H30(2018)年度

平成30(2018)年度

主任児童委員、民生委員児童委員との懇談会

 
 6月1日の放課後、主任児童委員、民生委員児童委員との懇談会を開催しました。
 この懇談会は、主任児童委員さんや民生委員児童委員さんと、情報を共有し合あうことで学校教育の一助とするために、学校が毎年開催しているものです。
 本日は、ご多用にもかかわらず多くの方が来校くださり、情報交換をすることができました。片岡小学校の現状について、児童指導主任から説明を行った後、地区ごとに分かれ情報交換を行いました。約1時間にわたり、貴重な情報をいただけました。大変ありがとうございました。

音楽鑑賞会


 
 
 
 
 6月1日の2校時と3校時に、音楽鑑賞会を行いました。今回の音楽鑑賞会は、片岡地区の小学校3校の連携協力を兼ねた合同音楽鑑賞会で、栃木県警察音楽隊にお願いをしました。
 県警音楽隊の方々は、6月になったので衣替えをして、夏服での演奏になりました。児童達の好きなアニメーションの主題歌などを演奏してくださったので、児童達は演奏に合わせて歌ったり、手拍子をしたりしながら音楽を楽しみました。
 途中、不審者対応の「いかのおすし」についての寸劇をしてくださったり、演奏に使用している各楽器の紹介や音色を聞かせてくださったあと、童謡のメドレーで、「おもちゃのチャチャチャ」「犬のおまわりさん」など七曲を演奏してくださりました。また、指揮者体験もあり、希望をした児童から各校代表の3名が選ばれ、実際に指揮をして、記念品をプレゼントされるという一場面もありました。
 最後に県警音楽隊のある宇都宮にちなんで、ジャズにアレンジされた「聖者の行進」の演奏で鑑賞会を終えました。各校からお礼の花束を贈呈したところ、お返しとして一曲演奏してくださり、「これから、失敗を恐れずいろいろなことにチャレンジをして、成長していってください」という励ましの言葉をいただきました。
 音楽隊の方々は、警察官の業務をなさりながら、活動をなさっているとの事です。ご苦労もあろうかと存じますが、楽しく充実した時間を作ってくださったことに感謝申し上げます。

読み聞かせ

 
 
  
 
 
 
 
 5月31日の朝は、お話ポットの会のご協力をいただき、読み聞かせを行いました。
 朝、ランチルームに各学級から代表児童がお迎えに来て、読み聞かせをしてくださる方を教室までご案内します。お迎えに来た児童の中には、ランチルームに黙って入室しようとして、あいさつの指導をされる児童もいました。次回のお迎えの時にはあいさつができることを期待しています。
 教室の後方から様子を見ると、各学級の児童が身じろぎをせず、物語の世界に引き込まれている様子が感じられる読み聞かせでした。

 ポットの会の皆様、一年間よろしくお願いいたします。

児童と見守り隊・民生委員児童委員との顔合わせ会

 
 
 
 
 5月30日の下校前、児童と見守り隊・民生委員児童委員との顔合わせ会を行いました。
 毎年、新年度になり新1年生が入学したこの時期に、日頃児童の登下校を見守ってくださっている方々との顔合わせを行っています。
 児童が校庭に下校班で並ぶ間に、児童のあいさつの様子などを教えていただいたり、通学路の状況等の情報をいただいたりした後、校庭で顔合わせ会を行いました。校長より全体的な紹介をした後、それぞれ地区ごとに分かれて顔合わせを行い、一緒に下校をしました。
 全国的に見ると、児童への声かけ事案や連れ去り事案、通学途中での暴走車による事故などが発生しており、児童の安全・安心に協力してくださっている方々には本当にお世話になっております。感謝の気持ちを持って、しっかりとあいさつのできる児童を育てたいと思っています。

みどり活動

 
 
 
 5月30日の清掃の時間を使って、みどり活動を行いました。
 今までのみどり活動の時間に花壇の準備をしていたので、今回は花壇に花の苗を移植する作業を行いました。各班でポットの苗を花壇に並べた後、移植を行いました。ポットから苗を取り出す方法を低学年児童に説明する中学年児童や、低学年児童が移植のために花壇に空けた穴を浅すぎたり深すぎたりしないようにさりげなく調節している高学年児童など、異学年交流の姿が見られました。
 乾燥した土になっているので、活着するまでは管理に気を遣うところですが、サルビア、マリーゴールドなど、夏に茂る植物たちがきれいな花を咲させるのが楽しみです。

本日の授業

 
 
 
 
 
 
 5月30日、2校時の授業の様子です。
 2年生は、2校時から4校時にかけて学校周辺の様子を調べるために、校外学習に出かけました。少人数の班に分かれての学習なので、校外学習の引率ボランティアさんのご協力をいただいています。2階から出発する様子を見守っていたことに気がついた児童たちは、元気に手を振って校外学習に出かけていきました。
 3年生は、全日本楽器指導協会の方を講師にお迎えして、リコーダー講習会を2クラス合同で行いました。3年生から始まるソプラノリコーダー演奏の基本について教えていただきました。また、ソプラニーノリコーダー、アルトリコーダー、バスリコーダーを使って曲を演奏してくださったので、それぞれの音色の違いを聞く事ができました。児童向けの曲を吹いてくださったので、知っている曲では、児童が曲に合わせて合唱していました。
 4年生は、プールサイドのプール清掃を行っていました。6月になると5年生と6年生がそれぞれプールの清掃をする予定になっています。まもなくプールに水を入れ、水泳の授業が始まりますので、水泳着の準備等が必要になります。よろしくお願いします。
 同時進行で、各学年がそれぞれの学習をしている様子の一端をご紹介しました。

新体力テスト

 
 
 
 5月29日の2校時と3校時に、新体力テストの一部を実施しました。
 本日は、体育館で「立ち幅跳び」「上体起こし」「反復横跳び」を、南棟で「長座体前屈」を実施しました。それぞれが、担当係の指示を聞いて真剣に取り組んでいました。また、待っている間は、きちんと体育座りで待てる、素晴らしい児童達でした。

引き取り訓練


 
 
 5月28日の午後、引き取り訓練を行いました。
 震度5強の地震が発生したと想定し、15時05分から引き取りを開始しました。昨年度に続き、体育館が使用できるものと想定して訓練を行いましたが、実際にはガラスの破損や天井からの落下物が予想されるので、訓練通りとなるかどうかはその時の状況次第になると思います。第1に安全の確保、第2に確実な引き渡しを考えた訓練でした。
 おかげさまで、昨年度よりスムーズに進んだように思います。皆様のご協力に感謝申し上げます。

宿泊学習(2日目)

 
 
 

 
 ネットワークのつながりが悪く、各活動の様子をお知らせすることができませんでしたが、4年生が学校に戻ってから、活動中の写真データを受け取ったので、まとめてお知らせします。
 起床後は、シーツ等の返却になります。大きいので各自の作業と言うより、お互いが協力し合っての作業になります。その後、朝食を食べました。
 宿泊学習最後の活動、フクロウの絵付けです。各自が自分のデザインで色を塗っていくので、世界で一つしかないオリジナルの作品ができます。真剣な姿が素晴らしいですね。大切な思い出の作品となるよう願っています。
 記念撮影をした後、宿泊学習最後の昼食、カレーライスを食べて退所式をしました。予定通りに活動ができたので、自然の家出発、学校着もほぼ予定通りでした。
 帰校式を終え、児童は疲れが見えるものの明るい表情で帰宅しました。ご家庭では宿泊学習中のエピソードに花が咲くのではないでしょうか。おかげさまで、充実した宿泊学習になりました。ご協力ありがとうございました。

宿泊学習(キャンドルファイヤー)

 
 
 
  
 殺生石ハイキングが終わり、夕食の後にキャンドルファイヤーを体育館で行いました。
 火の神様からそれぞれ火を分けてもらい、その後、「進化じゃんけん」と「線路は続くよどこまでも」をしました。「線路は続くよどこまでも」は曲に合わせて身体を動かす遊びですが、リズムよく動けない人がいるのも面白いです。
 キャンドルファイアーの後は、入浴・就寝となります。今日はハイキングで疲れたと思います。明日に備えて、しっかりと休めるよう願っています。