学校の活動

2019年5月の記事一覧

5月13日 空調工事開始

 5月13日(月)から、4~6年生教室の空調工事が始まりました。各学年とも、教室に入った時間はいつもと違う教室にはしゃいでいましたが、朝の会が始まってからは、いつも通り落ち着いて過ごしていました。場所が変わっても変わらず学ぶ児童の姿がありました。さすが、安沢っ子ですね。




5月11日 PTA奉仕作業

 5月11日(土)、全PTAによる奉仕作業を実施しました。主に、花壇や校庭の除草や芝のはり替え、運動会の入退場門の設置、テントの設営等を行いました。当日参加できない方は、前日の夕方にお見えになって除草活動をしてくださるなど、保護者の方々のPTA活動への協力的な姿に感激いたしました。大変ありがとうございました。
 また、PTA保健部の皆様には、校舎内のトイレの掃除もしていただきました。大変綺麗になり、児童も気持ちよく使えることと思います。さらに、写真も掲載しましたが、トイレットペーパーを取りやすくするための心遣いもあり、児童の心に響くことと思います。相手を思いやる気持ちの表れですね。
 PTAの皆様、本当にお世話になりました。










空調工事のお知らせ

 本校において、下記のような日程で空調工事(エアコンの設置)を予定しております。それにともない各学年とも、教室を別室に移動して授業を行います。児童には多少の不便をかけてしまいますが、夏を迎える前に設置するということを優先に工期が設定されました。また、工事のために業者の車輌等が出入りしますので、送迎の際には十分に注意されますようお願いいたします。

〈工期について〉
 ・第 Ⅰ期:5月13日(月)~5月18日(土)2階教室(4~6年)
 ・第Ⅱ期:6月   3日(月)~ 6月   7日(金)1階教室(1~3年)
  ※校庭東側(体育倉庫の隣)に工事のためのプレハブが1棟、設営されます。
〈教室について〉
 ・会議室   (4年、1年)
 ・図工室   (5年、3年)
 ・視聴覚室(6年、2年)
  ※状況によっては変更することもあります。

5月8日 引き渡し訓練

 5月8日(水)に、引き渡し訓練を行いました。震度5以上の地震で帰宅困難な状況を想定した訓練で、校庭に避難し、保護者の方にお迎えに来ていただきました。
 保護者の皆様、大変お世話になりました。





5月8日 農園活動

 5月8日(水)から、農園活動が始まりました。本日は、主に畝づくりを行いました。種まきはまだですが、立派な作物が実るのが楽しみです!





5月8日 朝会 

 5月8日(水)に、朝会が行われました。本日の朝会は校長先生からのお話です。
 イチロー選手の名言を引用しながら、「どんなときにも最後まで最善を尽くすこと」「なりたい自分をイメージすること」というメッセージが示されました。そうするためには、どんなことが必要なのか漢字2文字で表してみよう!という問いかけに、児童からは「努力」「練習」などの言葉が返ってきました。校長先生からは、「努力」「継続」「根気」という言葉が示されました。大きな目標を達成するためには、小さい目標を一つ一つクリアーしていくことが大切であることを伝えていただきました。



5月7日 避難訓練

 5月7日(火)に、避難訓練を行いました。地震による災害を想定した避難訓練で、児童は放送をよく聞き、すぐに机の下に隠れることができました。その後も担任の指示に従い、素早く避難していました。
 避難後は校長先生からお話をいただきました。実際に災害が起きた時には「自分の身は自分で守る」という旨のお話がありました。