2018年度
離任式
3月28日【木】、須釜中学校では、離任式が行われました。
今までお世話になった先生方とお別れの式でした。
見送りでは、どの生徒も名残惜しそうに先生方と話をしていました。
6名の先生方の新天地でのご活躍をご期待申し上げます。
須釜中学校転退職職員について
陽春の候、保護者の皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
さて、平成30年度末教職員人事異動に伴う転出職員をお知らせいたします。
在職中は温かなご支援とご厚情を賜りましたこと心より厚く御礼申し上げます。今後も誠心誠意努力してまいりますので、今まで以上のご指導ご鞭撻をお願いいたします。皆様のますますのご健勝とご多幸をお祈りしております。
1 転 出
校長 岡崎 寛人 玉川村立泉中学校へ
教諭 大山 博文 クアラルンプール日本人学校へ
教諭 大越 幸恵 玉川村立泉中学校へ
講師 飛澤 健敬 平田村立ひらた清風中学校へ
2 退 職
教諭 廣川 彰仁
講師 鈴木 一彦
離任式は3月28日(木)に、15:00より体育館において行います。
生徒は部活動がありますので、集合時間は各部活動顧問の指示に従ってください。離任式には、制服で臨めるように準備してください。
お見送りは離任式終了後に予定しています。
平成30年度 修了式
22日(金)須釜中学校では修了式が行われました。
まず校長先生から1年生の代表の小雪さんと2年生の代表の柊也くんに修了証書が手渡されました。
校長講話では、修了証書の意味と重み等が話されました。
最後に1年生代表の陸人くん、2年生代表の佳歩さんから1年間の反省が発表されました。
校歌の伴奏は初挑戦の長谷川先生が行いました。
1年間、挑戦のあった須釜中学校の平成30年度でした。
廣川先生 最後の授業
22日(金)は廣川先生の最後の授業が行われた日でした。
廣川先生は3月31日で定年退職を迎えられます。
須釜中学校では10年間、授業に部活動に、そして日々の生活の生活全てで「須釜愛」にあふれる取り組みを行っていただきました。
職員室では、その功績をねぎらう会を行いました。
修学旅行に向けて
2年生は4月21日(日)から23日(火)まで関西訪問に修学旅行に出かけます。
今日の学級活動では、修学旅行の班を決めました。
男女別の班なので、男女に分かれてじっくりと話し合いをしたようです。
班別研修は修学旅行でも一番の思い出になるものです。
みんなでよく話し合って、思い出いっぱいの、修学旅行にしてほしいと思います。
今年度最後のまなび舎
15日で今年度のまなび舎が終わりました。
1年生は、コース別に数学の問題に取り組みました。
先生に質問したり、友達どうしで教えあう姿が見られました。毎日、頑張ってきた成果がきっとあらわれることでしょう。
そう願わずには、いられません。
まなび舎終わっても、学習に励む須釜中生であってほしいと思います。
玉川中学校 校歌を考える集い
15日、5時間目に玉川中学校の校歌の作詞者の福島大学の佐藤和彦先生をお招きして新中学校の校歌を考える集いが行われました。
佐藤先生が撮影した写真をスライドで見ながら、玉川村のよさ、須釜中学校のよさを生徒みんなで考えました。佐藤先生から、来年度は別れの準備をする年、再出発の準備をする年だというお話しがありました。
最後は、須釜中学校の校歌を佐藤先生にお聴かせしました。佐藤先生から素晴らしいとお褒めの言葉をいただきました。
本日の福島民友新聞で紹介されました。
先日お知らせした玉川中学校の校章とスクールマスコットの記事が本日の新聞に紹介されていました。
応援の様子です。
最後は在校生から卒業式へのエール、そして卒業生から在校生へのエールで卒業式が締めくくられました。
最後の学級活動です。
3年生所属の先生方にも感謝の思いを伝えました。
最後の学級活動です。
涙あり笑顔ありの学級活動でした
第72回 卒業証書授与式
本日、平成30年度玉川村立須釜中学校卒業証書授与式が挙行されました。
20名の卒業生がこの須釜中を巣立ちました。
様々な面でこの須釜中を引っ張ってくれた3年生でした。
平成最後の卒業生でした。
春香さんの答辞にもありましたが、あと1年で須釜中は閉校です。3年生が残してくれ材算をもっともっと大きくできるように在校生と教職員が協力して、よい学校を作っていきたいと思います
卒業証書授与式
卒業式の様子です。
廣川先生への感謝の会
本日の4時間目、廣川彰仁先生へのサプライズの会を3年生が企画して、全校生で実施しました。
本校勤務10年、そして今年度一杯でご退職になる感謝の思いを込めた会でした。
スライドで廣川先生の10年間の活躍を紹介し、その後、全校応援で廣川先生への感謝を伝えました。最後は、廣川先生に全校生の心のこもった感謝状をお渡ししました。
昼休みに見たちょっといい風景
昼休み、多目的ホールを見てみると飛澤先生と勉強する姿の2年生女子。来年の入試に向けて少しずつ頑張っているようです。
短い時間ですが、集中して数学の問題に取り組んでいました。
来年度からの県立高校の入学試験では、全員に学力検査が課されることになりました。少しずつ少しずつという気持ちが大事ですね。
全校朝会
本日の全校朝会は盛りだくさんの朝会でした。
まず皆勤賞と精勤賞の表彰を行いました。
皆勤賞は明日香さんでした。3年間、無遅刻、無早退、無欠席でした。雨の日も風の日も休まず通い続けたことは本当に立派です。おめでとうございます。
精勤賞は、香菜さんと琉泉座くんが校長先生から賞状を手渡されました。3年間、欠席なしということも賞賛に値すると思います。
1年間休まなかった努力賞の賞状を受けたのは、怜良さんと絢音さんです。これもすばらしいことだと思います。
また部活動や特設部活動の活性化に大きく貢献した絢音さん、賢司くん、来飛くんに奨励賞が手渡されました。たいへん頑張ったと思います。
後半は、生徒会主催で東日本大震災を忘れないための会を行いました。
生徒会長をはじめとする役員が企画、運営した会でした。4年前の全校の追悼会で宮城県の遺族代表の方の作文を玲名さんが感情を込めて、全校生に発表しました。
私は東日本大震災で甚大な被害を受けた宮城県石巻市大川地区で生まれ育ちました。
小さな集落でしたが、朝学校へ行く際すれ違う人皆が「彩加ちゃん! 元気にいってらっしゃい」と声をかけてくれるような、温かい大川がとても大好きでした。
あの日、中学の卒業式が終わり家に帰ると大きな地震が起き、地鳴りのような音と共に津波が一瞬にして私たち家族5人をのみ込みました。
しばらく流された後、私は運良く瓦礫(がれき)の山の上に流れ着きました。その時、足下から私の名前を呼ぶ声が聞こえ、かき分けて見てみると釘や木が刺さり足は折れ変わり果てた母の姿がありました。右足が挟まって抜けず、瓦礫をよけようと頑張りましたが私一人にはどうにもならないほどの重さ、大きさでした。母のことを助けたいけれど、ここに居たら私も流されて死んでしまう。「行かないで」という母に私は「ありがとう、大好きだよ」と伝え、近くにあった小学校へと泳いで渡り、一夜を明かしました。
そんな体験から今日で4年。
あっという間で、そしてとても長い4年間でした。家族を思って泣いた日は数えきれないほどあったし、15歳だった私には受け入れられないような悲しみがたくさんありました。全てが、今もまだ夢の様です。
しかし私は震災後、たくさんの「諦めない、人々の姿」を見てきました。震災で甚大な被害を受けたのにもかかわらず、東北にはたくさんの人々の笑顔があります。「皆でがんばっぺな」と声を掛け合い復興へ向かって頑張る人たちがいます。日本中、世界中から東北復興のために助けの手を差し伸べてくださる人たちがいます。そんなふるさと東北の人々の姿を見ていると「私も震災に負けてないで頑張らなきゃ」という気持ちにいつもなることが出来ます。
震災で失った物はもう戻ってくることはありません。被災した方々の心から震災の悲しみが消えることも無いと思います。しかしながらこれから得ていく物は自分の行動や気持ち次第でいくらにでも増やしていける物だと私は思います。前向きに頑張って生きていくことこそが、亡くなった家族への恩返しだと思い、震災で失った物と同じくらいの物を私の人生を通して得ていけるように、しっかり前を向いて生きていきたいと思います。
最後に、東日本大震災に伴い被災地にたくさんの支援をしてくださった皆様、本当にどうもありがとうございました。また、お亡くなりになったたくさんの方々にご冥福をお祈りし追悼の言葉とさせていただきます。
以上が読んだものですが、集会後、作文についての感想を述べ合う生徒の姿が見られました。
3年生 学級分散会
本日、3年生の学級分散会が行われました。
古くは保育園から同じクラスの仲間もいる中で行われた会でした。
須釜中を卒業しても変わらぬ、友情を誓うあう会でした。
和やかで楽しい会でした。
もう、3年生も卒業です。
13日の卒業式に向けて
1、2年生の式歌練習も本気モードになってきました。
素晴らしい歌で3年生の卒業を祝おうと精一杯頑張っていました。
今日は寒い1日でしたが、練習場所の体育館は、熱気でむんむんでした。
卒業式では、素晴らしい歌を披露してくれる予感です。
東日本大震災から8年
2011年3月11日。東北地方は東日本大震災に見舞われました。廣川先生によるとこの須釜の地も今まで体験したことのない揺れを感じたそうです。
須釜中学校では2時46分、各教室で全校生が被害に遭われた皆さんに向けて黙祷を行いました。
震災から8年の歳月が過ぎました。須釜中の生徒たちはこれからの未来を背負い、福島の復興、発展に取り組んでくれる生徒たちだと思います。そんな願いを込めて、廣川先生は黙祷したそうです。
新中学校 校章、学校マスコット表彰
本日、鈴木教育長が来校され、玉川中学校の校章と学校マスコットをデザインした生徒を表彰しました。
表彰された生徒は以下の通りです。
校章 大賞 玲名さん
準大賞 武史くん 瑞穂さん
マスコット 大賞 陸斗くん
準大賞 瑞穂さん
美術の授業で須釜中学校の全員が校章、マスコットのデザインに取り組みました。
表彰された生徒の皆さん、おめでとうございます。
昼休み 応援団練習
1、2年生の応援団員が集まり、冷たい風にも負けず応援練習を行いました。
大きな声でそして大きな振りで懸命に練習に取り組んでいました。
発表の日が楽しみです。
3学年 体育
本日、3学年の5校時目は特別講師によるテニスの授業でした。
その特別講師とは、なんと教頭先生でした!
昨年までテニス部を持っていたこともあり、実際に動きながら生徒たちに教えていました。
初めて経験するスポーツに苦戦していましたが、みんな楽しくプレーしていました。
謝恩式
部活動でお世話になった先輩方に下級生から色紙が贈られました。
各部ともその際、各部でそれぞれ工夫したお別れの会を行ったようです。
涙を流す3年生、笑顔の3年生などいろいろな表情がありましたが、楽しい一時だったようです。
色紙には、たくさんの感謝の言葉が書かれていました。
色紙贈呈式
部活動でお世話になった先輩方に下級生から色紙が贈られました。
各部ともその際、各部でそれぞれ工夫したお別れの会を行ったようです。
涙を流す3年生、笑顔の3年生などいろいろな表情がありましたが、楽しい一時だったようです。
色紙には、たくさんの感謝の言葉が書かれていました。
歌で須釜小5年生と交流
本日の2校時目、須釜小学校5年生が来校しました。
前回の6年生に続き、歌での交流です。3年生の音楽の授業を一緒に行いました。
5年生は、本校3年生の一生懸命に歌う姿に感心していたようです。
最後は、須釜小学校の校歌を小学5年生と中学3年生で一緒に歌いました。
中学3年生からは「懐かしい」という声が聞かれました。
よい卒業式にするために
3月13日は卒業式です。
よい卒業式にするために、全校で式歌の練習に取り組んでいます。
放課後の短い時間ですが、心を合わせて歌う須釜中生です。
1つの行事に向けて、全校で取り組む姿は、ステキです。
それが、須釜中の伝統です。
よい卒業式をみんなで作り上げましょう。
本日、授業参観日です。
本日は、授業参観日でした。
1年生は国語。比喩の使い方を辞書や友達の力を借りて、学習プリントを使い学習しました。
2年生は英語。自分が好きなものを写真を使って、英語でスピーチしました。思った以上にすらすらスピーチできていて、驚きました。
3年生は理科。太陽光発電について学習しました。実際に発電を行いました。身近にある話題だったので、たいへん意欲的に学習していました。
特別支援学級は自立活動の時間でした。体育館でスポーツを行いました。担任の先生とともに楽しい時間を過ごしました。
木工作品 完成
技術の授業で取り組んでいた木工の作品が完成しました。けがき、切断、組み立て、磨きと1年生は黙々と取り組みました。また互いに手を貸しあい、協力して作業しました。自分の力と友達の力が融合してできた作品です。1年生の皆さん、よく頑張りました。◎です。
多目的ホールに展示してあります。
須釜中学校の多目的ホールに、美術の授業で、生徒たちがデザインした「玉川中学校」の校章とマスコットが展示されています。今週木曜日の際に、ぜひご覧になってください。
月刊すかっと3月号
須釜中の3年生が月刊すかっと3月号の表紙を飾りました。
生徒一人一人が感謝のメッセージと一緒に写っています。
また、別のページには須釜中学校校歌と校舎が写っています。
ぜひご覧ください。
須釜中学校の先生たちも頑張りました。
石川郡の教育作品展で須釜中学校の先生方の研究が表彰されました。代表して長谷川先生が先日、表彰式に参加して、賞状と盾をいただいてきました。
なお、須釜中学校の研究は石川郡の代表として、県大会に出品されています。
須釜中は先生方も頑張っています。
須釜小6年生と歌の交流をしました。
本日、5時間目に須釜小の6年生と須釜中3年生が歌の交流を行いました。お互いに卒業を間近にした立場なので、それぞれの学校の校歌を歌いました。3年生のほとんどが須釜小の卒業生なので、須釜小学校の校歌は一緒に歌い盛り上がりました。
須釜小学校とは、同じ地区の学校ですので、これからも様々なことで交流していきたいと思います。
須釜中学校の3年生の歌もステキでした。
そして須釜小学校の6年生の歌もステキでした。
生徒会総会が行われました。
本日、6時間目、生徒総会が行われました。
新生徒会役員が運営する初めての総会でしたが、2年生を中心にてきぱきとした会でした。各委員会や生徒会に建設的な意見が出て、学校をよりよくしていこうとする意欲が感じられました。
これをきっかけに、ますますより良く活動できる生徒会になってほしいと思います。
福島民報に載りました。
先日の郡山三中での2年生合同学活が記事として載せられました。
須釜中の生徒のがんばりが評価されて、うれしく思います。
レク集会
今日、6校時目にレク集会が行われました。
今回の種目は「フラバール」です。
各チームには1~3年生がいて、先輩と後輩がコミュニケーションをとっている姿も見られました。
チームの勝利のためにみんなで声を出しあい、楽しそうにプレーしています。
どのチームが優勝するのか楽しみです。
1、2学年期末テスト
今日は1~5校時目まで期末テストが行われています。
1年生は一年間かけて勉強の仕方、身に付いたでしょうか。2、3学年と勉強の内容が難しくなっていきます。頑張りましょう!
2年生は自主学習していますか。いま取り組んでいる教材だけでなく、さらに入試につながるような学習ができるといいですね。
1年生も2年生もテストが終わってからの復習の時間を大切にしましょう。
郡山三中との合同学活 2
昨日、郡山三中にて行われた合同学活についてです。
授業の前に、お互い打ち解けるために郡山三中の校長先生がカタルタを使ってお話しする時間をとってくださいました。
合同学活は議論することが中心でした。その議題は、「3年生に向けての学習」「最上級生としての生活面」についてでした。解決策と課題についてよく話合っていました。
その感想を何名かに聞きました。
航聖くん「積極性と意見を出す速さに感激して、とてもいい刺激になりました。」
柊也くん「反応のよさ、まとめる力に差があると感じました。いいところを取り入れ、アレンジして自分たちのものにしたいです。」
結羅さん「行動力に驚きました。今回学んだことを日々の生活でいかしていきたいです。」
玲名さん「行動力・発言力など学ぶことができ、とてもいい機会となりました。」
それぞれ感じたことがあると思います、学んだことをぜひ普段の生活・授業・部活動にいかしてほしいと思います。
郡山三中との合同学活
今日の5・6校時の時間に郡山三中との合同学活を行いました。
詳しい内容については明日ホームページに載せますのでお楽しみに。
郡山の生徒達と交流していい刺激になったと思います。
今日出た課題の改善策を実行して、よりよい須釜中学校を作っていってください!
授業風景と明日の合同学活
今日の総合の時間の様子です。
修学旅行の話し合いをしていました。
怜央菜さんが清水寺に行きたいという話を教頭先生が聞き、京都のお話しをしてくださいました。教頭先生好きな仏像の話に生徒達は興味をもっていました。
事前の調べ学習をしっかり行い、よりよい修学旅行にしてほしいですね。
さて、明日は郡山三中の2年生との合同学活があります。
どのようなことを考えているのかインタビューしました。
拓真さん「生徒会がどのような活動をしているのか聞き、参考にしたいです。」
流夏さん「郡山の生徒達との交流を楽しみたいです。」
理奈さん「委員会がどのような活動をしているのか知りたいです。」
明日の学活をよりよいものにしましょう!
1学年授業風景
技術室をのぞいてみると、1学年の授業が行われていました。
作品が完成した生徒もいました!
あと少しで完成の生徒、まだ時間がかかりそうな生徒それぞれが頑張って完成させようとしている姿がとても良かったです!
よりよいものを完成させましょう!!!
卒業式練習
本日より卒業式練習をスタートしました。
早いものでもう卒業式も1ヶ月後です。
練習中、体育館はピンと張り詰めた真剣な空気が流れていました。
本日の練習は礼の仕方、校歌の練習を行いました。
3月13日の本番に向けて、最高の礼法そして最高の校歌を目指して、須釜中学校、一丸となって取り組んで行きたいと思います。
来週の予定について
欠席者が多いため、来週の授業の時間割と予定をのせておきました。
三連休もインフルエンザなどに気をつけてください。
インフルエンザによる部活動の中止について
本校ではインフルエンザが流行しております。
美化作業
本日は県立高校の1期選抜試験日でした。
そんな中、学校に残った3年生は午後から美化作業に取り組みました。
普段はなかなか時間がなくてできないランチルームや教材室、倉庫をきれいにするため一生懸命に活動しました。
須釜中学校の先生方は、今年度は道徳教育に力を入れて勉強しました。
今回の3年生の活動は「愛校心」にあふれた活動で、見ている私はうれしくなりました。
県立一期入試にむけて
明日はいよいよ県立の一期入試です。
昼休み、教室をのぞいてみると友達と面接練習をしていました。
真剣な態度で練習に取り組んでいました。
ときおり笑顔を見せながら、いい緊張感の中で練習できていたと思います。
今までの練習の成果を発揮して、頑張ってきてください!
期末テスト
今、3年生は期末テストをしています。
写真は3時間目の数学のテストを受けている様子です。
最後の期末テストです。最後まであきらめず、悔いの残らないようにやりきってほしいですね。
そして、入試に向けてラストスパート頑張りましょう!
木材加工
1年生の技術は木材加工に挑戦中です。
けがき、裁断などに友達と協力しながら、本棚やCDラックを作製中です。細かい作業ですが、集中して取り組んでいます。
完成が待ち遠しいです。
雪かき
今日の朝の風景です。
朝、駐車場には雪が積もっていました。
そこに生徒達が雪かきを手伝いにきてくれました。
積極的に手伝ってくれる生徒が多くてとてもうれしかったです。
おかげさまで雪かきがスムーズに進みました!ありがとうございました!
保護者の方も生徒も冬の期間の事故等に気を付けてください。
ダンス発表会
4校時目の体育の授業でダンス発表会が行われました。
これまでの体育の授業の様子を見ていると、ダンスの動画を見て自分たちで動く、友達同士で動き方を教え合うなど発表会でいいものを披露するために一生懸命練習してきました。
発表会ではどの班も元気よく笑顔で踊っていて、ダンスが楽しいという気持ちが伝わってきました。
仲間と協力してやりとげることの大切さを学んだことと思います。ぜひ、これからの行事一つ一つに仲間と協力して取り組んでほしいと思います。
明日のダンス発表会に向けて 昼休み自主練習
体育の授業で取り組んでいるダンスの発表会がいよいよ明日に迫ってきました。
2年生は昼休みにダンス練習を行っています。
ダンス練習は2年生が自主的に始めました。現在、自主性の大切さが社会では重要視されています。自主的に頑張れば笑顔になれます。練習中の2年生は笑顔にあふれていました。
明日の発表会、ぜひ頑張ってください。
全校朝会
今日の全校朝会は、3年生が受験シーズンということもあり面接の様子を全校生で勉強しました。
面接官の校長先生の質問に答えていたのは3年生の香菜さんでした。英語で自己紹介をするなど聞きやすい元気な声でお手本となるような受け答えをしていました。
一期では面接もあります。これからの時期、学ぶ集団を作ることも大切です。
お互いに教えあう学びあうことを大切にしていきましょう。
また、新生徒会役員は抱負を発表していました。
素晴らしい須釜中学校を力を合わせて作り上げてほしいですね。
今日の授業の様子です
今日の授業の様子です。
1年生は英語を学習しました。デジタル教科書を電子黒板に映し、見える化した授業でした。グローバル化の時代です。英語ができる須釜中生を目指しています。
2年生は保健体育でダンスを学びました。仲間と協力して、プロ顔負けの素敵なダンスを作ろうと努力しています。
3年生は数学で円周角を学習しました。県立の入試にもよく出ているところなので、真剣な眼差しで学習に取り組んでいました。
3学期も今日で1週間が過ぎようとしています。寒い中ですが、学習も頑張る須釜中です。
現在、インフルエンザが流行しています。この3連休、感染しないように注意して、来週の火曜日に、また元気に登校してほしいと思います。
3学期始業式
3学期のスタートです。
須釜中学校でも8時20分から始業式が行われました。
初めに生徒会役員、専門委員会の委員長の任命書が校長先生から渡されました。手渡された生徒たちは、これから1年間の活動をしっかり行って行こうという意欲がみなぎった顔をしていました。
校長講話では、「そこでどうするか」を合い言葉に須釜中全体で頑張っていこうという話が校長先生からありました。複雑になる現代社会では「どうする」という判断を素早く・的確に行わなければなりません。これから未来を担っていく須釜中生も将来社会で素早く・的確に判断していかなければなりません。それを中学生時代に身につけさせたいという願いから校長先生が合い言葉に選びました。ぜひ素早く的確な判断ができる須釜中生になってほしいと思います。
最後に1年生は愛翔くん、2年生は結羅さん、3年生は武史くんが、それぞれの学年を代表して3学期の抱負を発表しました。
野球部 泉中と合同練習
12月25日、26日の両日、須釜中校庭で泉中学校と須釜中学校の合同練習会が行われました。両日共に、冷たい風の吹く中での練習でしたが、熱気あふれる練習会となりました。
1年生は「玉川中学校」として、大会に出る仲間なので、この合同練習会は有意義なものだと思います。今回、両校で練習した成果が、1年半後にあらわれることを願います。
2学期終業式
長いようで短かった2学期の終業式が行われました。
校長先生からは、2学期の始業式で話した「気づき」「考え」「行動する」の「気づく」「考え」ができた学期だった、新しい年は「行動する」の年にしようというお話しがありました。
また生徒の反省の発表では、1年生が小雪さん、2年生が柊也くん、3年生が千尋さんがそれぞれの学年を代表して、考えを述べました。
最後に橋本先生から、冬休みの生活の注意点が話されました。
家庭科 調理実習
家庭科の時間に調理実習があり、煮込みハンバーグを作っていました。
生徒たちは役割を分担し、手際よく作業を進めていました。
班によっては少し焦がしてしまう班もありましたが、生徒たちはとても楽しそうに調理していました!
また、先生方にも作ってくれました!とても美味しかったです。
冬休みは、調理の手伝い・片付けを積極的にやる!という課題が出てますので、生徒たちにはいろいろな料理に挑戦して欲しいですね。
朝の昇降口の様子です
寒いが続きますが、今朝の昇降口の様子を見て心が温まりました。
なんとボランティアで昇降口の清掃をしてくれている生徒がいたのです。いつもやってくれている2年生がいたのです。
本当にうれしい気持ちになりました。
須釜中学校では、道徳に力をいれて、心の教育にも力を入れようと取り組んでいます。このような姿を見て、先生方、全員がうれしくなりました。
はるみさんに教えてもらいました
本日の昼休み、花壇で育てたほうき草を再利用して、本格的なほうき作りに挑戦する生徒の姿が見られました。
講師ははるみさんです。初めて体験する生徒もいましたが、手作りのほうきができて、みんな満足げでした。ぜひ、有効活用してください。
救急救命法講習会
14日、保健体育の授業で救急救命法講習会が行われました。
現在、救急救命の分野では、早期対応の重要だと言われています。
当日は、石川消防署たまかわ分署の皆さんに、救急救命について教えていただきました。
2年生は、真剣にそして素早く的確に人工呼吸や心臓マッサージを行っていました。
統合 新中学校の校章を考えよう
12月17日1時間目、全校美術を行いました。
授業の課題は「新中学校の校章を考える」というものでした。講師に会津若松市在住の二瓶先生をお招きしての授業でした。統合中学校のイメージをマッピングし、みんなで話合い、協力しながらデザインするという授業でした。
統合中学校がこんなふうになればいいという思いを膨らませながら、生徒たちは考え、デザインしていました。
人権作文表彰式
17日の放課後、人権擁護委員の皆様が来校され、人権作文の表彰式が行われました。
3年生の瑞穂さんは優秀賞を、そして多くの作品を応募した須釜中には学校賞が手渡されました。
近年、いじめ等の報道が有り、人権の大切さが叫ばれています。特に3年生は社会の公民分野を学習しているので、大切さがより理解できると思います。
人権を大事にする須釜中でありたいと改めて思いました。
授業研究会 泉中との話合い
授業研究会、5時間目泉中学校の3年生と須釜中学校の3年生の学級活動を行いました。話合いの内容は「受験のための学習」でした。初めは、両校の生徒とも緊張した感じでしたが、時間が経つにつれ、うちとけあいました。
たくさんの先生方が見ている中でも、堂々と話す3年生に頼もしさを感じました。
最後は「玉川村の3年生全員合格」を誓い合っていました。
授業研究会 道徳
12月13日、玉川村内の先生方や石川郡内の先生方、そして遠くは郡山市内の先生方も参加した授業研究会が行われました。
4時間目は2年生の道徳の授業でした。「氷河上の決断」という資料を使って、責任ということを2年生全体で考えました。
それぞれの意見を交流させ、一番よい判断を求めて、2年生の真剣に考える姿が印象的でした。
花いっぱいコンクール 表彰式
本日、14時より福島民友新聞社にて、花いっぱいコンクールも表彰式が行われました。学校を代表して、阿部はるみさんが参加しました。須釜中は奨励賞をいただくことが出来ました。
夏休み中も全校生で取り組んだ美しい花壇が表彰されるのは、とてもうれしいことです。
また保護者の皆様や地域の方々にもご協力いただき、本当に感謝しております。
最後に、はるみさんは、来年に向けて闘志を燃やしているようです。来年度も全校生、そして須釜地区全体で頑張りたいですね。
生徒会専門委員長選挙
6校時目に専門委員長選挙がありました。
立候補したせいとたちは今まで、朝や昼休みのときに選挙活動をしていました。
校長先生のお話で「見える活動をしてほしい」という言葉がありました。
立会演説では、立候補をした生徒達が専門委員長になったときに実行したい施策などを述べていました。どれも具体的でぜひ実現して欲しいと思いました。
立候補した生徒達は、全員がそれぞれの専門委員長になりたい意思が強く伝わりました。
須釜中学校がどのように変わっていくのか楽しみですね!
情報モラル教室
授業参観後にランチルームにて生徒と保護者に向けて情報モラル教室が行われました。
スマホの利用の仕方が原因で起こりうるトラブルの事例がいくつか紹介されました。
生徒たちは、1つ1つの事例ごとに良くなかったことはなんだろうかと一生懸命考えていました。
保護者の方たちに向けても行われました。スマホの利用の仕方に気を付けないと事件にも巻き込まれる恐れがあることを再確認できました。
このような機会にご家庭でももう一度ルールなどを確認したり決めてみてはいかがでしょうか。
制服・ジャージ展示
1年半後の統合に向けて、多目的ホールに制服とジャージが展示されています。
本日は、授業参観日だったので、たくさんの保護者の方々に見ていただきました。
本日、いただいたアンケートは参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
第2回授業参観
12月6日 5校時に授業参観が行われました。
1年1組 数学、 2年1組 体育、 3年1組 美術
でした。たくさんの保護者の方たちに来ていただきました。
本当にありがとうございました。
保護者の方たちが参観していて緊張している学年、いつも以上に元気にしていた学年もあり、生徒たちの活躍も見れたことと思います。
このような機会に生徒たちの姿を見ていただいて、お子さんにお声かけしていただきたいと思います。
生徒会本部役員選挙
本日、6校時目に生徒会本部役員選挙が行われました。
立候補者の立会演説は、全員がこれからの須釜中学校をよりよくしていきたいという気持ちが伝わる素晴らしい演説でした。
生徒達は投票箱に用紙を入れる体験もすることができました。18歳から選挙権が与えられることになっています。この体験を通して選挙にも関心をもったことだと思います。
これからの須釜中学校がどう変わっていくのか楽しみです!
2学期期末テスト
1月29日
1校時~5校時に2学期期末テストが行われています。
生徒たちは休み時間に勉強をしたり、質問し合ったりなど時間の使い方もうまくなっていました。家庭学習のノートもたいへん充実していました。
難しい問題にも熱心に取り組んでいました。チャイムが鳴るまであきらめずに、1問でも多く正解できるように頑張ってください!
須釜中の生徒の頑張りが点数にあらわれることを願います。
SNSの使い方について考える
28日、1年生は道徳の時間に映像を見て、SNSの使い方について考えました。この時間は、物井隆教頭先生が授業を行いました。最近、全国的にSNSでのトラブルが、話題になっています。1年生は友達と話合いながら、誰かを排除しようと誘われたときのよりよい返答を考えました。そこから、「いじめ」についても考える生徒もいました。上手に話合い、堂々と発表する1年生の姿は立派でした。
2年生 進路と人生について考える
27日、2年生は、玉川村文化体育館で行われた、いわき石川青年会議所主催の文化講演会に参加しました。講師は古殿町出身の長沼博のさんでした。これから多様化、複雑化する社会の中で、どのような進路で、どのような人生を送っていけばよいかを、お話ししていただきました。講演のタイトルは~2020年 職業の百花繚乱時代の進路と人生~というものでした。2年生は、真剣に話を聞き、将来について考えていました。
感想
・歩夢くん 技術が進歩しているから、今から勉強を頑張って、未来の社会につなげるようにする。
・智輝くん 自分自身には可能性というものが眠っていることがわかった。これから挑戦を繰り返して、可能性を引き起こさなければいけないと思いました。
須釜小6年生体験入学
11月22日(金)に須釜小の6年生が中学校に来ました。
授業体験ということで、中学校の3年生の学活の授業に混ざりました。
授業はいくつかの班にわかれ、「中学校がどんなところなのか」「中学生活で不安に思っていることは?」という小学6年生の悩みに対して、中学3年生と話合うという内容でした。
小学6年生は悩みや不安を少しでも取り除けたと思います。この交流を通して残りの小学校生活を充実させてください。
中学3年生は先輩として素晴らしいアドバイスを送っていました。3年生の皆さんお疲れさまでした。
もっときれいな須釜にするために
19日の昼休み、生徒会主催のボランティア活動を行いました。
生徒会役員がボランティアを募り、須釜地区のゴミ拾いを行いました。
ボランティアの生徒たちは寒い中、もっときれいな須釜地区を合い言葉にせっせとゴミを集めました。
終了時には、たくさんのゴミが集まり、生徒も驚いていました。
生徒会では、これからもボランティアでのゴミ拾いを続けていきます。
ふくしま駅伝
18日、早朝からふくしま駅伝が行われました。
須釜中学校からは7区の流夏くんと11区の理奈さんが玉川村の代表として出場しました。
2人共に力の限り走りました。
ふるさと玉川村のために頑張った2人の健闘はたいへん立派でした。
また来飛くん、賢司くん、柊也くんもチームのために精一杯サポートしました。
5人の頑張りに拍手です。
保護者の皆さん、地域の皆さん、応援ありがとうございました。
はるみさんに感謝
16日、花いっぱいコンクール県大会で奨励賞を受賞した阿部はるみさんへの感謝の集会が行われました。はるみさんは花壇の整備の中心となり、休みの日も朝早くから花たちのお世話をしてくださいました。また整備委員を優しく導いてくださり、栽培の楽しさを教えてくださいました。
この会は、はるみさんに内緒にし、サプライズで行われました。
会では、整備委員長の賢司くんから感謝状がはるみさんに渡され、その後、来年も頑張りましょうという願いを込めて、応援団がはるみさんの応援を行いました。
たまかわ校との交流会
16日、2年生は石川支援学校たまかわ校との交流会を体験しました。
障がいのある方々との交流は現在、国が進めている共生社会の形成に向けた取り組みとして各学校で行われています。須釜中学校でもこの交流から、生徒たちに将来、障がいのある人もない人も楽しく暮らすことができる共生社会を作り上げて欲しいという願いから実施しました。
2年生は始めは緊張した表情でしたが、一緒に球技したり、話したりしているうちに、たまかわ校の生徒と打ち解け、楽しい時間を過ごすことができました。
弁論大会
昨日、石川中学校にて第58回石川地区弁論大会が行われました。
須釜中学校からは3年生の瑞穂さんが出場しました。
「特別な私」という題名で、はきはきとした口調でとても素晴らしい発表をしていました。
他の中学校の生徒たちも素晴らしい発表で、レベルの高い弁論大会となりました。
瑞穂さんの結果は奨励賞でした。
よく頑張りました!お疲れさまでした。
放射線教育
本日、放射線教育が行われました。
講師として、環境再生プラザの方たちが来てくださいました。
3校時は3年生への授業でした。風評についてグループディスカッションを通して考え、もう安全であることをどう伝えるか話合っていました。
4校時は1年生に対して、個人霧箱と放射線の飛跡観察の授業でした。1年生は初めての放射線教育でした。活動があり、とても興味をもって講義を受けていました。
5校時は2年生の校内マッピング測定の授業でした。3班に分かれて校庭及び学校の敷地内の放射線測定を行いました。1人1つずつ測定器の使い方や測定位置も学習していました。
最後にランチルームで全学年一斉にまとめの講義を行いました。
今日、学習をこれからの生活に生かしてほしいと思います。
ふくしま駅伝 がんばれ!
今日の全校朝会では、18日(日)に行われるふくしま駅伝玉川村選手団の生徒の決意表明がありました。
とても力強い決意発表でした。
ふくしま駅伝には、須釜中から2年生の柊也くん、流夏くん、理奈さん、そして3年生の賢司くん、来飛くんの5人が出場予定です。
ぜひ練習の成果を発揮して精一杯走ってきてほしいと思います。
玉川村中学校芸術鑑賞教室
11月12日(月)、泉中学校体育館にて芸術鑑賞教室が行われました。
今年度は演劇を鑑賞しました。
演目は2年生の国語の教科書にも記載されている「走れメロス」でした。
メロスとセリヌンティウスとの友情、そして暴君ディオニスの悪心を改心させるメロスのやり通す強い気持ちが描かれた太宰治の有名な作品です。
それを現代風にアレンジした劇でした。
途中でコントの様なシーンもあり、感動と笑いのある充実した劇でした。
帰りは出演者とハイタッチし、楽しい時間を過ごしました。
歯の衛生教室
金曜日に1年生は歯の衛生教室を行いました。
プラークテスターを使って、一人一人が自分の歯の磨き残しがないかを確認しました。
80歳になっても20本以上の歯を残し、健康的な生活を維持いこうという8020運動が全国的にも展開されています。
須釜中学校でも、この取り組みに賛同し、昼休みに全校生で歯磨きを行っています。
学校医の福田先生からもアドバイスをいただき、虫歯予防に取り組んで行こうと気持ちを新たにしました。
2年生 道徳
今日の5時間目。道徳の授業です。
今日は「最後のリレー」をいう映像教材を使って、授業を行いました。
話の内容は、一緒に3年間、陸上をがんばってきた親友がケガをし、キャプテンである私が「勝てなくてもいいから親友を選手として大会に出す」か「キャプテンとしてチームが勝つために下級生を出す」かで悩むというものです。
この時間に2年生は自分がキャプテンだったらという立場で周囲の生徒と話し合ったり、全体で話し合ったりする学習を行いました。
考えるための道具である「気持ち柱」を使いました。
中学校では、来年度から道徳が教科化されます。
須釜中では、来年度を少しだけ先取りして「考え議論する道徳」を実践しています。
剣道部県大会壮行会
本日昼休み、体育館にて剣道部の県大会の壮行会がありました。
11月10日に南相馬で行われる県大会に須釜中学校女子剣道部が出場します。
そのために今回、壮行会を行いました。
今回は3年生が中心となり、自主的に計画し、行った壮行会でした。
限られた練習時間の中でしたが、応援団の応援は、文化祭のときよりも上達していました。
全校生が大きな声で校歌を歌い、一生懸命応援しました。
最後は、剣道部の代表の優妃さんが堂々とお礼の言葉を述べました。
剣道部の皆さん、県大会頑張ってください。
須釜中学校、みんなで応援しています。
話合いのスキルを身につける
今日の3年生の授業では、話合いの技術を身につけるための練習を行いました。文部科学省では話合いの「スキル」といって、話合うための方法や技術を中学校で学ばせるように指導しています。
今回、須釜中の3年生は付箋を使って、KJ法という手法で話合いに取り組みました。
今日の授業では、16歳でノーベル平和賞を受賞したマララさんの生き方から、自分たちの生活を考えるという内容でした。
最後は「今、学べることに感謝して勉強する」「意見をしっかり述べるクラスにする」
など3年生らしい結論を話合いでまとめることができました。
これから3年生は11月22日には、須釜小の6年生、12月13日は泉中の3年生と話合いを行う予定です。どんなまとめ方をしてくれるか楽しみです。
まなび舎では
今週のまなび舎は、国語の読み取りが始まりました。
文章を読み、漢字の練習をし、辞書を使って意味を調べる学習をする生徒。
要約を行う生徒。
自分の感想をまとめる生徒。
それぞれの生徒が自分で課題を見つけ、友達や先生に質問しながら、学習に励んでいます。
これからの社会を生き抜くためには、他者を巻き込んでの「課題発見力」と「課題解決力」が必要だと言われています。
そんな力もぜひ、まなび舎で身につけてほしいと思います。
全校朝会
本日、全校朝会が行われました。
校長先生からは、教育相談で担任の先生からアドバイスしてもらったことを大切に、そして実践・改善していこうという話しがありました。
自分をよりよく改善していくことは大事なことだと思います。今日の話を胸に留めて、ますます素晴らしい須釜中生になってほしいと思います。
須釜中の良さは校歌を大きな声で歌えることです。今日の校歌もすばらしかったです。
生徒会からはエコキャップの回収とゴミ拾いの提案がありました。みんなで協力して、活発な活動にしていきましょう。
読書、学び舎
昨日から学び舎に加え、読書の時間も加わりました!
3年生は入試を意識して、文章に線をひきながら読んでいました。
学び舎では先輩たちが後輩に教えている場面もありました。
この時間を有効活用してほしいですね!!
事前学習
昨日、総合の時間に石川支援学校たまかわ校の先生が来てくださいました。
今度、たまかわ校の生徒たちとの交流が予定されており、たまかわ校の生徒たちがどんな生徒たちなのかを丁寧に説明して下さいました。
また、疑似体験などもして交流を楽しみにしている様子も見受けられました!
朝会
本日の朝会は校長先生による道徳の時間でした!!
実際に生徒に演じてもらい、周りの生徒たちも真剣に見ていました。
また、その場面でみんなならどう考えるかを友達と話し合っていました。
他の人の意見も知ることが出来てとても良かったですね!
芋煮会
10月26日の4、5校時目に芋煮会が行われました。
当日は晴れていて楽しい雰囲気のなか活動していました!
事前に、何を作ろうか?そのためにはどんな材料・道具が必要かなど考えていました。
大きなトラブルもなく、班の生徒たち同士で協力し合いながらつくっていました!
ゴミ拾い
生徒会の生徒たちが、中学校から小学校まで歩きゴミ拾いをしていました。
大きなゴミから小さいゴミまで、丁寧に探していました!
避難訓練
本日、4校時目に避難訓練が行われました。
生徒たちには知らされていない訓練でした。
消火訓練・煙の体験をさせていただきました。
災害が起きてしまったときのおはなしなどもしていただきました。
ぜひ、家族で避難場所などの確認をしてみてください。
学び舎 スタート 計算コンクールに向けて頑張ろう
23日(火)の計算コンクールに向けて、放課後学習会である学び舎が今日から始まりました。
放課後の25分間、先生に教えてもらいながら、友達同士で教え合いながら、または一人で頑張るなどそれそれのスタイルで数学の問題に取り組みました。
学習でも頑張る須釜中です。
実りの秋 学習でも大きな実りを
本日の3時間目の様子を紹介します。
1年生は社会。アフリカについて学習をしていました。
2年生は数学。1次関数のグラフを書いていました。
3年生は音楽。ボレロの鑑賞の授業でした。
どの学年も落ち着いた雰囲気の中、真剣に授業に取り組む須釜中生の姿が輝いていました。学習でも大きな実りを。そう願います。
須釜小学校と協力して
先日、飛澤先生が小学校の授業のお手伝いをしていることを伝えましたが、本日も5年生の授業のお手伝いに行ってきました。
小学校と協力して、須釜地区の子どもたちの算数、数学の力も向上すればいいなぁと思います。
また須釜小学校5年生の陽子先生の授業では、デジタル教科書を使って、見える化の授業が進められていることがわかりました。
須釜中学校も須釜小学校から学べるとことは学んで今まで以上にわかりやすい授業が出来るように努力していきたいと思います。
陶芸教室
昨日、1年生は陶芸教室にチャレンジしました。
初めて陶芸を行う生徒も多く、始めはおっかなびっくりでしたが、芸術作品の完成を目指し、集中して取り組むことができました。
いもほり
昨日、技術の時間にいもほりをしました。
大きいいもをほることができて喜んでいました!
舘山祭
13日(土)に舘山祭がありました。
1年生は和楽器で有名な曲を演奏しました。
2年生は北海道研修で学んだこと・感じたことを劇をまぜながら発表しました。
3年生はディベートと楽しい特設ステージを発表してくれました!!
全校での応援団・合唱と一生懸命練習した成果を見せてくれました。
また、大勢の来賓の方々や保護者の方々に来ていただきました。
来年につながる舘山祭になったと思います!1・2年生がどのような舘山祭をつくってくれうか楽しみです!!
1学年 和楽器指導
1学年は和楽器指導の時間がありました。
だんだんと演奏にも慣れてきている様子でした。
指導してくださる方たちが丁寧に教えてくださっていて、生徒たちもうまく弾けるようにと頑張っています。
本番までもう少し、頑張りましょう!!!