R7活動の様子

R7活動の様子

命を守る訓練

 5月1日の引き渡し訓練、大変お世話になりました。今回は、緊急事態(地震、豪雨災害等)が発生した際、保護者の方へ確実に子どもたちを引き渡すことができるよう訓練させていただきました。併せてメールの受信についても確認ができたことと思いますので、今後もメールでの連絡等があるかと思いますので、ご確認いただけると幸いです。

 

 5月2日には、避難訓練を行いました。地震に伴う火災により避難という流れでした。自分の一つしかない命を守る大切な学習(訓練)です。真剣にできたという児童がほとんどでした。その後のスモーク体験では、真っ白になった教室を低い姿勢で歩き、煙から命を守る貴重な経験を行うことができました。

 

 

鼓笛練習

 4月30日今年度初めての鼓笛練習を校庭で行いました。広い校庭で行う演奏なので、なかなか音や動きを合わせるのが大変ですが、よくそろった演奏になりました。心も動きも音も一つになった鼓笛演奏が披露できるよう今後の練習もがんばってほしいです。

今日の給食「こどもの日こんだて」

 5月5日はこどもの日。1日の給食は、季節の献立「こどもの日こんだて」でした。たけのこご飯、すまし汁、三食和え、牛乳でした。すまし汁には、こいのぼりやかぶとの形のかまぼこが!!すまし汁をすいすい泳いでいるように見えました。給食の時間も楽しい時間となりました。季節のたけのこごはんもとってもおいしかったです。

すがまっ子交流会

 4月30日は、子どもたちが楽しみにしていた「すがまっ子交流会」でした。はじめに体育館に班ごとに集合し、開会式を行いました。少し緊張している1年生もいましたが、「楽しく過ごしましょう」の代表の子どもの言葉通り「スコアー探検ラリー」が始まるとどの班の子どもたちも笑顔いっぱいで活動していました。

 

 楽しく各ポイントでのミッションを終え、閉会式では成績発表が行われました。どの班も閉会式のころにはみんな仲良くなり班の雰囲気も和やかになっていました。閉会式後は、お楽しみのお弁当タイムでした。少し風はありましたが、どの班も仲良く楽しくお弁当を食べていました。

 

1.2年生学校探検

 28日の3校時目に1.2年年生が、学校探検を行いました。2年生のお兄さんとお姉さんが1年生を学校の中を案内してくれました。職員室や校長室、図書室や理科室などここでは、こんなことをするんだよと優しく案内している様子が微笑ましかったです。班ごとに班の名前や絵が描かれたメダルを首に下げ、学校中を探検して回りました。

 ゴールデンウイークの生活について各学年でも指導を行いました。28日付の学校でよりでもお願いしたところですが、休みに入り痛ましい交通事故、水の事故のニュースがテレビでも流れています。須釜小の子どもたちが安全で楽しい連休を過ごせるよう、ご家庭でももう一度ご確認いただきますようよろしくお願いいたします。