んで、1学期に、自分でがんばったこと、できるようになったことをふり返って、ぜひ、自分をほめてください。そして、2学期のさらなる向上を目指した目標を立ててください。
  あしたから、来週の水曜日までの5日間が休みになります。大型の台風、19号が栃木県にも接近してくるので、特に安全に気を付けて、楽しい秋休みにしてください。




10月11日(金)作文発表

 第1学期終業式の前に2年生以上の各学年の代表児童が、全校生の前で作文発表をしました。
 作文発表では、1学期を振り返って、がんばったこと、2学期にがんばりたいことを堂々と発表していました。
 1学期がんばったこと
【2年代表】国語の学習、早寝早起き、ご飯をきちんと食べること

【3年代表】考えてから発表すること、友達と仲よく遊ぶこと

【4年代表】助け合って生活したこと、自主学習、体育のサーキットトレーニング

【5年代表】代表委員として、応援団として

【6年代表】あいさつを大きな声で、先生や保護者、地域の人にしたこと、授業態度をよくした

10月10日(木)演劇鑑賞会

 片岡地区の3つの小学校(片岡小学校、乙畑小学校、安沢小学校)合同で、演劇鑑賞会を行いました。
 らくりん座の演劇「あらしのよるに」を鑑賞しました。
 子供たちは、ヤギのメイとオオカミのガブの気持ちに寄り添いながら、ハラハラドキドキしながら真剣に見ていました。
 「あらしのよるに」の絵本がシリーズでそろっています。
 ぜひお読みください。











10月9日(水)みどり活動

 昼休み後の「みどり活動」で花壇の整備をしました。
 環境委員の5、6年生が、事前に一輪車やシャベル、スコップを用意していたので、作業への取りかかりが早かったです。
 春に植えたベコニアやサルビア、マリーゴールドを花壇から抜き、草取りを「なかよし班」で行いました。
 2週間後には、パンジーなど、冬から春にかけて咲く苗をみんなで植える予定です。




10月4日(金)4年・消防署見学

 4年生が、社会科の校外学習で、矢板消防署を見学してきました。
 小雨が降っていたので、署内の見学になりましたが、救急車や化学車などのすぐ近くで説明を聞きながら見学しました。また、救急車の内部見学や、防火衣を着てヘルメットをかぶる体験もしました。
 消防署の見学を通して、消防士や救急救命士の方々が、地域の人々を守るために、どのような工夫や努力をして働いているか、学ぶことができました。











10月4日(金)表彰集会

 朝の活動で、地区学校音楽祭、新体力テストS認定証、野球、サッカーの表彰を行いました。
 集会の初めに、全校生で「おはようございます。」を、朝のあいさつをしました。
 体育館いっぱいに響く、気持ちのよいあいさつでした。
 子供たちから、元気なパワーをいただきました。
 子供たちの登校時も、大きな声で、自分から先に、あいさつする子供たちが増えてきました。









9月28日(土)令和最初の運動会

  赤組の優勝、白組の準優勝、最後まで戦い抜いた子供たちは、一人一人輝いていました。
 赤組と白組に分かれての応援合戦、勝敗にこだわった「大玉ころりん」「まり入れ」「綱引き」、「選抜リレー」、美しくてかっこよかった「ともなりくんダンス」、「片小ソーラン」、そして、5、6年生がきびきびと働いた係の仕事、一生懸命に取り組む姿に、見ている人たちは感動しました。
 まさに、運動会すろーがんのとおり、「チームみんなで協力し、令和初の優勝めざし一直線」に取り組んだすばらしい運動会でした。
 子供たち一人一人がヒーローであり、ヒロインでした。
 令和最初の片岡小学校の運動会は、やがてよい思い出となっていくことでしょう。
 声援していただいたご来賓の皆様、保護者の皆様、そして、地域の皆様に、厚く感謝申し上げます。

 写真等は、後ほど公開していきます。

9月26日(木)6年・塩谷地区学校音楽祭

 塩谷地区学校音楽祭 小学校 合唱【A部門】の部で、片岡小学校6年生が、「明日の空へ」を、矢板市文化会館大ホールで、堂々と演奏しました。
 夏休みから練習を始め、運動会の練習をしながら、6年生の子供たちと音楽担当の先生、学級担任の先生方とみんなで合唱を創り上げてきました。
 表情豊かに演奏する片岡小学校6年生の合唱は、会場の皆様に感動を与えていました。







9月25日(水)6年・地区学校音楽祭リハーサル

 全校集会で、明日、開催される地区学校音楽祭の、リハーサルを兼ねて、合唱「明日の空へ」を演奏しました。
 6年生のお兄さんやお姉さんの真剣に歌う姿に、1年生から5年生の子供たちも真剣に聞き入っていました。
 明日、9時15分からの矢板市文化会館大ホールでの演奏が楽しみです。






9月20日(金)3年・社会科校外学習

社会科校外学習で、矢板市内のスーパーマーケット見学に行ってきました。

 商品の並べ方、産地、たくさん売る工夫などスーパーマーケットの秘密を、メモがいっぱいになるまで一生懸命に調べました。また、たくさんの児童が店員さんやお客さんに礼儀正しく積極的にインタビューすることができて大変立派でした。
 最後には、200円以内で買い物をしました。200円ぎりぎりになるように計算しながら楽しそうに買い物をしたり、家族のためにじっくり考えながら商品を選んだりすることができました。

 今回の貴重な学びをこれからの学習に生かしていってほしいです。




9月19日(木)6年 合唱練習

 昼休み、体育館で、6年生が合唱の練習を行いました。
 きれいなハーモニーの表情豊かな合唱に仕上がってきています。
 6年生の選抜リレーの選手は、校庭で練習をしていたので、このメンバーが加わったらさらに大きな響きになります。
 6年生は、合唱練習も、運動会の練習もがんばっています。
 9月26日(木)塩綾地区学校音楽祭で、9時15分から、矢板市民会館大ホールにおいて演奏します。
 片岡小学校6年生の大合唱を楽しみにしていてください。



9月18日(水)1年・5年発表集会

 昼休み後、1年生と5年生が、全校集会で発表しました。
 1年生は、「大きなかぶ」を、演技をしながら大きな声で歌いました。
 6年生が、1年生の発表をにこにこしながら見ているのに感動しました。










 5年生は、「茶色の小びん」と「星笛」を笛と鍵盤ハーモニカで演奏しました。
 全校生が、5年生の合奏に聞き入っているのがすばらしかったです。







9月17日(火)運動会・係打合せ

 6校時、5・6年児童と先生方との運動会の係打合せを行いました。
 招集係、準備係、放送係、出発・指揮係、審判係、得点係、接待係、救護係、児童指導・応援団の係、それぞれの係が、分担された仕事を協力し合いながら行うことで、運動会が成立します。
 全校生一人一人が、演技種目でも、5・6年生の児童一人一人が、係の仕事でも活躍する運動会になるように、みんなで築いていきましょう。





















9月13日(金)運動会の練習開始

 昨日、12日から運動会の全体練習を開始しました。
 今年度のスローガンは、「チームみんなで協力し 令和初の優勝めざし一直線」です。
 子供たちは、入場行進を足並みをそろえて、力強く行っています。
 チーム片岡、一つにまとまってきているのを感じます。
 9月28日(土)の運動会本番が楽しみです。




9月11日(水)6年「外国語科」・3年「外国語活動」

 4校時、6年2組で外国語科の研究授業を行いました。
 今日の授業は、単元「This is Me! 自己紹介」の中で「自分の好きなスポーツについて伝え合うことができる。」をねらいにして取り組みました。
 子供たちは、
 「Do you like ~ ?」「Yes I do./ No I don't.」
 「What's sport do you like?」「I like  ~.」
 を使って、自分の好きなスポーツを伝えたり、相手の話を聞いてリアクションをしたり、楽しく活動していました。








 5校時、3年2組で外国語活動の研究授業を行いました。
 今日の授業は、単元「ALPHABET アルファベットとなかよし」の中で、「アルファベットの大文字の形に慣れ親しむ。」をねらいにして取り組みました。
 アルファベットの大文字を、ストレートとカーブの部分に分けて色を塗り、アルファベットの形の特徴をみんなで考えました。また、形当てゲームをしながら、大文字の読み方と形に慣れ親しみました。
 子供たちは、「ABCソング」も大きな声で歌い、楽しく活動していました。







9月10日(火)PTA常任委員会

 午後6時から、PTA常任委員会をランチルームで開催しました。
 今回の常任委員会は、運動会についての協議で、前日の準備や当日の係分担等について、話し合いました。
 9月28日(土)の令和時代、最初の運動会を楽しみにしていてください。






9月7日(土)PTA教育講演会

 PTA奉仕活動後、9時30分から、日本アンガーマネジメント協会の松本和子先生を講師としてお招きし、教育講演会「~イライラ「しない子育てしない~ アンガーマネジメントを学ぼう」を開催しました。
 アンガーマネジメントとは、「怒りを 後悔しないこと」
 ・ 怒る必要があることは、上手に怒れ、怒る必要のないことは怒らないようになること
 ・ 怒らないこと

 怒りは、人間にとって自然な感情の一つ
 怒りのない人はいないし、なくすことも不可能

 怒りに任せた行動、「ついカッとなって・・・」
 この衝動をコントロールするためにはどうしらよいか?
  6秒待つこと
 
それから、行動するようにしましょう。

 PTA文化厚生委員会の皆さん、お世話になりました。







9月7日(土)PTA奉仕活動

 7時30分から、PTA保護者、教職員が参加して奉仕活動を行いました。
 PTA保健体育委員会が計画した内容や分担にしたがい、作業を進めました。
 花壇や農園の除草、トイレの清掃、西棟前の側溝の清掃、サッカーゴールの移動、テントの設置、校庭への砂入れ、運動会入退場門の設置など、校舎内外をきれいにし、運動会に向けての準備も短時間で行うことができました。また、親子で参加した子供たちもよく働いていました。
 片岡小学校の保護者の皆様の協力・連携、そして、パワーに感謝申し上げます。














9月4日(水)竜巻対応の避難訓練

 昼休み後、竜巻に対応するための避難訓練を実施しました。
 1年生は、竜巻が発生したときのみの守り方を教室で行いました。








 2年生から6年生は、体育館で、竜巻の映像を見て、竜巻自体の特徴及び被害・影響を知り、教室、体育館、路上などそれぞれの場所での、竜巻からの適切な身の守り方を考えました。






9月3日(火)5年生4名 感謝状授与

 負傷した高齢者女性の保護に協力したことで、本校の5年生4名が、矢板警察署で感謝状をいただきました。
 4名の子供たちは、7月7日午後2時半ごろ、乙畑の路上で顔を負傷した高齢の女性から声をかけられました。女性は、道に迷っていたので、4人は、近くの児童館の職員の方に相談し、職員の方が、警察署へ連絡しました。女性は保護され、無事に帰宅することができました。
 署長さんから「人のつながりで、高齢者が助かったうれしいニュース」とほめていただきました。
 これからも困っている人がいたら、学校でも、校外でも声をかけたり助けたりしていきましょう。