学校の活動

2015年10月の記事一覧

10月30日(金)パワーアップタイム

金曜日恒例パワーアップタイム

 今日は各学年で、「中線踏み」をしました。つかまらないように必死で逃げる子、仲間を助けにダッシュする子、思わず転んでしまった子・・・みんな楽しみながら走っていました。

 
 
 
 
 
 

10月29日(木)5年社会科郊外学習

栃木県庁・NHK宇都宮放送局見学

 午前中は、県庁舎、県議会議事場、昭和館を見学し、本館15Fの展望室で昼食をとりました。約1時間半の市内めぐりの後、NHK宇都宮放送局に到着しました。ニュースを作り仕事について学んだ後、実際に3グループに分かれてニュース番組制作を体験しました。学びの場になったのはもちろんですが、職業観を広げる機会にもなりました。
【栃木県庁】
 
 
 
【NHK宇都宮放送局】
 
 
 
集合写真は、県庁赤じゅうたん前

5年親子ふれあい活動

指文字と手話を体験しました!

 総合的な学習で福祉について学んでいることから、さくら市より講師の方をお招きして聴覚障害についての講話を伺ったり、指文字や手話を教えていただいたりしました。
 指文字は児童21名が個別に教えていただいたので、各自が自己紹介できるようになりました。後半は「ビリーブ」の曲を手話で伝えようとがんばりました。最後に、保護者の方と向かい合って見せる時間も持てました。

 
 
 

10月28日(水)合同読み聞かせ

楽しい読み聞かせでした

 今朝は、読書ボランティアの方々による合同読み聞かせがありました。
1~3年生と4~6年生に分かれて、紙芝居形式の読み聞かせを楽しみました。
【1~3年生】
 
 
【4~6年生】
 
 
読書ボランティアの方々、本当にありがとうございました!
また、本日はオープンスクールです。保護者の皆様、どうぞ御参観下さい。

「2年遠足」なかがわ水遊園

田舎まんじゅう作り&バックヤードツアー

 初めて体験する田舎まんじゅう作りと水族館の裏側を見学したバックヤードツアーが楽しかった。まんじゅうはおみやげに持って帰りました。
 
 
 

「3年遠足」ツインリンクもてぎ

ピット体験教室 ASIMOスーパーライブ
キャストウォーク(生き物観察)

 電動カートをグループで組み立て、車の構造を学んだり、先進技術がつまったロボットASIMOくんからロボット開発の難しさを知ったりと、みて、さわって、聞いて、動いて楽しい遠足になりました。気持ちは、レーサー気分・・・いつかは、ツインリンクで爆走!色々な職業体験ができました。

 
 
 
 
 
 

「1年遠足」宇都宮動物園

楽しく行ってきました!
自分たちで行動できた宇都宮動物園!

 お天気の心配もなく、予定通り出発しました。バスの中で元気よく歌を歌い、しりとりをすると、あっという間に到着。動物園には1番乗りでした。入り口でホワイトタイガーが出迎えてくれ、ライオン、ペンギン、キリン、ゾウ、かわいらしい小動物とのふれあい・・・なかには、すっかり「かばさん」になりきっていたお友だちも見受けられました。子どもたちの黄色い歓声ひびく、乗り物広場のグループ活動。班長を中心に相談し合って乗り物を決めて仲良く活動することができました。校外での活動が、一回りも二回りも子どもたちを大きくしてくれた一日となりました。