旧「お知らせ」

2019年10月の記事一覧

芸術の秋(富岡校)

11月9日(土)に開催される「えびす講市小中学校作品展」に向けた作品制作を、各教科で行っております。
国語科では書写作品、美術科では切り絵の作品を鋭意制作中です!



展示作品については当日をお楽しみに!

小中合同避難訓練(富岡校)

小中合同の避難訓練を実施しました。
震度6強の地震を発生し、火災が起きた想定で実施しました。








県内で唯一の起震車で、震度の大きい地震を体験することができました。



『自分の命は自分で守る』です。
学んだことを忘れず、非常時でも迅速に行動できるようにしましょう。

第2回幼・小・中合同避難訓練(三春校)

10月30日、第2回の避難訓練を実施しました。
指示に従い、速やかに、そして真剣に避難することができました。
消防署からの講話の中では「お・か・し・も」をはじめ、幼・小・中にそれぞれ具体的にお話しをいただきました。
消火訓練でも消火器の使い方「ピ・ノ・キ・オ」を教えてもらいました。
何の頭文字だったでしょうか?
話題にしてみましょう!






平沢発表会を実施しました!(三春校)

10月30日、平沢サポートセンターに伺い、学習発表会で披露した内容を、演技・演奏してきました。
幼・小・中で力を合わせ、お年寄りや地域の方々とふれあい、思いやりの心や感謝の気持ちを改めて実感した様子でした。








尾張旭ロータリークラブより(三春校)

本日は愛知県より、尾張旭ロータリークラブから6名が来校され、「健康タオル」と「学習ノート」を贈呈いただきました。尾張旭ロータリークラブからは、これまでも継続して応援いただいています。お話しの中で、三春校の総合的な学習への取り組みの素晴らしさなど、たくさんのお褒めの言葉もありました。スポーツの秋では汗を「タオル」で拭い、勉強の秋で「ノート」を活用しましょう!





2,3年合同習字授業(富岡校)

本日5、6校時に習字の授業を行いました!
神野先生のお手本を参考にそれぞれの課題に取り組む様子が見られました。


苦戦しつつも頑張っています!





11月9日(土)のえびす講市小中学校作品展に展示するので楽しみにしてください!!

幼小中で一緒に学習発表会を開催!(三春校)

心配された雨もあがり、天候に恵まれた26日、幼小中で一緒に学習発表会を開催しました。
学習発表会のテーマは「仲間と笑顔で創り出そう 輝く未来を」です。
このテーマのもと、これまでの練習の成果を発揮し、総合の発表、合奏、合唱と、趣向を凝らした発表を披露しました。









来賓の方々からも、中学生の力強さ、成長した様子について、お褒めの言葉をたくさんいただきました。
1年生にとっては中学生最初の学習発表会。新たな挑戦でした。
そして、3年生のみなさんにとっては、義務教育9年間で最後の学習発表会となりました。堂々とやりきってくれました!





「仲間と笑顔で創り出した」この充実感を、これからの「輝く未来」自己実現につなげてくれるはずです。

広島研修3日目①(富岡校)

広島研修も今日が最終日!
平和教育について多くのことを学ぶことができた3日間となりました!

こちらは昨日の夜ご飯の様子です!メニューはすき焼き!


3日間お世話になったアークホテルのスタッフの方と1枚!
大変お世話になりました!


これから新幹線に乗り富岡に向かいたいとおもいます!

広島研修2日目②(富岡校)


2日目の午後からは宮島の厳島を見学しました!鳥居が工事中で見れなかったのが残念です。




ホテルに戻ってからは広島支部の福島県人会との交流会がありました!








現地の方のお話が聞けて生徒たちだけでなく、先生方もとても貴重な時間となりました!
福島県人会の皆さま本日はお忙しい中お越しいただきありがとうございました!

広島研修2日目①(富岡校)


本日は広島県の平和教育について関連がある施設へ見学へ行きます!
その前に朝食を食べて午前の研修に備えました!




まずは始めに平和記念資料館に行き、全員が資料や写真を見て
原爆の恐ろしさを感じ取ることができました!







平和記念公園にも行きました!


原爆ドームも見に行きました!


折鶴タワーに行き、折鶴をみんなで織りました!








次は宮島にフェリーで行きました!午後からは宮島内を散策したいと思います!

広島研修③1日目(富岡校)

広島市立幟町中学校との交流会を行いました!
全生徒が富岡町や富岡中学校の今、さらには放射線教室で学んだことや調べたことについてしっかり発表することができました!
幟町中学校の平和教育について学びました!!ありがとうございました。




広島研修②1日目(富岡校)

羽田空港より無事に広島空港につきました!
飛行機の中から富士山を眺めることもできました!



お昼は広島空港内でお好み焼きを食べ、午後からの研修に備えました!



広島空港を出て今から幟町中学校に向かいます!

台風19号災害支援募金を実施(三春校)

本県にも甚大な被害をもたらした台風19号。
先日、台風19号による災害支援の話題が評議委員会で出され、募金を実施しました。





被害に遭われた皆様へ、心よりお見舞い申しあげます。全力をあげて復旧に努められていると思います。一日も早い再建を願っております。

赤十字アスリート交流会(三春校)

10月9日(水)、日本赤十字社とイギリス赤十字社の事業として、世界で活躍するトップアスリート3名が来校し、児童生徒と一緒に汗を流しました。
3名とも先に行われたドーハの世界陸上にイギリス代表として参加し、素晴らしい成績をあげた選手たちです。
まずはレクリエーションをして楽しく交流。


続いてはミニ陸上教室を開催!



これぞ世界を制したトップの人柄!
ドーハから直接日本に入り、疲れていたと思いますが、本校の児童生徒との交流、そして陸上指導で熱が入り、終始笑顔で対応してくれました。

最後はみんなで集合写真。

来年の東京オリンピックでは、日本選手の応援と共に、来校してくれた3選手の活躍にも注目ですね!

後期生徒会総会(三春校)

10月4日(金)に、後期の生徒会総会がありました。
まず、前期の活動を振り返っての報告があり、次に生徒会長・副会長の任命がありました。
さらに、後期組織での活動計画や目標について、共有することができました。

(後期の評議委員会の目標)
①自分の意見をきちんという。
②協力して企画・運営する。
③いろいろな挑戦を大切にする。

2学期もまもなく折り返しです。
充実した学校生活を送るために、一人一人が主役である三春校の雰囲気を大切にしたいものです。