学校の活動

2017年2月の記事一覧

感謝の集い

 本日は、児童会が中心となって「感謝の集い」が行われました。
 全校児童が、歌の贈りものをしたり、手紙や花を贈ったりして、日頃お世話になっている方々に、感謝の気持ちを表しました。
 
 
 
 

読み聞かせ

 今年度(28年度)最後の本校読み聞かせボランティアによる「読み聞かせ」が行われました。
 どの学年も、本の世界に吸い込まれるように、聞き入っていました。 
 特に、6年生にとっては、「この場所で、このメンバーで」聞く最後の読み聞かせで、話し手のボランティアの方が込めた「思い」を感じながら、しっかりとした態度で、聞き入っていました。
     6年生 小学校生活最後の「読み聞かせ」
 
        5年生               4年生
 
        3年生               1,2年生
 


集会活動

 本日の集会活動は、環境委員会でした。クイズを取り入れて、環境についての発表がありました。
 また、学年ごとに、「環境に良い取組」を考え、これから実践していこうという活動もありました。
 環境委員により、一番多くトレーや卵パックなどを持ってきてくれて、リサイクルに貢献した学年が表彰され、これからの励みになりました。
       環境クイズ              環境委員会からの表彰

 
      1年生の話し合い             3年生の話し合い
 
       6年生の話し合い             2年生の話し合い
 
       4年生の話し合い              5年生の話し合い
 
             各学年の「環境に良い取組」の発表
 

授業参観・学年末PTA

       授業参観と学年末PTAが行われました。
 授業参観では、子供たちのこの1年間の学習の成果が、様々な形で、たくさん表れていました。
 PTA総会・学年懇談会も、多くの保護者の方々の参加がありました。 御協力を頂き、それぞれ無事に終了することができました。
 心から感謝を申し上げます。ありがとうございました。
      1年生                2年生

       3年生               4年生

       5年生               6年生

       PTA総会          旧役員あいさつ

     新役員あいさつ   学校経営計画における努力点と具体策の説明


朝会・表彰

 本日の朝会は、大貫先生の講話でした。「読書をすることが、脳や心にどのような良い影響をもたらすのか」という内容の話を、子どもたちに分かりやすく伝えました。
 目を合わせ、元気に、あいさつ    「ごはん・お米とわたし」作文コンクール表彰
 
  姿勢もよく、美しい歌声          「読書」についての講話
 
 すばらしい態度で聞いています。   一ヶ月に4冊で、12ヶ月で48冊を目標に!
 

矢板っ子輝き大賞

 
「矢板っ子輝き大賞」表彰式
 矢板市立小中学校、児童生徒の優れた個性や能力、努力点を見出して表彰し、児童生徒に自身と誇りを持たせ、健全な心身の発達を助長することを目的として、「矢板っ子輝き大賞」本校児童の表彰式が行われました。村上教育長から直接13名一人一人の児童に表彰状が手渡されました。表彰された児童は、元気に返事をして堂々とした態度で表彰状を頂いていました。
               表  彰  式
 
       村上教育長さんからの話を聞く様子
 
        校長先生からの話を聞く様子
 



朝会

 本日の朝会は、渡邊雄太先生の講話でした。運動をすると、どのように体や心の状態が良い方向に向かうのかを、分かりやすく話していました。
 また、昨日の大縄跳び大会で、どの学年も頑張っていたことを褒め称え、心をひとつにして一致団結することの大切さについても、子供たちに分かりやすく話していました。

 いつもの、元気なあいさつから     一生懸命で美しい歌声 「朝の歌」

 
         とても良い姿勢で、話を聞いています。
      

      「運動と体や心とのつながり」に関する講話 
 


大縄跳び大会

  毎年恒例の学年対抗大縄跳び大会が行われました。最高記録は、179回でした。どの学年も、互いに応援し合っていて感動的でした。
 また、縄にかかってしまっても、必ず「ドンマイ」と声をかけ合っていて、学級の一体感が現れていました。
 きっと、これからどの学年も、心をひとつにして力を合わせてがんばってきたことを、必ず学校生活の様々な場面に広げてくれると思っています。
      開 会 式            開式の言葉
 
     校長先生の話          開会式の様子
 
     競技の説明            閉式の言葉
 
      準備体操              2年生
 
       2年生                5年生
 
      5年生                1年生  
 
      4年生                 4年生
 
              1年生                                        6年生
 
      3年生                 3年生
 
      6年生             結果発表を聞く様子
 

朝会

   今日から2月になり、朝会がありました。
 今日も、しっかり挨拶ができました。   朝の歌も、元気に歌いました。
 
 学習指導、児童指導の担当から2月のめあてについて話がありました。
 
         塩谷南那須地区理科研究展覧会の表彰
 
 校長先生からの講話では、節分を向かえ節目の季節になり、これからそれぞれまとめの時期を大切に、互いに協力して頑張っていきましょうというお話がありました。