学校の活動

2019年6月の記事一覧

6月20日 歯科講話

 6月20日(木)に、学校歯科校医先生より歯科講話をしていただきました。歯に関する紙芝居を通して、歯の大切さについて考えました。実際に歯ブラシを用いて、磨くときに注意することやブラッシングの仕方を御指導いただきました。
 これからの日々の歯磨きに生かしてほしいと思います。また、御家庭におかれましてもお子様と一緒に本日の講和について話題にしながら、口腔衛生の意識を高めていただけたらと思います。



6月20日 1年生活科校外学習

 6月20日(木)に、1年生が生活科校外学習で長峰公園に出かけました。長峰公園で「夏」を見つけることが学習の目的です。児童は、昆虫や草花をたくさん見つけるなど、長峰公園の「夏」をたくさん見つけていたようです。実りある学習となりました。

6月20日 安唱タイム

 6月20日(木)に、安唱タイムを行いました。本日の発表は2年生と5年生が担当しました。2年生は「タンポポのちえ」を身振り手振りを交えながら、絵を提示して発表しました。その後は、全員で北原白秋の「おまつり」を群読しました。5年生は「平家物語」と「奥の細道」を現代語訳や、紀行文の変遷を現代のテレビ紀行番組になぞらえるなど、工夫した暗唱を披露してくれました。どちらの学年も堂々とした発表態度で、大きな声ではっきりと発表する姿が印象的でした。



6月19日 みどりの時間

 6月19日(水)に、みどりの時間が行われました。本日は、農園の除草活動でした。短い時間ではありましたが、児童も職員もともに農園をきれいにしようと頑張ってくれました。作物によっては、立派に実り、収穫できるものもあり、児童は植物の生長を実感していました。大きく育って、たくさん収穫できるといいですね!



6月18日 4学年校外学習

 6月18日(火)に、4年生の社会科校外学習を実施しました。午前中は、寺山浄水場に行きました。水が綺麗になって家庭へと送られる仕組みについて職員の方から説明を受けるとともに、実際に見学を通して学びました。また、矢板市下水処理場では、家庭から送られてきた水を浄化して川へ戻す仕組みについても学んできました。
 午後は、塩谷広域環境衛生センターの見学でした。ゴミが焼却される様子を実際に見ることができました。児童は、ゴミ処理の大変さを実感したと思います。