日誌

2024年4月の記事一覧

4月22日(月)

本日、school cast のテスト配信を行いました。保護者の皆様には、受信状況についてご確認をお願いいたします。

さて、2年生は先週から取り組んでいるレディネステストの分析を各自が行うとともに、ハローワーク府中の方から、まとめ及び講評をいただきました。結果を参考に、将来について考える機会となったと思います。

また、1年1組の数学の授業では、素因数分解について学びました。積極的に発言するなど、意欲的に取り組んでいました。

 

4月19日(金)

2年生の理科の授業では、前時の細胞に関する学習を活かし、顕微鏡で観察する実験が行われました。植物の細胞と動物の細胞について、分担しながら観察の作業が進められました。お互い協力しながら、手際良く進められる様子は立派でした。赤く染色された細胞がとても良く観察できました。

4月18日(木)

今日は3年生が全国学力学習状況調査の国語と数学の問題に挑戦しました。これまで学習してきた内容を思い出しながら、粘り強く取り組んでいました。

また、1年生は、小学校で学習した内容に関する復習確認テストに取り組みました。自分の得意な点や課題となる点を確認し、これからの中学校での学びに繋げていってほしいと思います。

2年生の理科の授業では、細胞に関する学習が行われました。今後は、実験などにも取り組み、疑問や課題を主体的に解決していくことにも取り組んでいく予定です。

春本番

朝は曇っていましたが、昼にかけて天候が回復し、気温も上昇してきました。昼休みには、多くの生徒が校庭で自由時間を楽しみました。

また、午後からは3年生が全国学力学習状況調査の中の「学習意識調査」に取り組みました。

レディネステスト事前学習

2年生は、キャリア教育の一環として、ハローワーク府中の方を講師としてお招きし、レディネステストについての事前学習を行いました。職業レディネステストは、自己理解を深めさせ、職業選択に対する考え方を学習する取り組みとして有効です。明日以降、各自が本格的に行い、総括の際には、改めてハローワーク府中の方が講師として来校されます。この活動は、今後の職場体験にも繋がっていきます。