H30(2018)年度

平成30(2018)年度

放課後の様子

 
 
 9月26日の放課後の様子をお伝えします。
 職員室の一画で、授業のふり返りを学力向上推進リーダーと授業者で行っていました。学力向上推進リーダーは、栃木県教育委員会から配置され、本校を拠点に勤務している先生です。授業を参観し、授業者と共に授業の進め方等をふり返ったり、次時の授業計画を立てたりすることを通して、児童の学力向上と先生方の授業力向上を図っていく先生です。
 放送室では、文部科学省から指定を受けた先導的実践研究の一貫として行っている、英語科DVD教材の製作を行っていました。” What do you want to be?” という題材に関するアフレコと、本校職員が自作した紙芝居「桃太郎」のアフレコです。先生方は、録音をするという緊張感を共有するためか、製作を通して職員の一体感が深まっていくように感じます。作製したDVD教材は、本校での授業はもとより、矢板市内や塩谷地区・栃木県内での先生方の英語科研修で使用される計画もあるそうです。

みどり活動

 
 
 9月26日の清掃の時間に、みどり活動を行いました。
 今回のみどり活動は、花壇の除草作業です。今まで咲いていたサルビアやマリーゴールドも盛りを過ぎ、間もなく別の花に代わる時期を迎えようとしています。
 西棟の南側花壇には、理科の教材になっているヘチマ、カボチャが大きく実っています。活動の様子を撮りに近づくと、児童たちが口々に、それを教えてくれました。

学校音楽祭


 
 
 9月26日に矢板市文化会館大ホールで学校音楽祭が開催され、本校6年生が参加しました。
昨日は校内の音楽集会で披露しましたが、本日はそれより大きな会場で歌声を響かせました。一生懸命に歌った合唱が終わり、緊張が解けた後の表情がとてもいい感じでした。
 来場なさった保護者の方々が、ビデオ撮影や写真撮影をなさっている姿も多くありました。ご多用の中、ありがとうございました。

1年 食育

 
 9月25日に校内を巡回し、各学年の授業の様子を参観したところ、1年生で担任と栄養教諭が学級活動でTT(チーム・ティーチング)をしていました。
 本校に学校給食調理場が併設されていることもあり、栄養教諭が勤務しています。栄養教諭は、各学級での授業の中で食育(食事の栄養に関すること、マナーや文化等に関すること等の教育)を実施する際、担任と一緒に指導を行う場面があります(その他、配膳時の衛生面等についても指導に加わっています)。
 本日は、栄養素に関する学習で、好き嫌いなく食べることの大切さを低学年向けに授業をしていました。自作の紙芝居等の教材を使っての授業だったので、児童の反応も良かったように思います。健康を維持・増進させるためにも、栄養素のバランスを考えて食事ができるよう育てたいですね。

音楽集会


 
 
 9月25日の朝、音楽集会を行いました。
 今回の音楽集会は、合唱部が夏休みから練習を重ねてきた合唱曲「花は咲く」を6年生が披露してくれました。指導者からは合唱を披露する前に、東日本大震災の復興のための曲であることなどについて説明があり、児童たちはその思いも含めてしっかりと鑑賞していました。
 明日の9月26日、矢板市文化会館大ホールで行われる塩谷地区学校音楽祭で発表します。小学校 合唱 A部門の6番目の発表なので、9時25分頃になるでしょうか(当日の進行によって、時間は多少前後します)。本校児童の座席は、審査員席の右側になっています。発表前のリハーサルから児童は座席を使用しないので、児童席に座っていただいて鑑賞ができると思います。ぜひ、ご鑑賞ください。