学校の活動

2022年6月の記事一覧

6月13日 新体力テスト

 自己の体力や運動の能力を確かめたり、運動に対する意欲を高めたりすることを目的として、新体力テストを行いました。種目は、上体起こし、長座体前屈、立ち幅跳び、反復横跳び、50m走、ソフトボール投げです。学年のペアを作って、各種目の記録を計測しました。握力や20mシャトルランは、後日実施の予定です。記録を総合して級が判定されます。今後の運動の励みにしてほしいと思います。

6月10日 校内陸上記録会

 4・5・6年生が、校内陸上記録会を行いました。陸上競技の専門的技能を高めるとともに、体育の時間やパワーアップタイムでの練習の成果を自己記録の向上につなげようとする行事です。種目は、1000m、100m、50mH、走り幅跳び、ボール投げ、リレーの6種目です。

 開会式の後、それぞれがエントリーした種目に臨みました。ユニフォームを着ていることもあり、やや緊張した中でのの競技となりました。閉会式には、各種目の記録の上位者が紹介されました。みんなで拍手をして、頑張りを称え合うことができました。

  

6月8日 パワーアップタイム

 本校では、朝の活動に「パワーアップタイム」を位置付け、全校体制で体力づくりをしています。6月は、陸上競技の50m走、50mH、長距離走、走り幅跳び、ボール投げの各種目に取り組んでいます。学年の実態に合わせ、感染対策もしながら進めています。子どもたちは、少しでも遠く、はやく、うまくなろうと一生懸命です。新体力テストや陸上記録会にもつなげていく予定です。

6月3日 MIM学習

 朝の活動で、MIM学習を行っています。これは、専用の教材等を使用して、文字の流暢性を養おうとする学習です。年間16回を位置付けて行っています。各学年の実態に合わせて、各担任が工夫して指導しています。

3年生 校外学習

 6月1日(水)に3年生が、総合的な学習の時間「わたしたちの矢板市」の学習で、市内の史跡見学に出かけました。はじめに訪問した寺山観音寺では、住職様からお話を聞くことができました。また、木幡神社、川崎城跡では、矢板ふるさとガイド協会の方から丁寧な説明を受けました。メモを取りながら、熱心に見学する子どもたちの姿が見られました。「ふるさと矢板」のよさを発見する学習になりました。

《寺山観音寺》

《木幡神社》

《川崎城跡》