学校の活動

2023年10月の記事一覧

学校保健委員会

 10月4日(水)に学校保健委員会を実施しました。学校保健委員会を開催する目的は、学校における健康課題を協議し、健康づくりを推進していくことにあります。委員会では、養護教諭から本校における健康課題が述べられました。これは、健康診断や児童アンケートの結果から提案されたものです。今年度の健康課題は、「健康な生活を送るための食生活」です。講師として、栄養教諭の金武 玲華先生をお呼びして講話をいただきました。最後に、PTA副会長さんより「これからの食生活を見直していきたい。」との謝辞が述べられました。

10月4日 安唱タイム

 本校の特色ある活動の一つである安唱タイムを行ないました。今回の担当学年は6年生でした。国語科で学習した福沢諭吉の「天地の文」を発表しました。発表を見ていた下学年からは、「さすが6年生。声を合わせ、堂々と発表していました。」との感想が聞かれました。

 

 

10月3日 4年生校外学習

 4年生が、社会科の学習で宇都宮市にある栃木県防災館を見学しました。目的は、防災館の見学を通して、災害の恐さや防災の必要性について学習することです。今日の見学では、暴風雨や火災による煙、地震などを体験しました。災害時に自分の身をどのように守ればよいのか、災害に備えてできることは何かを学ぶことができました。

10月2日 あいさつ運動展開中

 今日から高学年が中心となって、あいさつ運動が実施されています。「あいさつが響く学校」をめざして、高学年が自主的に活動を計画しました。6年生が伝統のあいさつ旗を持ち、大きな声で出迎えます。また、事前にお昼の校内放送で全校生にお知らせしたり、ICTを活用しPRの動画を制作したりして、あいさつ運動を盛り上げていました。